自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

2月の定例会

2016-02-22 21:07:15 | Weblog
2月ホタル同好会の定例会は参加者が少なくどのような仕事にするか考えたが
ゴミ拾いは目立つものだけ収集し、残りは月曜日に事務局が行うことにした。
4番川原はホタルのための草刈り、5番砂留の川原は猪が掘り返した部分の修復
5番砂留東の山にモミジの植栽、生き物観察は月曜日に繰り延べとした。

よくわからないがジャンパー・ワイシャツ・体操ズボンを捨てている。
まさか自殺?会員が言うにはその場合は靴もあるはず!それは無かった。
考えてみれば昨年の12月から不可解なゴミの捨て方が目立つ。




草刈り、4番川原
ホタルが飛んでくれるようにと祈りながらの草刈り。





5番川原は猪の耕した後を元に戻す。
この場ではヒガンバナの球根約50球が直射日光を浴びている。




川原の草刈り




モミジの植栽




この場に植える一番大きい木


延べ4日間にわたってモミジを植えたが合計で33本
今年の11月頃には紅葉が目立つはずだ。
この場つまり5番川原の東側の山をモミジの観賞ゾーンにする為の植栽である。
この山は下御領生産森林組合が昨年取得された土地だが許可を得て植えている。

堂々川の観光スポットの1つにしていきたい。

草刈りをしていたら5番砂留が壊れていることを発見した。
副会長が応急手当として石を大きく口を開けた部分に置いて
通る人が足を踏み入れないようにした。


横から見ても壊れ始めていることが分かる
上部には30cmの穴が開いていた。


21日の定例会で見た自然


冬のヒルムシロ


次回は古墳散策(許可申請が却下されたら掲載できない)
次次回は堂々川冬の川の中の自然を予定している。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kogamo)
2016-02-24 18:30:59
自然を尋ねる人さん、こんばんは。
不可解な衣類の放置は、何とも不気味ですね。何処かの学生さんの持ち物でしょうか?故意に捨てたのでなければよいですね。
まだ寒いうちから、河原の整備や草刈りなど大変ですね。お疲れ様でした。
彼岸花の次は、紅葉狩りを楽しむ人たちで賑やかになりそうですね。( ^^)
冬のヒルムシロは始めて見ました。
返信する
Unknown (jugon)
2016-02-24 16:21:10
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

そう言えば、外で自殺なさるときには靴を脱ぐって言いますね。まだ寒いのにこんなに脱いじゃって・・・何があったのでしょう?(^^)

ホタルが飛んでくれるように祈りながらの草刈り、そのフレーズに感動・・・今年も絶対たくさん飛んでくれますね~。
紅葉に若葉が見えているのがとても早春らしいです。
みなさん、いつも大変ですね。
お疲れさまです。
返信する
Unknown (ディック)
2016-02-23 20:54:32
しなければならないことが多い上に、守備範囲が広いので、ほんとうにたいへんですね。
ご苦労様です。
返信する
ヒルムシロ (uke-en)
2016-02-23 17:58:19
水草に関する知識がなく、近くの川は親水性に欠け
るので、この記事を拝見するまでは木の葉が落ちて
いるのだと思っていました。
見かけたのは多分子どもの頃、それすらもよく覚え
ていません。

定例会ホントにご苦労様です。後は事務局といって
も何人だろうと思いましたよ。寒いですから、くれぐ
れも無理をなさらないでくださいね。
返信する
定例会 (かなこ)
2016-02-23 10:59:32
自然を尋ねる人さん今日は。
一ヶ月は早いですね。
草刈・植樹・猪の悪戯直しと色々なお仕事が一杯でしたがお疲れ様でした。

確かに砂留めの石組みが痛んでいました。
早い内の処理が大切ですね。

森林権・水利権と色々複雑ですが協力的で何よりでした。

ゴミは暑くなった脱いで落したのでは??
死体でなくて抜け殻で良かったです。
返信する
Unknown (みさと64)
2016-02-23 10:00:09
こんにちは。
まだ桜の便りもないこの時期に、もう草刈り作業ですか?
これから何ヶ月もの間、こうした作業が続くのですね・・・
本当にお疲れさまです!

重労働で危険も伴い大変な作業だと思いますが、
その先きに、ホタル舞う姿やヒガンバナが咲き乱れる姿が見えるから、
きっと頑張れるのでしょうね・・・
そして、今年の秋には紅葉も楽しめるのですよね~♪

その先きの先きには、
こういったご苦労が報われることが、きっと待っています!
寒い中での作業、お怪我などしませんように・・・
返信する
定例会 (mcnj)
2016-02-23 08:11:50
いつもいつも、ごくろうさまです。
早く、暖かくなって欲しいです。
返信する
もみじ (和三郎)
2016-02-23 06:22:18
佐保姫の季節ですね
こちらは苗を植えても囲っておかないと
新芽を鹿が食べてしまいます
鹿が増えすぎて、植生が変わってきているとまで言われています
剣山系などは、クマザサが急激に減っている
林床は、鹿の食べない草しか残らない
害獣駆除をやっているのに、ちっとも減らない
返信する

コメントを投稿