自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ありがとう

2012-06-26 10:17:09 | Weblog
長い間お付き合い戴いた堂々川ホタルシリーズも光るホタルの数が
2桁になったのでそろそろお終いにしたい。
ホタルが上陸を始めた櫻ソメイヨシノが満開になった後の4月の雨の夜から
約2ヶ月半「ありがとう」


蟻蛾10
アリガトウ


数えてみましたか。蟻が十。

6月25日の夜、定期見回りでは最後のホタル観測を行った。
蛍の光は何となく元気がなくなったがそれでもまだ光る。


今年5月14日1番ボタルが光ったところ


ホタルの光を何回も紹介した場所だが一応けじめのホタルの光


堂々川の渓谷を飛ぶ源氏

菖蒲の花も咲いている


そして2番目のありがとう。蛾蝶を紹介する。
蛾だけでは十として満足出来ないので我が家で飛ぶ蝶も含めた。


羽化してまだ時間が立っていないのか
並みアゲハ


山椒木の葉の下でじっとしていたが写真を撮ると云うとポーズを作るアゲハ。


ヒメアカタテハ


何をしているのか椿の枝にぶら下がっている蛾


キイロスズメ


かなり追いかけた後止まってくれた蝶


ありがと ちょ さん(アリガトチョサン)
ホシミスジ


堂々川の夜出会った蛾達


前に紹介した蛾


ドラマを作った橋の下の蛾






光を浴びてきらりと光ると怖い蛾達
蜘蛛が餌を網から処分した後落ちた亡骸に群がっているようだ。

ホタルの正規観測もこれで終わる。
来年の為に例年通り総括の準備に入る。(まだ来年もやるのはつらい蛾)
堂々川ではまだ平家ボタルが今月一杯見られそうだが
一般の人が道路から見るのは困難だ。
又、川へ入れば長い奴がいるから入らない方がよい。