日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

餓鬼・畜生の世界

2007-08-27 | つれづれ
路上で拉致し殺害 犯罪サイト仲間の3人逮捕(共同通信) - goo ニュース

溜め息が出るような犯罪です。
短絡的かつ惨忍、人の命をたかだか数万円のために奪ってしまう。
恐らく犯人の年齢的にも強姦目的もあったと推測されます。
犯人は、人間らしい感情など持ち合わせていないと推測されます。
全く非のない女性を犯罪に巻き込むなど言語道断です。

「鬼畜」とは「鬼、畜生」を略したものです。
人らしい心を持たない者を言います。

「餓鬼」とは常に餓えに苦しむ者を言います。

この世の「畜生」は、あの世で「餓鬼」になるということでしょうか。

このような犯罪を犯す人間に限って
自分の肉体的痛みや精神的痛みには耐えられなかったりするものです。
バーチャルの世界と現実の境目が分からなくなっているのかもしれません。
少しアナログな世界に戻さないといけないのかもしれません。

お亡くなりになった被害者のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチ戦略

2007-08-27 | 経営改善
ニッチな市場というものは時代によって変遷します。
「ニッチ戦略」とは、他者があまり進出していず
隙間となっている分野・市場で地歩を築こうとする
マーケティング戦略を言います。
いわゆる隙間産業ということになります。

同じ歯医者さんであっても審美歯科や矯正歯科などはこれに当たりそうです。
例えば老人ホームで入居証拠金が3億円などというのもこれに当たるでしょう。

「当社はあれもこれも出来るから出来るだけ間口を広げます。何でも出来ます!」
このような企業に限って「会社の一番得意は何ですか?」と聞くと
「う~ん」と頭を抱えて黙りこくってしまったりします。
自分らしさを持っていないのです。

万人に受けようとすると
隣のお店にお客が入っただけでも目くじらを立ててしまったりします。
「なぜ、当店に入ってこないのか!」と
お客様を責める気落ちを持ってしまいます。
そんな店主の顔を見て尚更お客が遠退いて行ったりします。

ニッチ戦略とは「自分らしさ探し」とも言えるでしょう。
自分の得意をはっきりさせ何でも追いかけ過ぎない。
この気持ちが自分の得意探しに繋がるのでしょうね。
広く追いかけるのは止したいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする