自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ボランティアなのに

2010-01-08 22:29:54 | Weblog
正月休み
ほーつとした瞬間に北風小僧が風邪を持ってきた。
そのために7日、8日はむちゃくちゃでござりました。
昨日の午前中福山からJRに乗って尾道へ着いた。
そこは港街、車に乗り換えて糸崎駅近くまで行く。
名前こそ恰好が良いコンサル家業だが、交通費まで持ち出しのタダの仕事。


福山駅から山陽本線に乗る
久しぶりだ

1月11日11時11分開業の第3セクター井原線


毎年1月11日は井原線の範囲なら1回乗ればどこまでも100円で行ける。
例えば神辺→総社まで約40kmが100円で乗れる。
その上大きな駅では生姜湯や甘酒のふるまいもある。
歴史と景観の良い沿線風景だから参加は悪くはない。
忘れていたが私は神辺駅で午前中ふるまいのお手伝いをすることになっている。
知っている人は声をかけてください。
何か特別のサービスを考えます。

脱線してはいけない。
尾道駅で下車した。


知らないモニュメントが出来ていた。数年電車では訪問していないから


海に沿った道を西へ、尾道水道と並行して走る。



訪ねた会社は素晴らしい応接室を持っておられた。
ガラス張りの戸をあけてバルコニーへ出るとその先は瀬戸内海の塩がピチャ、ピチャ。


まだ10時30分ごろ
フォト撮りが悪いからもう夕方気分

昨日の夕日を貼りつけると夜の雰囲気も出てくる


三原の対岸の島は因島、古のころは村上水軍が取り仕切っていた島だ。
この島でかんきつ類のハッサクが発見された。つまりハッサクの発祥地だ。


我が家にも2本木を植えており100個以上収穫できる。
この連休には収穫する予定だ。


用事が済んだら急いで次の会合へ行く。
2時間弱で会議は終わり我が家へ
仕事が終わってほっと一息、縁側に座り込むと
いつものエナガがやってきた。


後ろから眺めると羽根がきれいだった
23回目の尾も白い


エナガをヒヨドリが追い自分も飛び立つが
仲間がキー、キーと呼ぶので近くの木にとまる。



この鳥もキーキーと鳴き
鳴き合戦みたいでうるさい。
ヒヨドリの下ではタラノメが何時切ってもよいように
フカシ栽培の準備をしている。
12月下旬からの寒さで芽出しの準備は整ったはずだ。



今からフカシ栽培を始めれば2月20日ごろにはタラノメが食べられる。
我が身は忙しい動きをしているが、
自然は所々で上手に癒しを与えてくれる。