以前料理教室で作った洋梨と大根の和え物。
今よりずっと若い頃は、おかずに果物が入っているのが苦手だった私なので、自分がこういうレシピを考えるようになるなんて…
と考えつつ作っていました。
教室でもその話が出て、苦手な方がいらっしゃいました。
デモ
あまり熟していない洋梨を使うからか?美味しいと喜んでいただけてホッとしたのを覚えています。
数年前は洋梨自体があまり好きでなかった私ですが、ここ数年は和梨よりも洋梨の方が好きになりつつあります。
今年はついに和梨は一回食べたきりで洋梨をたくさん。
このしっとりきめ細かな果肉にうっとりしつつ食べています。
ああ、幸せ。
梨は肺系統を潤してくれるので、喉やお肌にその潤いが届きます。
そして、その影響は肺と関係の深い大腸にまで及びます。
ナマモノなので食べ方には注意が必要ですが、適量いただく分にはそれほど神経質にならなくても。
果物として食べるには甘さが足りなかったりしたら、お料理に使ってみてはいかがでしょうか?
大根の浅漬けと和えると、同じ白色なのに食感が全く異なり面白いですよ。
ただ、体を冷やす食材なので、冷え性に方は食べ過ぎないようにしましょうね。
それでは
今日も一日気持ちよくご機嫌で過ごしましょう。
今よりずっと若い頃は、おかずに果物が入っているのが苦手だった私なので、自分がこういうレシピを考えるようになるなんて…
と考えつつ作っていました。
教室でもその話が出て、苦手な方がいらっしゃいました。
デモ
あまり熟していない洋梨を使うからか?美味しいと喜んでいただけてホッとしたのを覚えています。
数年前は洋梨自体があまり好きでなかった私ですが、ここ数年は和梨よりも洋梨の方が好きになりつつあります。
今年はついに和梨は一回食べたきりで洋梨をたくさん。
このしっとりきめ細かな果肉にうっとりしつつ食べています。
ああ、幸せ。
梨は肺系統を潤してくれるので、喉やお肌にその潤いが届きます。
そして、その影響は肺と関係の深い大腸にまで及びます。
ナマモノなので食べ方には注意が必要ですが、適量いただく分にはそれほど神経質にならなくても。
果物として食べるには甘さが足りなかったりしたら、お料理に使ってみてはいかがでしょうか?
大根の浅漬けと和えると、同じ白色なのに食感が全く異なり面白いですよ。
ただ、体を冷やす食材なので、冷え性に方は食べ過ぎないようにしましょうね。
それでは
今日も一日気持ちよくご機嫌で過ごしましょう。