つい先日まで暖かい春みたいな気候でした。
山茶花の花にミツバチがたくさんやって来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/8ea5b46eefead3ad3297629f71cecacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/d12bdf9e2ccfca5153ee9ed1bbc1ef94.jpg)
空は青空、飛行機が降りているのか、上昇しているのかわかりませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/68892f59f455940f4e107cd1aa7469fc.jpg)
堂々川の彼岸花植栽地は猪に約1.5kmの川筋、10カ所ぐらいが掘られ、耕され
畑みたいになっていますが球根は日干しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/dd418c16135368db86bfa68cafbfeec7.jpg)
その猪被害を少なくするために会員の資格を持っている人に檻を設置して管理を依頼しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/37c9125bb40f766d7b2adef1eac1ba00.jpg)
最近檻の中まで入って餌を食べています
会員は糠以外にサツマイモやお米を混ぜてトラップへ誘っています。
雨が降り出す前日、
ししが出たよと電話が入り、急いで檻に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/daff50a28ad280340f0f870066288f06.jpg)
かなり大きな猪君がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/40fb85a4b9258f4afdffab9a1994d3d1.jpg)
近づけば威嚇をしますが以前捕獲の仲間よりはおとなしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/25427600aa7a48e259dcc3a03628e0a6.jpg)
会員に連絡して引き取ってもらいました。
雄、40キロ弱でした。
その翌日はお付き合いのある保育園の発表会へ行きました。
そんなに大きな幼稚園ではないが教育方針や歌、マーチ、楽器に劇と
福山市ではトップレベルの園です。
約800人が座れる文化ホールで開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/ed88f35191e524feefce774b0b128a43.jpg)
親は現金なもので自分の子供が終わると帰ってしまう人が多くいます
しかし、劇を見ると5歳にならない子が頑張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/cf4dda7d1c8e713b8380b87e44158167.jpg)
わらしべ長者等の劇などを通してみると
ある学校の先生が言われるように「よく鍛えられている」。
他の園児がこのレベルに追いつくまでには・・・。
どうりで入れて欲しいと裏入学を頼み込む人が多いのが理解できました。
園ではそれは出来ず福山市の指示通りだそうです。
堂々川ホタル同好会は他にみどり園など良いところと付き合ってもらっています。
いま空は曇り、(昨日は17㎜の雨)時々雨がぽつり、ポツリ
出かけようと思いますが「春雨じゃ濡れて行こう」の態度は風邪、新型肺炎の源
傘をさして出っかけることにします。
山茶花の花にミツバチがたくさんやって来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/8ea5b46eefead3ad3297629f71cecacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/d12bdf9e2ccfca5153ee9ed1bbc1ef94.jpg)
空は青空、飛行機が降りているのか、上昇しているのかわかりませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/68892f59f455940f4e107cd1aa7469fc.jpg)
堂々川の彼岸花植栽地は猪に約1.5kmの川筋、10カ所ぐらいが掘られ、耕され
畑みたいになっていますが球根は日干しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/dd418c16135368db86bfa68cafbfeec7.jpg)
その猪被害を少なくするために会員の資格を持っている人に檻を設置して管理を依頼しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/37c9125bb40f766d7b2adef1eac1ba00.jpg)
最近檻の中まで入って餌を食べています
会員は糠以外にサツマイモやお米を混ぜてトラップへ誘っています。
雨が降り出す前日、
ししが出たよと電話が入り、急いで檻に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/daff50a28ad280340f0f870066288f06.jpg)
かなり大きな猪君がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/40fb85a4b9258f4afdffab9a1994d3d1.jpg)
近づけば威嚇をしますが以前捕獲の仲間よりはおとなしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/25427600aa7a48e259dcc3a03628e0a6.jpg)
会員に連絡して引き取ってもらいました。
雄、40キロ弱でした。
その翌日はお付き合いのある保育園の発表会へ行きました。
そんなに大きな幼稚園ではないが教育方針や歌、マーチ、楽器に劇と
福山市ではトップレベルの園です。
約800人が座れる文化ホールで開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/ed88f35191e524feefce774b0b128a43.jpg)
親は現金なもので自分の子供が終わると帰ってしまう人が多くいます
しかし、劇を見ると5歳にならない子が頑張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/cf4dda7d1c8e713b8380b87e44158167.jpg)
わらしべ長者等の劇などを通してみると
ある学校の先生が言われるように「よく鍛えられている」。
他の園児がこのレベルに追いつくまでには・・・。
どうりで入れて欲しいと裏入学を頼み込む人が多いのが理解できました。
園ではそれは出来ず福山市の指示通りだそうです。
堂々川ホタル同好会は他にみどり園など良いところと付き合ってもらっています。
いま空は曇り、(昨日は17㎜の雨)時々雨がぽつり、ポツリ
出かけようと思いますが「春雨じゃ濡れて行こう」の態度は風邪、新型肺炎の源
傘をさして出っかけることにします。
憎ったらしい顔をしていますね。
牡丹鍋にしたら、食べ出がありそうです。
彼岸花の敵討ちに、腹いっぱい食べて、下さい。
この時期はあちこちで山茶花が咲いて、目を和ませてくれますね。
ミツバチやメジロにも恵みをもたらしているようですね。
こちらの丘陵でも猪の耕したような跡が見られて不気味に感じることがあります。
人の生活に被害がなければよいと思います。
保育園の発表会、大きなホールで開催されてるのにびっくりしました。
市の後押しや教育方針も素晴らしいですね。
・ 猪罠や生け捕りで肉にする (縄)
罠で捕れば、肉にするのでしょう。
以前山歩きをしていたら
あっちでもこっちでも猟銃の鉄砲を撃つ音。イノシシ狩りでした。
山から下りて来、駐車場の軽トラを見ると2匹の猪が積んでありました。
猟師さんたちに聞くと、
これから帰って、神主さんを呼んで、お祓いをしてノリトを上げ山の幸に感謝しを頂きますと……。
でみんなで頂くんだと言っていた。
イヤハヤよく畑を荒らす猪を捕まえました。
お見事です。
、
昨日の朝は雪景色でしたが、今日は雨模様…
すっかり雪も解けてしまったこちらです。
そちらも暖かな冬なのですね。
山茶花に蜂とは…もう昆虫も動き出してさすがです!
今年はイノシシ被害が減ってくれるといいですね。