ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

忘れ三昧

2015-10-22 08:35:42 | 日記


証券会社のセミナーに申し込んであった 昨夜手帳を確かめて日時を確認した
しかし会場にはその様子がない 証券会社まで行き確かめる 4日前に終了していた

午後の予定は運転免許証の更新 今年の4月16日に違反がある
そのために最寄りの警察署では手続きができない

県の運転免許センターへ向かった 
このままいけば早く到着して待ち時間がありすぎる

かといって時間つぶしの技がない 高速道路に入ってから気がついた
帰りに寄るつもりだった車検の手続きを先に済ませておけば良かったと 

サービスエリアで時間つぶしたが さほど短縮できない 
そこで高速を降りて一般道路へ出たが こんな時は早く着く

受付開始の1時間半前にセンターに到着 一番早く10分前に受付を済ませた
受付時間は50分間ある 手続き後の講習まで また待ち時間が長い 

間際に来た方が 待つ時間は少なくて済むと三年前の講習で学習したはず
なのにすでに忘れていた 講習はみっちり2時間 

講習で聞いた 目新しいものは環状交差点の通行方法
ちなみに県内には3か所の環状交差点がある 

その環状交差点に入るには徐行してウインカーをつけなくてもよい
また 青の右向き矢印が表示された交差点は転回ができるようになった

転回禁止の交差点を除きUターンができるとは知らなかった
道を間違えたときに 交差点を通り過ぎ細い道に入って向きを変えなくても済む

目新しいと思って聞いたが もしかして忘れていたのかもしれない
頂いた安全運転の教本にも加齢と認知の違いが載っていたが 私はどっち

写真は運転免許センター 玄関の屋根の形は昔の高齢者マークかと伺った
静岡県らしく茶の葉だそうだ また3年後にあれは何だと聞くかもしれない