自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ろうばい

2007-12-29 23:11:33 | Weblog
 明日からお正月にかけて
お天気が荒れる予報に
初詣に、ゴルフの約束等計画があるから狼狽している。
それなのに庭の蝋梅はノーテンキに
良い香りを四方へふりまき花が咲いてきた。



急にエナガが飛んできたが人がいたので驚き狼狽している。



もう後2回ほど眠ると新しい年になる。
百舌鳥の目で見た今年を振り返ろうとしたが
いやだと言うから、今年の10大ニュースは新聞に任せ
最近の堂々川を見てもらい今年の締めにしたい。



堂々川で1番大きい砂留の6番砂留を初め
各砂留や八丈岩等景観と歴史を見るウオークが来年1月19日神辺町観光協会主催で行われる。
「かんなべアルプスウオークin八丈岩冒険ウオーク」
私の専門分野で案内役の1部を務めるから、もう張り切っている。



この綺麗な砂留を昔の石済み姿に返す作業を始めた。


川の両岸のアシを刈り取り上流に進む

正面石垣の笹子、野いばら、漆の木などを刈り取る。


刈取ったアシを取り除くとそこにはホタルの幼虫がカワニナを食べていた。
ホタルを養殖していると、この光景は日常茶飯事であるが
自然界で見つけてフォトの奇跡を残すのは珍しいことだと自負している。

最後の最後でまた自慢話になりましたが
堂々川ホタル同好会は来年もがんばります。
堂々川のホタルンはルンルン気分で愛に恋と皆さんを誘います。
本年のご支援ありがとうございました。

HPここをクリックして見て