日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

一言の魔法

2007-08-13 | 他人のフリ見て我が身を正す
目の前で我が子が階段を踏み外したと想定してください。
あなたは転んだ我が子にどのように声を掛けますか?

①なにやってんの!(怒り顔で)
②なにやってんの?(呆れ顔で)
③大丈夫!(勇気付ける感じで)
④大丈夫?(心配顔で)

自分はどのように声を掛けているだろうか?
普段、何気無く使っている言葉でありながら
その時自分はどのような反応を見せるか心配になってしまいます。

声を掛けられる側(子供)の立場に立つと
①は、痛くても痛いと言えない、悪いことをした感覚になるでしょう
②は、取り残されたり、自分の事が好きではないのではないかという懐疑心を持つでしょう
③は、俺の痛みを知ってくれよ!という切ない気持ちになるでしょう
④は、落ちたのは僕なのに心配してくれて有難うという感じになるでしょう

どの言葉を投掛けると良いかは一目瞭然の感じです。

どうでしょうか?
会社で部下が失敗したときにどのような一言を投掛けているでしょう?
言われる側にとっては、その一言であなたに対する信頼感は
天と地ほども違ってしまいそうですね。

気をつけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする