1週間のご無沙汰でした。
暑い日が続いています。
せめて梅雨明け宣言でもしていれば代わった言い回しもできるのに!
堂々川では8月3日水質調査をするので川の整備(記事は次回)をした。
その際の周りの自然を中心に紹介する。
花が咲く。

少し早いがコスモス5輪
前回紹介のアゲハ?

一生懸命探したが蛹は1個だけ!

フェンネル(ういきょう)に一つ

同じ所では
名前の知らない虫が生殖に励む
松の木には

住みついたのかヒヨドリの幼鳥

自然界は梅雨明けとアブラゼミが鳴く
夜になって虫を探してみた。

梅雨明け宣言をするニイニイゼミをようやく発見
蜜を吸う甲虫

小型のクワガタ?
山では羽黒トンボが

草刈りをした後に10匹以上が飛ぶ

毒キノコも沢山生えている
何でこんな所にゲンノショウコが花をつける?

いろいろあるから干渉はしないが自然界の不思議を見た。
虹色トカゲが卵から孵化、壁をチョロチョロ這っていた。


どこでどう間違ったか蜘蛛の巣にかかり宙ぶらりん
蜘蛛の勝ち
弱肉強食自然界の一端を報告する。
暑い日が続いています。
せめて梅雨明け宣言でもしていれば代わった言い回しもできるのに!
堂々川では8月3日水質調査をするので川の整備(記事は次回)をした。
その際の周りの自然を中心に紹介する。
花が咲く。

少し早いがコスモス5輪
前回紹介のアゲハ?

一生懸命探したが蛹は1個だけ!

フェンネル(ういきょう)に一つ

同じ所では
名前の知らない虫が生殖に励む
松の木には

住みついたのかヒヨドリの幼鳥

自然界は梅雨明けとアブラゼミが鳴く
夜になって虫を探してみた。

梅雨明け宣言をするニイニイゼミをようやく発見
蜜を吸う甲虫

小型のクワガタ?
山では羽黒トンボが

草刈りをした後に10匹以上が飛ぶ

毒キノコも沢山生えている
何でこんな所にゲンノショウコが花をつける?

いろいろあるから干渉はしないが自然界の不思議を見た。
虹色トカゲが卵から孵化、壁をチョロチョロ這っていた。


どこでどう間違ったか蜘蛛の巣にかかり宙ぶらりん
蜘蛛の勝ち
弱肉強食自然界の一端を報告する。