蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

春の苦味

2025-02-17 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

明日からはまた寒さが戻るそうですが、ここ数日は春を感じれるような気温でしたね。
昨日は土いじりをして種まきの準備をしました。
もっと暖かくなるのが待ち遠しいです。

さて
春といえばデトックス。
冬は体が縮こまり蓄える体制にあるので、余分なものも溜まりやすくなっていました。
だから春には先ず体の中のお掃除をして、余分なものを外に出しましょう。というのが養生の教えです。

苦味には排出効果があるので、春の山菜などを食べる事でデトックスできます。

旬の味覚って本当にありがたいですね。

自然の恵みです。


今は春の山菜を食べるのは容易ではないと思いますが、比較的手に入りやすいものでもじゅうぶんだと思います。

葉物野菜でいくつかありますね。


我が家では好んで食べることのないルッコラですが、先日立ち寄った産直のお野菜コーナーで目に留まりました。

オーガニックお野菜という事で手に取ったのですが、帰宅してから「あ、苦味でデトックスにちょうどいいかも!」と気づいたという…

体が欲していたのですかね?


比較的美味しくいただけました。

家庭菜園でもできるかな?

春のうちに収穫できるかな?

今日出かけた帰りにタネを見に行ってみようと思います。

そして、明日からの寒さに備えてネギと手羽肉も買うのを忘れないようにしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日に

2025-02-11 | 積み重ねる養生
風が強くて寒い日は、日向ぼっこでぬくぬくが幸せですが。

とあるイベントに参加してきました。

本当に寒かったー!


でも、お天気がすごく良くてとても気持ちの良い青空でした。

木々の緑が少なくて殺風景だけど、その分青空が広くて爽快感たっぷり。

しかし…   

やっぱり寒いー!!!


昼過ぎに帰宅したら急いで帰宅して、温かいお昼ご飯を食べました。

帰りに骨付きの鶏肉を買おうと思ってお店に寄ったのに、豚汁に良さそうな豚肉に目が奪われ、そのまま鶏を忘れて。

お店を出てしばらくしてから気づいたので、もう今日は鶏は諦めて豚汁にすることにしました。

その代わりネギをたーーっぷり入れようと思います。


寒い日のスープはネギか鶏。

骨付きなら言う事なし。

まだまだ寒い日が続きそうなので、明日は骨付きの鶏肉を買い忘れないようにしたいです。

それでは
今日も心穏やかに過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチミツとユズ

2025-02-07 | 積み重ねる養生
お久しぶりになってしまいました。

この冬は体調がイマイチで。

風邪が長く治らなかったり、治ったと思ったらまた風邪をひいたりして。

次の冬はかなり対策を立てないとなと思っています。


暦の上では立春を迎え春になりました。

寒いながらも陽射しは随分と力強さを感じるようになり、ああまた夏に近づくのかと、ほんの少しだけ憂鬱に感じたり。

一年の中でエアコン要らずで快適に過ごせる期間が年々少なくなってきていますよね?
これがまた地球温暖化に影響を及ぼすと考えると、本当に悪循環ですね。



さて。

春はデトックスの季節です。

とは言えまだまだ寒い日が続きます。

だからまずは全身の通りをよくする事から始めようと思っています。

ストレッチで縮こまった体を伸ばし、ネギを食べて全身の通りをよくして、体はポカポカになるしデトックスにも有利になるしで万々歳。

ネギの青い部分にはビタミンが豊富に含まれ風邪予防にも役立ちます。

美味しくって体にも良くて嬉しいですね。

さあ、今日も一日心穏やかに過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底冷え対策

2024-12-10 | 積み重ねる養生
冷たい。

乾燥している。

底冷え感。


寒いですね。

防寒対策に加え、血行促進の為に何か必要ですね。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないので、ふくらはぎの筋肉ポンプも力が弱く、産熱量も少なくなりがちです。

と言うわけで、以前から筋肉ポンプを育てる為に踵の上げ下ろしをやっていた私ですが、意識しないと忘れてしまい、それが習慣になってひと月ふた月…と言うこともよくあるので(汗)。

実は一年間で見ると、やっている時の方が少ないと言う…


この冬は足元の冷えが酷過ぎて、それで「もうどれだけやっていないのかわからない」程お休みしている事に気付きました。

現状維持すら努力が必要な年齢ですからね、お休みすると退化するわけです。

これは大変だ!

と慌てて始めた上げ下ろし。

しっかり続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のスープ

2024-12-06 | 積み重ねる養生
先日ふと見上げたら綺麗な紅葉が。
背の高い木なのでずーっと気づいていなかったかもしれません。
つい先日のような気がしていたけど、l今日はもうすっかり葉が落ちて冬らしい様子でした。

さて
寒さも身にこたえるようになってきました。
帰宅してふうっとひと息ついて、と言うよりも気合を入れ直して夕食の準備を始めるわけです。
焼き物にしようとか、炒め物にしようとか、一応計画を立てて買って帰った材料たちも、帰宅までに冷えた体でキッチンに向かうと、ついつい「やっぱりスープにしようかな。」と思うことが多くなります。

昨日もそうだったけど…

と思いつつも、今日も冷え切っているからね。

と言うわけでやっぱりスープ。


スープ自体がもう体を温めるわけですが、個人的には鶏かネギを入れた時の温まり方はかなり頼りになると感じています。

実際にどちらも体を温める食材ですし、ネギは「全身の気を巡らせる」効果があるとの事で、生姜なんて食べている場合ではありません。

生姜はお腹を温めるので。

お腹を。

お腹だけを。


冬のスープにはぜひネギを。
白い部分が通します。

気が通れば血も巡る。

青い部分はビタミンが豊富で風邪予防にも役立ってくれます。

青い部分も捨てずに美味しく健康にエコにも貢献。

良い事いっぱい♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする