自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

すいせん

2016-02-16 14:33:33 | Weblog
今、堂々川ではすいせん約800球、ヒガンバナ7万球以上が葉を茂らせている。
最近、猪に荒されているがまだ被害は一部と静観している。

今日の記事は①「すいせん」球根を無償提供する話し ②不法投棄の話 ③よもやま話

堂々川には水仙とヒガンバナどちらも球根に毒のある花を植えている。
ホタル同好会は目標をヒガンバナ広島県トップレベルとしたので
目漂がぶれないようにヒガンバナ1本にすることを決める予定。
となると現在の水仙をどうするか。


1番砂留下

2番砂留付近

3番砂留付近


詳細に数えていないが800球は越えると思う。
どなたか貰ってくださる方はいないだろうか。
出来たら自分で掘って持ち帰りが希望。市価1球50円程度(大きさにもよるが)
800x50=40,000がただになり、これから植えようとする人にはメリットはあるはずだ。
(希望者はコメントで連絡ください。検討します)

少し前不法投棄の記事を書いたが
最近町の噂として不法投棄した人間が検挙されたと風が知らせている。
風が冷たかった今日の午前中、改めて現地へ行ってみた。
長老塚谷の下方にはまだテレビが投げ捨てられている。家庭ごみも見える。
この場を地権者が今月末清掃されるらしい。






古くから捨ててあったが最近この場の草刈りをしたから見えてきた。
もう一つ、この道路の端で雑誌を焼却した跡がある。




以前にも記事にしたがこの付近は山火事が多い所。
記憶にあるもので煙草のポイ捨てによる山火事が3件
放火が1件

ここへ捨てたたり、悪さをした人の半分が検挙されているらしい。
これはたたりか?
堂々川へわざわざゴミを捨てに来て捕まるのは愚の骨頂。
ごようじんごようじん!

最近学び始めて文学で一言

「御領山 山の松葉は 尽きるとも 世に不法の 種はつきぬなり」
石川盗作

今日は寒く感じるが


河津桜が7輪

寒緋桜の蕾に色がつく


鳥の動きも変わってきた。
百舌


少し離れて2羽を見る


♂と♀、オスがメスに餌を与える給餌活動が始まっている。


ヒワ


逃げっぷりの良い鳥だったが今日は8mぐらいまで近寄れた。

近くへ行けば羽色の綺麗な鳥だった。

今日の記事私は水仙しません。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (縄文人)
2016-02-19 07:35:59
 推薦
 有難うございます。
 間もなく水仙
 咲くでありましょう
 よどみなく砂留め
 推薦・感謝        
             「堂々川砂留一同」 
返信する
Unknown (ディック)
2016-02-18 19:02:50
モズって結構きれいな鳥なんですね。
今年のわが家は昨年までと違って水仙が不調。
数年経って株が詰まってくると、花が咲かなくなるとの記事を読みましたが、もしかしたらそうなのか。
まだ株分けしてから3、4年だと思うけれど…。
それに、すべての株が不調というのもおかしい、と頭を捻っております。
返信する
Unknown (jugon)
2016-02-17 15:35:15
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

不法投棄がなくなる日が早く来て欲しいですね。
水仙とヒガンバナは咲く時期が違うので、両方あっても良いと思いますが、いけませんか?

私のところの近くのお寺でも河津桜が咲き始めていました。本当は今日UPしたかったのですが、コラージュばかりになるので、延期・・・そんなことしていると旬が過ぎてボツかも(^^)
返信する
水仙 ()
2016-02-17 11:58:08
こんにちは。
せっかく植えた水仙、勿体無いような気がします。
が、それなりに手が掛かるようでしたら、ヒガンバナに絞るのが得策でしょうか。

不法投棄、絶えませんね。
>「御領山 山の松葉は 尽きるとも 世に不法の 種はつきぬなり」
good!

日ごと春めいて来ましたね。
寒緋桜も咲き始めましたか。
返信する
スイセン (かなこ)
2016-02-17 10:46:45
自然を尋ねる人さん今日は。
我が家もスイセンが増えて困っています。
増えすぎると咲かないので今年は間引きしなくっては・・と思案中。

ヒガンバナとリバーシブルに咲かせようと我が家は思っていますが現実は遠いです。
スイセンもったいないですね。

ゴミ問題は尽きませんね。
外国のようにゴミ捨て場があって自由に持ち帰り出来るシステムもいいですね。
返信する
スイセン (mcnj)
2016-02-17 09:02:50
近くなら、駆けつけるところですが、とおすぎます。

不法投棄、絶えませんね。
こちらの土手でも、しょっちゅうあります。
手を焼いておりますが、最近、市が協力してくれる様になりました。
ゴミ収集場ではありませんが、一か所にまとめておけば、週に1度、回収にきてくれます。
返信する
Unknown (みさと64)
2016-02-17 08:42:42
こんにちは。
せっかく800球も植えられている水仙を、他の人に推薦するのですか?
楽しむ季節が違う花だもの、両方が咲いてもいいのでは?
…なんて思うのですが・・・
でも考えてみたら、水仙の花がきれいに咲く時期には、
また周辺の整備をしなくてはいけなくなるのでしょう。
花いっぱいの目標はヒガンバナに絞って…という方が、
得策なのかもしれませんね。

カワラヒワの黄色がきれいですね!
この鳥、羽を広げて飛ぶ姿もきれい~♪
返信する
水仙 (和三郎)
2016-02-17 05:27:33
母が4年ほど前にもらってきたのを植えた
去年から花を咲かせるようになりました

百舌鳥は毎日見ますが、写真に撮ろうと思わない
すぐに逃げられてしまうから
返信する
すいません (uke-en)
2016-02-16 16:34:37
タイトルをそう読んでしまって、何か悪いことでもされ
たのかと・・・

我が家でもスイセンがあちこちで勝手に増えて、地
域の花作りの会に贈呈しました。空き地などに咲い
ているスイセンを見るたび、我が家のかなと勝手に
思っています。

暖冬と言われるこの冬ですが、スイセンはまだ開
花していません
返信する
Unknown (さいちママ)
2016-02-16 16:15:45
こんにちは~
水仙春に咲き乱れるさまは大好きですがねええ~~~
春に水仙、夏にヒガンバナというわけにはいかないんでしょうね(苦笑
不法投棄も綺麗な花が咲いているところにはあまりないって聞きます。
一つでも捨てられたものがあると増えるってこともありますね。
自分さえよければって言うのが悲しいですね。
こちらでも年2回ほど見回りして片付けをしていますが大変なことですーー。

桜が咲きだしましたのね(*^_^*)
かわいい小鳥もつがいているって
待ちに待った春もすぐそこまで来ているのかしら?
こちらはまだ真っ白い雪に覆われています。
でも小正月行事には雪はなくてはならないものですのでそれはそれて楽しんでおりますよ。
かまくら祭りが明日まで行われていますよ(*^_^*)
返信する

コメントを投稿