日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

問題のすり替え

2007-08-31 | 経営改善
素直にアドバイスを受け入れていただけない社長さんがいらっしゃいます。
その社長が経営する企業は相当重症な状況です。
重症であるが故に弊社に関与を申し出て来られた経緯があります。
しかし、アドバイスを素直には受け入れて頂けない矛盾があります。

私・・・会社の整理整頓・清掃をしっかりやりましょう
社長・・・先生の会社だって、花壇が草茫茫じゃないですか

私・・・従業員の定着率を上げましょう。良い人材から居なくなりますよ。
社長・・・先生の会社だって人がよく辞めてるじゃないですか

私・・・営業マンは明らかにスキル不足です。勉強させましょう
社長・・・先生の会社だってウチに指導しきれていないじゃないですか

私・・・社内全体に周知しないと目標達成できませんね
社長・・・私はみんなにいつも話しているのに従業員がやらないのです。

私・・・この原因究明と対策は早急に実施しなければいけませんね。
社長・・・もうやっています。やっているのに従業員が無視するんです。

私・・・・・・

経営改善は誰が率先してやるのか?
答えは「社長」です。
社長が真剣に経営改善に力を込められるか否かです。
残念ながら、改善を要する多くの企業の社長が
改善は従業員がするものと思っています。
問題は社長自身にあります。
問題のすり替えはしたくないものです。




2007年度最重要セミナー 11月7日開催決定!!

新たな出会いがそこにはあります! 経営革新セミナー2007
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ白なキャンバス

2007-08-31 | 経営改善
経営者にとって必要なスキルは二つです。
一つが「素直であること」
そして、もう一つが「執着心があること」です。

新規に弊社が関与させていただいている企業の社長さんはこの二つをお持ちです。
会長(お父)さんがまだまだお元気で、
事業を継承したとは言え
まだまだ社長業の勉強を熱心にしておられる最中の社長様です。

弊社が訪問させていただくようになってから二ヶ月経ちましたが
我々の話を熱心に聞いていただき
そしてそれを実行に移そうとしておられます。

勿論、我々のアドバイスを100%実施しておられる訳ではありません。
しかし、相当な数のアドバイスを快く受け入れ
必死に経営に活かしておられます。
このような社長様ですから、業績も順調に推移しています。

多くの経営者を見てきてつくづく思うことは
まっ白なキャンバス(素直な心)を持つことの大切さです。
即ち、何でも書き込むことが出来る素直な心を持ち合わせ
そのまっ白なキャンバス(素直な心)に
最初の筆を入れる勇気を持っていることが大切なのです。

出来ればそのまっ白なキャンバスには
「ありがとう」の言葉を一番下に書いて
色を塗り重ねて行って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の目的は?

2007-08-31 | 良い税理士・悪い税理士
修士論文盗用し税理士に 文京学院大元院生(共同通信) - goo ニュース
税法という法律や会計というルールを遵守しなければならない税理士という仕事。

この元大学院生は、税理士になるのが目的だったのでしょうか?
税理士という職業に就き、世の中のために仕事がしたかったのではなかったのでしょうか?

法律を扱う仕事なのに
それを捻じ曲げてまで税理士になろうとする・・・。

もう40歳にもなってそんなことも分らなかったの?
という議論は通じないのだと思います。
40歳だから已むに已まれずこのようなことをしたのだろうと思います。
周囲からの励ましが同情に変わり、そして不甲斐ない自分を悔やむ・・・・。
そんな卑屈な自分に自分を追い込んで行ってしまうものです。

人生を端折ってはいけません。
私自身、苦労してこの資格(税理士)を取ったものですから
この仕事をする人は、中小企業の発展と
国を支える熱い気持ちを持っていて欲しいと思います。

このような記事に接し、
もう一度初心を見つめなおして税理士業を全うして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする