昨日、モチベーションクリエイターの大藪氏を講師に迎え
活力朝礼の研修会を開催しました。
昨日の金沢は茹だるような暑さで
あまりの暑さに弊社エアコンの能力が
冷房としての機能を果たさない状況になってしまいました。
そんな中、10名の社長様や経営幹部の方にお集まりいただいて
約二時間に渡る地獄の特訓(!?)を受けていただきました。
氏曰く
最初は食い付きが悪くどうなるかと思ったが
実地演習になった頃から参加者が真剣に声を出し
自社が変わるきっかけ作りのヒントを得ようと一生懸命だったそうです。
確かに二階の研修室から
「おはようございます!」
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました」
を繰り返し繰り返し大きな声で発声しています。
声の大きさが自社を
そして従業員を
取引先を思う気持ちの大きさのように聞こえてきました。
必死であることは美しい!
社長や経営幹部が
こんなにも自分の周囲の人たちの事を思っていたのかと
再認識させられました。
必死であることは美しい!
私も参加された社長さんたちに負けないように
大きな声で、そして笑顔で
経営に従事していきたいと思います。
活力朝礼の研修会を開催しました。
昨日の金沢は茹だるような暑さで
あまりの暑さに弊社エアコンの能力が
冷房としての機能を果たさない状況になってしまいました。
そんな中、10名の社長様や経営幹部の方にお集まりいただいて
約二時間に渡る地獄の特訓(!?)を受けていただきました。
氏曰く
最初は食い付きが悪くどうなるかと思ったが
実地演習になった頃から参加者が真剣に声を出し
自社が変わるきっかけ作りのヒントを得ようと一生懸命だったそうです。
確かに二階の研修室から
「おはようございます!」
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました」
を繰り返し繰り返し大きな声で発声しています。
声の大きさが自社を
そして従業員を
取引先を思う気持ちの大きさのように聞こえてきました。
必死であることは美しい!
社長や経営幹部が
こんなにも自分の周囲の人たちの事を思っていたのかと
再認識させられました。
必死であることは美しい!
私も参加された社長さんたちに負けないように
大きな声で、そして笑顔で
経営に従事していきたいと思います。