闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

涼を求め、元「あいす工房ラッテ」へ(現アイスクリームファクトリーpipi)

2021-05-26 22:52:55 | 日記

JR横浜線の相原駅から数キロに、東京家政学院大学がある。

その外れに、ジェラートでちょっと人気のお店「あいす工房ラッテ」があった。

それが突然、閉店したのが2018年。

噂を聞きつけ、閉店数日前に食べに行った。

ここのジェラートは良質な牛乳で仕立てられ、とても美味しかった。

まだMTB(自転車)で草レースに明け暮れてた昔は、地元から境川沿いのサイクリングコースを黙々とペダリングし遡上。

ほど良く汗でビショビショになった時にココで食すジェラートが今でも思い出されます。

トレーニングの疲れを取るには距離的にも食的にも有難かった。

 

閉店から約2年強。

FB仲間の書き込みで、再び同じ場所でアイス販売が行われてると知った!

店名や建物は変わったが、美味しいアイスが食べられるという点で行かない理由は無いw

 

が、世間はコロナ禍で大混乱の真っただ中。

仕事で急に注文が激減したかと思うと、数日後には残業になるほど膨大な作業が舞い込んだり。

以前ならカレンダーで大体の仕事量の傾向は読めたが、今は当日にならないと分からず予定が立たない。

 

そんな仕事に振り回され、たまの休日はグッタリと寝て潰すが続いていた。

で、今日は通院日(高血圧の)でどうしても朝から起きる必要があり、珍しく身体を動かした。

その勢いでジェラートを食べに「アクセラ」を向けたのだった。

 

現地に着くと、色は変わってたが懐かしい建物が。

でも、中を見ると「製造工場、店舗は向かい」と張り紙。

なるほど、今は小さな窓口一つで販売してるのね。

店名は、「アイスクリームファクトリーpipi」ですかw

以前と違い、店員は1人だけ。

これは週末とかだと相当並びそうだな、平日で良かった。

メニューは以前の半分も無い印象。

「規模縮小」ってヤツかな。

白雪姫ってのも気になるが、少し前に「クッキー&クリーム」の棒アイスをコンビニで買って溶けた残念感を晴らすため、こちらでリトライ。

ちょっと分かり辛い券売機で支払う。

案の定、カップを頼みたかったのにコーンに…。

暑い日はタレてくるのでカップが良かったなぁ。

 

お味はといえば、「やっぱり美味しい♪」。

味も大切だけど、ジェラートってこの舌ざわりも重要だなとつくづく思う。

2つ目に行きたかったが、ちっとお腹が冷え気味(アクセラのエアコンはとても効く)で断念。

以前はあって食べたかった柑橘系のジェラートも無いみたいだし、こんなところか。

 

ラッテ時代から駐車場の狭さ(台数もだが、1区画が小さい(軽自動車前提?))は変わらず。

大柄なSUVやミニバンは周りの迷惑になるし、下手すると出られなくなる危険がありオススメできない。

これから暑くなると自転車やバイクも押し寄せ路駐するので交通には注意が必要なのも変わらないか。

行ったはいいけど駐車できず諦める、なんて事も。

 

まぁ、そんなリスクを冒しても食べる価値ありです♪

また行く、必ず行く~


山梨へ温泉ドライブも、30点😢

2021-02-12 22:59:43 | 日記

今日は久しぶり、実に久しぶりの2連休♪
仕事柄、数日働いて1日休みでまた働いてを繰り返す。

今の仕事を続ける限り、泊まりでの旅行はまぁ望めない。

病気等で無い限り、3連休以上の休みはもう5年以上得られてない。

なので、普通の方には当たり前の2連休も、私にとっては超貴重な長期休暇となります。

 

1日目は爆睡、本当に寝ました。

冬眠するかと不安になるくらい。

2日目も昼までダラダラしてましたが、勿体ないのでドライブに。

 

この冬は北方面や日本海側は大雪で大変との事。

が、ここ関東南部はカラカラで暖かい日が続き、昨日は窓閉めておいたら室温が28度を超え汗をかき驚いた!

雪や雪道が大好きなひねくれ者としては、「これのドコが冬なんだ」と納得が行かない。

ここ2年は降雪も1~2回、それも短時間。

積雪は0。

3年前に翌日まで道路に雪が積もったが、それも2回のみで直ぐ消えた。

面白くない!!

 

で、少しでも雪がありそう(見られそう)な場所を地図とライブカメラで探し、また山梨へ向かう事に。

HPで印刷してけば割引という日帰り温泉、「まほらの湯」を目指した。

 

午後2時過ぎに家を出て、ナビの予想では4時頃に着く。

圏央道、中央道とMRCCを駆使して快調に走る。

マツダのクリーンディーゼルはチョイ乗りを繰り返してるとDPF等にススが溜まり不調を起こす。

通勤で片道5km程度しか走らない当方にとって、たまに距離を走らせてやるのは車の健康管理であり大切な事です。

一定負荷を掛け、長時間乗る事でDPFの再生が促され、トラブルを未然に防ぐことに。

まぁ当方のは1.5Lの比較的トラブルが少ないタイプであまり心配はしてないけど。

2.2Lの方はかなり派手にススが溜まり、大きなトラブルも少なくないらしい(エンジン載せ替えとか…)。

 

平日の高速道路は営業車が物凄い勢いでカッ飛んでますねぇ💦

制限速度+50km以上だと思われる車も珍しくない。

かと思うと、左車線指定の大型トラックが列を成して追い越し車線をトロトロと占有し、後ろが大渋滞になっても知らん顔なんて眉をしかめる事もしばしば。

無法地帯ですね、日本の高速道路。

 

途中、PAで隣に新型ヤリスが並んだ。

大学生か、専門学校生か、とにかく幼さがのこる若い男の子2人でした。

先にアクセラが出て暫くしたら、バックミラーにそのヤリスが。

え、え、ええぇっ!!
あっという間に横を抜けていった。

…制限速度が70km区間であの速度だから、どう見ても120km/h以上は出てる???

最近の教習所は「制限速度」とか教えないのかな?

ほとんどサーキットと勘違いしてるのかな、心配。

 

そんな犯罪車両は気にしててもキリがないからマイペース、マイペース。

やはり最近あまりちゃんと乗ってないからか、平均燃費の値が伸び悩む。

勿論、スタッドレスでタイヤ抵抗が大きい事もあるが、22Km/L程度。

以前は27Km/Lとか出てた事を考えると、やはりDPF汚れが溜まってるのかも。

 

毎回思うが、小排気量小出力なアクセラだが、高速道路は比較的得意だ。

中央高速のように長く急なアップダウンがあってもトルクでグイグイと車速を落とさずクリアしていく。

ガソリン車だった時は、やや多めにアクセルを踏み増さないと速度が下がる場所も難なくこなす。

得手不得手がクリーンディーゼルははっきりしてますね。

 

高速を降りると、ただただ広い場所を延々と川に沿ってアクセラを流す。

普段の次々と交差点、信号が待ち受けるこまごまとした地形とは全く違うノンビリしたドライブです。

そうこうしてると「まほらの湯」に到着。

う~ん、なんか小じんまりしてますね。

駐車場にアクセラを入れ、一つ背伸び。

 

入り口はこんな感じ。

どこぞの公民館みたいな入り口です。

 

靴を下駄箱に入れ、ネットで印刷した割引券と、券売機で購入した割引入場券を出して中へ。

何か殺風景?

 

いざ、風呂へ。

脱衣所もコンパクトです。

 

浴場もコンパクトですが、風呂数は多数。

問題は洗い場。

せ、狭い。

横についたてがあるのだが、手が当ってしまう。

腰かけた途端、上から水がジャバジャバ。

隣のオジサンが立ってシャワーを使ったもんだから、まだタオルも濡らしてない当方はびしょ濡れ…、絶句。

 

取り合えず体を洗い、景色を期待して露天風呂へ!

湯舟は一つしかない。

でもって、雪山を見ながらを期待するも、建物の陰で何も見えない。

他に見る景色も無いので、ただの外風呂って感じ。

ただ、電灯とかを見る限り、日が暮れてからなら雰囲気良さそうです。

 

ユダる前に内湯へ。

泡風呂があったので迷わずゴー。

背中が平らなタイプなので、座りが悪いけど泡は気持ちいいw

ジェットバスとは違うので、ただただ泡で癒される感じ。

 

最後は普通の湯舟へ。

ここのお湯はやや茶褐色で、透明度はそれほど高くない。

手触りはあまり温泉っぽくなく、サラっとした感じ。

どの風呂も温度設定がやや高いのか、長風呂するにはちと厳しいと感じた。

湯あたりは困るので、早々に上がった。

 

軽く食事とかしたかったのだが、この通り営業してなかった。

コロナ禍で仕方ないとは思うが、HPには夜間は休止としか書いてないのに実際には昼間でもやってなかった。

Webは新鮮な情報が命です、ちゃんと更新してほしい。

 

仕方なく付近の「道の駅」に寄ってみる事に。

「富士川」というのが近かったが、以前来たことがあるので今回はパス。

かわりに「しらね」というところを目指した。

 

着いたー。

って、何か建物が小さい。

え、売店とか無いの?

下調べも無しに寄ったら、館内には展示物がペタペタと、メダカが水槽で泳いでるだけで何もなかった。

あるのは自販機とトイレくらい、失敗したかな。

ソフトクリームとか食べたかったのだが…。

 

何か今日は目論見がことごとく外れてる。

アクセラの燃費は伸び悩むし、温泉は食堂やってないし、私にはちょっと温度高かったし。

途中のPAやSAに寄るも、まだどこにもソフトクリームが無い!⇦これ私的に重要

 

日も傾きだしたので、すごすご自宅に退散しますか。

近くのICから上にのり、一路自宅を目指す。

 

軽く富士山とか見えたし、まぁ私の休日はこんなもんかと諦めムードです。

自宅を出た時の気温が11℃。

目的地が近づくにつれ上がり、温泉のある場所では14℃と少し寒い程度に。

これじゃ2月という冬を満喫なんてできません、ストレスです。

 

ふと横を見ると梅がもう咲いていた。

 

帰りも懲りずにSA毎に止まって、止まって、談合坂SAでやっとソフトクリームにありつけた♪

これだけで今日が救われた気持ちになる(安っぽい自分)。

で、横を見ると露店の一つ、「ケバブ」のお店のお兄さんと目が合った。

実は私、お祭りとかに来るケバブの屋台がともかく大好き。

が、コロナ禍で暫くありつけていない。

財布と相談し、「持ち帰りもできますか?」とベーシックなのを注文した。

感じの良いお兄さんで、注文受けてから作り出した。

袋に入れてくれて、とても香ばしい匂いがたまらない。

 

さて、そこからはアクセラくん、順調に流れにのれてます。

日が暮れるとモノトーン超だが、メーター類とヘッドアップディスプレイが見やすくなるので運転が楽です。

で、地元のICを降りた途端、珍しい渋滞に捕まった。

信号が変わっても1台進むか進まないかが続く。

暫く嵌ったが、裏道へと逃げることに。

動く混雑は慣れてるが、動かない渋滞は精神的にシンドイ。

 

コンビニで夜食を買い込み、勝手知ったる地元の利を生かして自宅を目指す。

 

最後の交差点を左折した途端、とんでもない大渋滞に!?

何でこんな所でと暫く嵌るが、良く見ると遥か前で赤灯みたいのが点滅してるように見える。

「事故か?」。

狭い一本道、こんな所で事故とかだとまず逃げようがない。

「マジか」。

Uターンできる場所も無い。

ふと、小学校時代に柔道をやってた道場跡付近の道路を思い出した。

桑畑があった場所のあぜ道や、異常に細い道路が確か右手にあったような。

ナビ画面では道路が切れて表示されてないが、40年以上前の記憶を辿り、意を決して脇道に飛び込んだ。

同じように先に飛び込んだアクアが突き当りで進め無くなりハザード出してバックしてる。

「あそこはダメだ」。

一本手前の細い路地をジグザグに進む。

アクセラの車格だと壁や電柱ギリギリで対向車が来たら一発アウトです。

辛うじて畑地帯を抜けて車が通れる「道」へ抜けられ、無事に帰宅。

あのまま渋滞にはまってたらどれだけ動けなかったか想像すると怖い。

 

と、すったもんだの山梨ドライブでした。

良い事もあったけど、ここ数年で最も評価点が低い一日だったと思う。

自己採点、30点。

まぁ、休日を家で寝て潰すよりはマシ程度でしょうか。

 

夜、談合坂SAで買ったケバブを開けて驚いた。

ボリュームたっぷりだし、肉が美味くてソースもイイ!

冷めたせいで肉が硬くなってしまったので、今度は店先で出来立てを是非♪

確か4~5種類くらいあったとおもうので、次回の談合坂SAがとても楽しみになりました。

今日一番の収穫は「ケバブ」なのかもしれないw


アクセラ 左右ドアミラー リコール完了

2021-01-31 01:49:30 | 日記

やっとの休日。

コロナ禍で世の中が大変な事になっており、今の職場も影響を受けている。

売り上げは激減するも、減ったマンパワーの負荷は残った人間に容赦なく降りかかる。

これ、「貧乏暇なし」とはちょっと違うかな?

 

午前中に病院を済ませ、早々にオートザムマツダへ。

予約してたアクセラのドアミラー リコールです。

防水機構が弱いのか、洗車や雨で開閉機構が壊れるというもの。

既に保証期間は終了してますが、リコール対象となったのが比較的最近だったためか期間延長になってます。

なので、それを超過しないうちにと対策を実施です。

 

左右とも開閉に支障が出ているので、両側とも対処します。

オートザムへ車を預け、いつもお世話になってる営業さんと雑談。

そして、前回は台風直撃の中での試乗となった「MX-30」の再試乗をお願いしましたw

 

ちょっと夕日っぽいですが、日の光の下で見るポリメタルグレーのMX-30はぐっと存在感があって良いですね。

 

個人的に、最初こそ奇異に見えたDピラーからテールランプへ続く造形が最近は気になってます。

世界的に流行の兆しが囁かれる、SUVなんだけどクーペルックなフォルムに通ずるようにも見えます。

 

マツダ車のテール周りは国産車っぽくない個性がある印象かなぁ。

その中で、MX-30は丸っこくてほのぼのした印象を受けます。

個人的に、マフラーをバンパー下に隠すデザインは好きになれませんが、この全体の中でドーンとマフラーを出したら違和感ありそうですね。

これはコレで良しw

 

賛否、というか批判があちこちから聞こえるフリースタイルドア。

正直な話、前のドアを安全な角度まで開かないと後ろ側のドアが開けられないのは不便だと思う。

普段から3名以上で使う方にはオススメできない。

が、2名までなら話は真逆です。

真横から見ると分かるのですが、構造・デザイン上 前のドアが短めなんです。

2ドアとかの長いドア車に乗ると分かりますが、ドアが長いと隣に障害物(壁や車等)があると大きく開けられない。

ロードスターが小さな車体なのに、意外とドアを大きく開け難いのがコレです。

MX-30の前ドアは意外と大きく開きやすい。

つまり乗り降りが楽なんです。

もっとも、ドア長が短めのためBピラーが前寄りにくるからシートポジションによっては真横が見難い事も。

私のように小柄な輩にとってはメリットが少なくないフリースタイルドア。

勿論、小柄な女性にも恩恵は大だと思います。

後席への乗降となると、前述の通り 手順に沿った儀式が必要。

手順を間違えると自損する危険性がある。

普通の後ドアと考えると使い難い印象があるが、2ドアクーペと考えると 結構アクセスのし易い後席となってメリットが見えてくる。

2000年以前、3ドアハッチバックが全盛を極めた時代の車を知る人には、コレ結構優れものですよね。

乗り込む時は 「潜り込む」ような感じになりますが、慣れの問題ですね。

逆に降りる時はすごく自然に出られます。

人は足から乗降します。

腰から乗降する人は、まぁそういないと思うw

フリースタイルドアの後席からの降車は、斜め前に足を出せるので一般的なドアより楽に行える。

前側にヒンジのある一般的なドアでは、身体を捻って足をできるだけ横に出す必要があるが、その手間が無いのです。

随分昔、スバルの360(てんとう虫)に乗る方に、「前開きのほうが乗り降りが全然楽だ」と聞いたことがあります。

少々慣れは必要でしょうが、慣れたら普通のドアの方が不便に感じる可能性はあると思いました。

 

営業さんを乗せ、ショートですが試乗に出発。

やっぱりシート、座った印象がとてもイイ。

サポートがうんぬんとかではなく、肩肘張らずにリラックスして収まる。

表皮の感触も絶妙で、Lパケを含む最近のマツダ車はいろいろ試乗させてもらいましたがトップクラスの贅沢さだと思います。

インパネ周りは最近のマツダ車とは全然違う直線基調で立体感のあるデザイン。

悪く言えばマツダっぽくない。

ただ、北欧の家具デザインに包まれるような独特の癒し空間感は悪く無いかな。

ハンドルの手応え、やっぱりスッキリしてる。

操舵力は少なく、シットリしてスムーズに反応する。

ペダルで既存車種と大きく異なるのがブレーキフィール。

踏むとグっと押し返され、そこから力を込めて押し込んで止まる既存モデルと違い、踏力に正比例してリニアに効くため誰でも安心して止まれる。

悪く言えば安っぽい国産車のチープなブレーキに似てるけど、癖がなく正確に減速できる点で好感度が高い。

 

乗車フィールは相変わらず リラックスできる優しいものですね。

ただ、芯はシッカリとあるからフワフワな走りとも違う。

かといってスポーツカーみたいにシャープに走るというのとも全然違う。

素直に運転を楽しみ、リラックスしたい向きには極上の味だと思います。

あと、ボンネットが運転席から見えるデザインなので車両感覚を容易に得られるのも嬉しいです。

 

いやぁ、久しぶりにMX-30を運転してみましたが、ジワジワと良さが効いてくる良い車です。

つい先日、EVのMX-30が発売開始となりましたが、この店舗では販売しないそうです。

充電設備は備わってますが、EVモデルは限られた店舗だけのデリバリーが決まってるとか。

近くにある関東マツダ、湘南マツダでも全店舗で扱うワケでは無いのだとか。

まぁ、内燃機関の鼓動に魅力を感じるので私にはEVは関係ないか。

それに、現在の国内電力事情を考えれば、EVは内燃機関の車より環境負荷が大きいと言えます。

製造時に出るCO2、火力発電で使うLPG等の消費と排気、使用してるバッテリーの廃棄(技術が完全に確立されてない)による汚染問題と、見えない部分でリスクが大きい事が見逃せない。

それでもEVは環境に優しいなんてイメージ作戦で浮かれて手を出すのは、正直理解に苦しむ。

インフラを含め、EVが大手を振って走れるにはまだまだ長い時間が必要、これが私が現段階で出してる答えです。

 

MX-30の試乗を終え、お願いしてた代車を借りて時間つぶし。

フレアワゴンって書いてあります。

何か普通の軽自動車?

代車なので文句は言えませんw

 

走り出すと、意外とシッカリと走る事に驚きです。

普段、乗る事がある軽といえば職場の古い軽トラと、これまた古いスズキの1boxバン。

どちらも足回りがフラフラするし、ハンドルはチープだし、前輪を避けるためペダルが左にオフセットされてる。

下半身を左に捻じって運転する姿勢を強いられるので、長時間どころか短時間でも苦痛です。

その意味ではこのフレアワゴン、多少寄ってるけど普通に運転できた。

背が高いのでロールするかと思いきや、意外とロールしないので不安感は少ないです。

困ったのはシート。

完全なベンチシートなのはともかく、表面が平らで硬く、ほとんど沈まないので腰や背中がホールドされない。

近くの山にある人造湖を眺めに行ったのだが、山道では自分で踏ん張る必要があって以外と疲れた。

あと疲れたのがアクセルペダル。

吊り下げ式で反力がほとんど無いので、ずっと空中でつま先を止める状態になるので足がつりそうになる💦

この点「だけ」は社のスズキ1BOXの固目なペダルの方が2点で支えられて圧倒的に楽です、私は馴染めない。

最近の軽自動車を見直すものの、掛けるコストの制限でしょうか。

やっぱり残念な点は多かった。

ハンドル、ペダル、足回りの精度というか、シッカリ感がどうしても甘い。

悪く言えば安っぽいとなるのかな、残念です。

4ナンバーなら仕方ないねとなるのですが。

 

小一時間ちょっとドライブを楽しみ、営業所に帰着。

が、「すみません、まだ終わってなくて。あと20分もらえませんか。」と言われた。

別に待つのはかまわない。

何たって、店内にあるマツダ車を眺めたり撮影したりしてればアッと言う間ですw

 

以前試乗させていただいた、100周年記念の6MTロードスターとマツダ2。

無駄に大きくないサイズ感、ちょうどよさがやっぱり素敵です。

実際に運転すると、独特の世界観があって魅了されたのを思い出しました。

MAZDA2は運転したことありませんが、デミオは何度も試乗したっけ。

強烈な個性こそ無いものの、全体の良いモノ感がいいですよね。

 

MAZDA3、この独特なDピラーの造形はゾクゾクしますw

夕日の中の赤は様々な陰影を得て美しさを感じます。

 

CX-30。

これもとても気になってる1台。

先日の発表で、XDモデルのエンジンがパワーアップされることがアナウンスされてる。

まだ正式なデリバリーは開始されておらず、試乗車がいつ入るかも不明との事。

是非とも試乗してみたいものです。

 

なんて思いながら見てたら営業さんが戻ってきた。

「まだ時間あるし、また試乗しますか?」。

ラッキー、即答で「お願いします♪」。

 

何度も試乗してるCX-30。

MX-30を試乗した直後だと、全然別の車なのに驚くばかり。

ほぼ同じ2Lのガソリンエンジンのフィーリングは似てるのだが…。

乗り心地がガシっと引き締まり、ほとんど無駄が無く芯が太い。

シートは固目でキッチリとホールドされる。

ハンドリングは重厚感があり、自分で運転してる感がとても強い。

インパネ周りは閉塞感があり、MX-30のような解放感は無い。

気軽に運転というより、気持を引き締めて「さぁ運転するぞ!」って感じが必要です。

ちょっと疲れるかな。

 

凄く両極端なキャラクターを持つ MX-30とCX-30を堪能できて楽しかった。

どちらか片方を選べばと考えたが、結局答えは出なかった。

方向性が全く違うし、どちらにも素晴らしい魅力がある。

ここまでキャラが被らないなら、似たサイズのSUVが併売されてても住み分けは心配無いですね。

硬派なCX-30、癒しのMX-30、そんな印象が残りました。

 

修理の終わったアクセラを受け取り、バックミラーの角度調整して帰路へ。

と、うちのアクセラの乗り心地がややCX-30に近い事を発見、なるほどなるほど。

我が家のアクセラは足回りにリジカラとAutoExeのスポーツダンパー(スプリングはノーマル)を入れてます。

なのでノーマルよりは少し締まった印象です。

 

まだまだアクセラ、お世話になります。


映画 鬼滅の刃 無限列車編 間違い探し

2021-01-29 02:19:10 | 日記

時間さえあれば、もう一度は見たい 「無限列車編」。

 

日本に何かと難癖つけてお金を巻き上げようとする南朝鮮でも公開が始まったらしいですね。

何と炭治朗の耳飾りが「旭日旗」に似てるとし、チョンの国のみ模様が強制的に変更されるという愚行。

原作に対して失礼だし、そこまでして観て欲しくない。

というか、見るなよって怒りが込み上げます。

配給元はそこまでして収入を得たいのでしょうが、プライドが無いのかと情けなくなる…。

 

まぁそれはおいといて。

 

映画館で観て「えっ?」って気になった点をw

無限列車を牽引してる蒸気機関車の運転台が映るシーンが出てきましたが、何故か「1人しかいない」!

噂では九州で実際に走ってる大正時代に製造された蒸気機関車を資料として作成された本作品。

画面で観ても「そこまで再現するか」と驚くほどリアル。

でも、操縦者が1人って電車じゃないんだから(笑)

 

自分は電車好き、特に蒸気機関車は大好きで多いと年に何度も実際に走っている列車に乗ったり、撮影したりと楽しんでいる。

だからリアルな蒸気機関車を見慣れたのか、違和感(間違い)に気づいてしまったらしい。

これは劇中の機関車より新しい、昭和初期に製造されたD51の運転台だが二人の人影が見えます。

通常、機関車を動かすには、機関士、副機関士、機関助士の3名がチームを組んで動かします。

まぁ理由があって、蒸気機関車(特に中大型)は前に巨大なボイラーがあるので視界が極端に悪い。

機関士からは左半分しか見えないので、副機関士が反対側に座り右半分を目視する分業が必要。

更に、後ろの石炭車(テンダー)から窯にスコップで常に投炭(石炭を投げ込む)しないと蒸気圧が下がり走れません。

なので、通常は3人、異例でも2人はいないと列車は走らない。

 

これが理解できてると、無限列車編 の運転台に1人しか居ない事が「間違い」であると同時に極端な「違和感」を感じてしまうのです。

まぁ、話の展開上、複数の機関士達がいたらあのシーンでどうやって移動させたかに無理が生じるから意図的に一人にしたのかもしれないけど、結果的に見事な作品の完成度を極端に降格させたのは間違いない。

う~ん、凄く残念。

 

他に「ああ、所詮はアニメだから」って端折られた箇所がほとんど見当たらなかっただけに大きな汚点?

鉄道がメインのアニメではないけど、「無限列車編」とタイトルするからには、もうひと踏ん張りが欲しかった私なのです。


実に30年ぶりの映画館!! 浦島太郎状態w

2021-01-26 01:35:39 | 日記

映画館に行きました。

前回映画館に行ったのはトータルリコールの時だから、実に30年ぶりに!!!

それからはレンタルDVDが出るまで待ったり、CS放送されるまで我慢したりで映画館には行ってない。

そもそも、家に車が買えるような金額のオーディオがあり、そこそこのサイズの液晶モニターがあるのにわざわざ映画館に行く興味は湧かなかった。

 

今回は、昨年末にCSで一気放送された「鬼滅の刃」で見逃してた全話を見たことに始まった。

一度見てもやはりあまりピンとこない。

でも、2度、3度と観てるとジワジワとブローが効くがごとく作品に引き込まれていった。

画も凄いけど、使われてる効果音、BGM、TVアニメの領域を遥かに超越した作りには驚くほかない。

調べると、登場人物を担当する声優さんも一流どころか、超一流の起用で圧巻です。

バトるシーンを売り物にする作品は掃いて捨てるほど沢山あるが、日本刀を軸とし、大正時代を舞台に設定する辺りに、日本人が本来持ってる「美学や魂」が色濃く反映されてることに目が丸くなる。

「弱きを助け、強気を挫く」。

日本人の根幹に流れる美学がここに明確に表れてると思う。

西欧や、アジアでも中国や韓国のように儒教の民は、「強きに従い、弱きを餌食に」じゃないけど、負ける、騙される方が悪いみたいな考え方が少なからず内包される。

鬼滅の刃は島国日本の、それも刀を振るう時代と、近代文明との狭間 「大正時代」という転換点に独特の魅力が満載で、外国の方々が見たらどの程度理解できるのか少々心配になるほど奥が深く感じます。

 

これ以上は延々と語りそうなので強制閉和。

 

TVシリーズは劇場版へのプロローグで終了する。

次のミッションは映画館でどうぞ、という作りだ。

普通に面白い程度のアニメで、劇場版に足を運ぶほど夢中にはならないし、そんなに若くもないw

でも、今回の「無限列車編」は年甲斐もなく「みたかった!」。

昨年から大ヒット。

日本で公開された全映画の興行収入記録「千と千尋の神隠し」を抜いて一位になるほど空前の大ブームです。

でも、TVシリーズを見逃してたから、それを観るまでは映画館には行かないと決めていた。

でもって、今回やっと30年ぶりに「映画館」なるものに足を運んだ。

 

流石に昔と違うだろうなと安易に予測できたので、映画好きの知人につきあってもらった(笑)。

邦画の実写映画しかみない相手です。

案の定後半は隣でグッスリと寝てました(爆

 

にしても、今の映画館は綺麗で、窓口でチケットを買うのではなく、チケット販売機で全部タッチパネル。

知ってる人に付いてきてもらって本当に良かった。

ポップコーンと飲み物を買うというのでつきあったが、専用のトレーに乗せてくれて、座席の横にセットする事ができて置き場に困る昔の映画館とは雲泥の差なんですね!

コロナ禍で一席ごとに空いて座るも、そもそも昔よりユッタリとしたシートで足元も広い。

これなら前の人の頭が動くので画面が見えないなんて昔のあるあるも起こりえない。

ロビーも広く、上映開始前までユッタリとできるスペースがあるのにも驚いた。

昔はロビー自体が無い映画館が普通にあったし、もっと小汚かったよなぁ。

 

映画を見終わり、不覚にも眼鏡とマスクが涙と鼻水でグシャグシャニなった私。

予備マスクを持って行って良かったわ💦

平日だったからか、見回すと15人位しか入っておらずガラガラ。

近くに駅の無い場所の映画館だったからか、平日だからか、ともかく気分は貸し切りです。

 

映画館を出ると、知人がイオンモールで買いたいものがあるというのでお礼がてらつきあった。

いや、田舎のショッピングモールとバカにしてたら迷子になるほどでかい!

都合、1時間半ほど店内を徘徊した。

日産の元大工場のお膝元、店内にはあちこちに歴代の日産車が無造作に展示されてました。

その都度、「懐かしー」と魅入る私。

「RZ-1」とか、「あったあったそんな車」って舐めるように見学です。

別の場所には2台の「フェアレディZ」が展示されていた。

一台はS30、初代の「240ZG」。

Gノーズは2Lモデルだが、以前レンタカーで運転したことがあるので懐かしい。

もう一台はコレ。

型式は忘れたが、初代の特徴が色濃く、Tバールーフを最初に採用したモデルだった気がする。

この頃からお得意様たるアメリカを意識して日本車らしさが薄れていくのだが、まあ今見ると魅力的です。

知人はこれがいたく気に入ったようでしたが、生まれる前の車と知り驚いてましたw

AT車でしたが、これのMT車とかが中古で出てきたら、このコンディションだと幾らになるのだろうか。

 

今年、国内では過剰にでかいエンジンと、中途半端かつ古めかしいデザイン(内外装)でほとんど売れてないフェアレディZに、待望の新型が登場することがアナウンスされている。

そのプロトモデルのデザインは、歴代モデルの特徴をゴチャマゼして数で割ったような、デザイナーのセンスが全く感じられない駄作(と私には見える)なのだが、経営が限界までやばい日産の復活のカギとみる評論家が多いようだ。

ただ、適度に使い切れるエンジンスペックと、国内の道路で取り回しやすいサイズのスポーツカーが辛うじて売れてる(86やBRZ、ロードスター等)国内に、4L近いツインターボのエンジンなんて、はたして買う物好きがどれだけいるのか。

おまけに2シーター。

モロにアメリカ人の好みを反映した、またもや大味なスポーツカーモドキになるのではと私は予想している。

日産の頑張りは感じるが、その方向性、ベクトルは微妙で、本当にメーカーが無くなる可能性が五分五分と私は見ている。

 

エコだとか、カーボンフリーだとか、先進安全、自動運転と、今の車は素の良さ、楽しさを享受できるモデルが生まれ、利益還元できる市場を得るのがとても難しい時代です。

昔の日産はトヨタとタイマン張れる唯一のライバルとして君臨してました。

スローガンは「技術の日産」。

 

このメーカーが数年後、十数年後にも残っているか。

そんな厳しい現実を、昔のフェアレディZを見てると思わずにはいられませんでした。

 

取り合えず日産車はおいといて。

「鬼滅の刃 無限列車編」、時間があればもう一度くらい観ておきたいなぁ。