地元の中学生が汗をかきながら舞う
「徳山の鹿ん舞」 その道行きを見た
「鹿ん舞」は農作物を荒らす鹿を払うための舞い
夜は神社で「ヒーヤイ踊り」「狂言」なども行われる
夜まで いたことがないので
まだ現地で見たことがないが
「ヒーヤイ」は巫女の舞いのようで
「狂言」は能狂言と地狂言風の古いものらしい
これらのは古歌舞伎踊りの初期のようで それに「鹿ん舞」の動物仮装が加わり
「徳山の盆踊り」として国の重要無形民俗文化財に指定されている
写真は先頭の鹿の横をSL列車が通過した SLよりも「鹿ん舞」のほうが古いのだろう