自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の初作業

2012-01-29 21:55:46 | Weblog
2012年1月29日
「堂々川ホタル同好会」の今年最初の合同整備の日

20人が集まり各仕事に分かれて作業を開始する。


会長は辞任したので副会長の挨拶で始まる


作業開始前にゴミを拾ってきたある人曰く
『堂々川には何でも「有」らしい。犬を道路に捨てていた』と。
なになに、それは「イタチ」と命名した人もあるがよく見ると狸だ。
よって今日もここから○ヌキになっ○。


国道313号別れから200mぐらいのところに


この○ぬき自然におなくなりになっ○のだろうか。
袋に入り、○オルでくるまれてい○とか。
傷もなく、交通事故でもない。深くは追求しないで仕事を急ぐ。
さーて、同好会は困っ○。がごみ扱いで処理し○。
ゴミを拾う人



ヒガンバナに肥料をあ○えるひと



ヒガンバナを植える時期ではないが植え○ひと


ほの字がかなりはっきりしてき○


環境にも配慮。もう少しし○らカスミサンショウウオが産卵の○め動き出す。
湿地を整備し○。


場所は秘密


先日整備し○淀ケ池東砂留の大きな木を
下御領生産森林組合の了承を貰い、合同で直茎35cmものミズナラも伐採。

5center>
江戸時代(だ抜きはしない)の砂留を木の根が崩すのを防ぐ

池に移る水鏡が映える


ゴミを集めて分別し○らなんでこんなにあるの!
昨年11月までの30%UPが今回も続く!
今日最後に紹介するのは平家の里。
昨年の6月10匹程度まで落ち込んだ平家ボタルの発生地を
○いらの清盛 NHK○いがドラマの放映を祝して復活させる計画を○て○。



今回の作業想像以上の難しい作業があっ○。
参加してくださっ○皆様ありがとうございまし○。