蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

昆布のチカラ

2022-06-07 | こども薬膳
こんにちは。

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



昨日のおにぎり、予想通り学校からお腹を空かせて帰ってきた子供達が喜んで食べていました。

小さめおにぎりの方が人気みたい。

でも、小さいのばかりだと取り合いにならないだろうなあ。


実は先日のおにぎりは2回目で。

1回目のは仕上げに胡麻を混ぜ込むのを忘れて、握った後に上からパラパラとかけて食べました。

食べながら、やっぱり混ぜ込んだ方が美味しそうだと思って数日後にリベンジ。

やはり混ぜ込んだ方が好みでした。


ところで。

我が家では一日に一回は昆布を使うことが多いですが、みなさんはどうですか?

スープの出汁を顆粒にしていると使わないで済むかもしれませんね。

我が家のスープはお肉の出汁の方がやや多い感じですが、お肉の時にも昆布を入れることがあります。

薄味で仕上げる為にはお出汁の旨味が多い方がいいので、相乗効果で旨味が増すように動物性の出汁には昆布を入れるのです。



でも、それだけではありません。

昆布は実は生薬にもなっていて、利水薬の欄に分類されています。

つまり、水を排出してくれるのです。

湿度の高い日本では有難い食材になるのかな?



私が臨床実習をしている中では、処方に昆布が入ったことは一度あったかな?と言うほど使われない生薬でした。

日本とは正反対の超乾燥した気候の地域だったからかもしれません。

日本と同じような気候の地域で臨床実習できる機会があれば、今からでも喜んで行きたいな。

「地産地消」はエコなだけでなく、体にも嬉しいことがたくさんありそうですね。


家の中でぬくぬくと快適に過ごしている人間と違って、雨晒し日晒しの厳しい環境の中で逞しく育っている動植物。

内に秘めるエネルギーはすごいだろうなあと感心します。



感謝をすると、自分が何をすれば良いのか自ずとわかる気がします。

食材を大事に。

自分を大事に。

地球を大事に。

そして、見ず知らずに他人にも優しくできるくらいの余裕を持てるように、健康でご機嫌でいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお茶

2022-04-25 | こども薬膳
こんにちは。

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



肌寒く感じるほど冷えたり、夏日になる程暑くなったり、と目まぐるしい変化なこの頃ですが、如何お過ごしでしょうか?

今日は暑くなる方の日な様で、子供の水筒用に今年初の麦茶を用意しました。

と言っても用意を始めたのは前の晩寝る前です。

朝から作って冷ますのが理想ですが、朝は家族それぞれがとてもバタバタしているのでどうしても回避したくて。

冷蔵庫で濃いめに水出しした麦茶を、5倍に水で薄めて持っていってもらうことに。

暑い時期は常温だと傷むのが心配。

作りたてで温かいのを持っていってくれれば問題ないのですが、「周りの友達は氷入りなのになんで自分はダメなんだ!」と主張する子供には、常温が精一杯の妥協点で。

水でのばす案を提案した時には良い顔をしていなかった子供達ですが、「常温よりも冷たいから傷みにくくもなるよ。」と言ったら、「常温よりも冷たい」と言うことに大喜びしていました。



私は麦茶よりもミントティーや緑茶をいただきます。

どちらもクールダウン効果があるのでホットで飲んでもスーッと清涼感を感じます。

いや、緑茶には清涼感は無いですけど…

それでも何かが鎮まる様な気がするのは私だけでしょうか?

ミントのわかりやすい清涼感も好きですが、緑茶の内から鎮まる感じも好きです。

体の中で沸き立っていた血が静まる感じ。


どちらにせよ、常温よりもホットが好きかな。

えええええええーっ⁉️

この暑い中でさらに熱い飲み物を?

我慢大会ですか?

なんて思うかたが多いでしょうが、機会があれば作りたてで少し飲んでみてください。

内側に冷えがある人は意外と心地よく感じると思います。

自分の体内の様子を知る事もできるので、ぜひ一度だけでもやってみてくださいね。



では

今日も一日心穏やかに過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖なしの栗きんとん

2022-01-02 | こども薬膳
こんにちは

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。


みなさん、お節料理は食べましたか?

私は中国へ留学していた時に数年連続で日本での年越しを経験しなかったおかげか? 年末年始の伝統的な過ごし方へのこだわりが無くなりました。
中国では旧暦で正月を祝うので、年末年始は通常通り。

街にはクリスマスの飾りが残っている状態ですから。


そんなわけで、一人で作るには大変なお節料理も、子供達に数回経験させたらあとは省いてもいいなと思っています。

だけど、私以外の3人は食べたいから作ってと言います。




自分で作ればそんな事も言わなくなるかな?




なんて思ったりもしますが、毎日三食作るのも大変なので、ストックおかずとして数品作ることにしています。

子供にも手伝ってもらって、徐々に私の仕事も手放していきたい。いつか完全に任せられたらいいな。



一番人気なのは栗きんとん。

栗は旬の時期に茹でるか蒸すかしたものを冷凍しておきます。

お芋をクチナシとともに煮て、半分はサイコロ状に切り、残り半分はフォークで潰して煮汁でのばします。

栗をスプーンでくり抜き、全部を優しく混ぜ合わせて出来上がり。


お芋が甘くて甘くてお砂糖は必要ありません。

栗だって甘いです。

きっと昔はお芋も栗もこんなに甘くなかったと思います。

そして、冷蔵庫もなかったり、こんなに大きくなかったりしたのでしょう。

だから、甘みを足すのと保存の為に、たっぷりのお砂糖が必要だったと思われます。


我が家の栗きんとんは、塊で残ったお芋と栗のそれぞれの素材の味と、クチナシの風味が混じったペースト状のお芋と粉状になった栗が不均一に混ざった部分の変化に富む味が楽しめます。

昔のお芋はもっと筋っぽかったのかな?

私は裏漉しの必要性を一切感じませんし、均一な味は単調で面白みに欠けると思うので、あえて裏漉しをしないで作りたいと思います。

サイコロ状のお芋は去年思いついて試してみましたが、今年のこの方法で確定でいいかなと思うほど気に入っています。

去年は全部混ぜあわせてから煮汁を足していたので、混ぜにくかったしサイコロが潰れたりしていました。

クチナシの風味は苦手な方もいるかもしれませんが、今年のはよりクチナシのクセのある風味を感じて私は好きです。


これ、お正月でなくても食べたいな。

このままでもいいし、芋羊羹風や茶巾絞りにしたら立派な一品になるし、子供のおやつだけでなくデザートやお茶請けにも良さそうです。

まだ栗があるので試してみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩サバのサンドイッチ

2021-10-14 | こども薬膳
こんにちは

今日は朝からよい天気ですね。

静かで天気が良いと「秋だなあ。」としみじみ感じて嬉しくなるのは、私が夏が苦手だからかな?



さて、今日はサンドイッチの具のお話です。

本当なら家族全員の朝ごはんをご飯にしたいのですが、パパさんがパン派なので彼だけの為にパンを用意しています。

しかも、パパッと食べれるようにサンドイッチがいいと。

実際はネットでニュースをチェックしながらのながら食いだからなんですけど。

まあ、我が家では治外法権なので…


彼の実家では、パンにはお決まりのマーガリンやハム、ソーセージが付き物ですが、パン食は譲れてもその3点セットは譲れない私。

彼に実家ではありえない具材をぎゅうぎゅう押し込んでいます。

昨日作ったのはツナマヨもどき?の塩サバフィリング。

塩サバを茹でてほぐし、玉ねぎ、フェンネル、バジル、オリーブオイル、レモン汁を加えて混ぜたフィリングです。

マヨを入れたら完全に騙せると思いますが、我が家はマヨネーズをあまり使わないのでオリーブオイルとレモン汁で。

それでもサバだと気付いてませんでした…(汗)


青魚が苦手なお子さんにもいいのではないでしょうか?


パンは縦長に1、5斤焼いたのを、縦長になるように十字に切って、ホットドッグ用のパンみたいな感じです。

袋状になる様に縦に切り込みを入れて具を詰めると、底が一面パンのミミになるので汁気の多い具材を詰めても大丈夫。

我ながら良いアイデアだと自画自賛しています。

はみ出る心配もないので、具材を薄く切ったりまとめたりする必要もなく、なんでもポンポン放り込めます。

それこそ、お弁当に具材に入れる様な卵焼きでも唐揚げでもキンピラでも、なんでも大丈夫。





昨日はフィリングを沢山作ったので、冷凍したままパンに入れれる様に成形して冷凍しました。

困った時のためのおかず貯金。

これがあると心に余裕ができるので、塩サバフィリングと共にオススメです。

サバはグツグツ沸騰させないで、ゆらゆら揺れるくらいの温度で茹でると脂の臭みが気になりにくくジューシーに仕上がりますよ。

私は昆布と一緒に茹でて出汁はスープに使います。

スープもフィリングももともとの塩気があるので味付けは必要ありませんよ。

塩サバが塩辛すぎて困っている人にもオススメです。

我が家は塩分が気になるので焼かずに茹でたり煮たりすることの方が多いです。


ぜひ一度お試しを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯は好きですか?

2021-09-21 | こども薬膳
こんにちは

とりあえず三連休が過ぎてホッとひと息ついている私ですが、、、、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

各地で渋滞があったりしたそうで、久々の行楽日和だからしかたないのかな?と思いつつも私は私で流されずに。

私が物事を決めるときに考えることは、基本的にはこの2つ。



自分の身は自分で守る。


後で後悔するような行動はしない。



私は他人に迷惑をかけないようにと周りの事に気を使い過ぎる傾向があるので、これに関しては「気を使い過ぎないように。」でいくのが最近の目標です。


さて。

栗の美味しい季節です。

皆さんはもう食べましたか?

我が家は既に2回目の栗も食べ終えました。

今年は茹で栗だけ。


私以外の大好きな栗ご飯は作りませんでした。



大変だから。



私はお米派で混ぜご飯も好きなんだけど、何故か栗ご飯だけが苦手なのです。

その苦手な栗ご飯の為に苦労するのはもうやめました。

たった一度の栗ご飯を手放しただけでこの解放感!

ここまでスッキリするとは思いませんでした♪


栗は体を補う要素が多い食材です。

だから一度に食べ過ぎると体に負担がかかるので気をつけましょう。

特に消化器官が未発達な小さな子供は気をつけてあげてください。



では

今日も楽しく過ごしましょうね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする