蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

中医学的生理とのつき合い方〜生理を知れば、好きになる?〜

2016-06-30 | お知らせ
こんにちは

今日は女子の為のお話です。

私は中医学を勉強し始めた頃には漠然と「女子専門のお医者さんがいいなー」と思っていました。

そして、順番にいろんな科をまわって実習をし終えて、「やっぱり女子専門だ!婦人科専攻にしよう!」と決めました。

女子の体って分析する為のヒントがいっぱいあるんです♪ しかも、日本では疎かにしがちな生理に関するトラブルは早めにケアした方が不妊だけでなくその他の婦人科トラブルも予防する助けになるはず!と思ったからです。




そんな私がずーっとやりたいと思っていた「生理を中医学的に分析して自分の体の中の様子を探ろう!」と言う内容の講座を今やっと企画しています。

”ブルーデイ”と称される事もある生理。生理期間を含めその前後に伴う諸症状を苦痛に感じている人も少なくないと思います。

私は小学生の時に保健体育で「色々あるけど、個人の体質によるもので問題ではないです」と教わりました。

そして、自分の体質を恨みつつ苦痛に耐える事もありました。


でもでも!

中国の病院で実習している時にそれは間違いだとわかりました。

月経痛やPMS等生理に直接関係する症状だけでなく、感染症や子宮筋腫、内膜症、不妊症なんかも「で、生理はどんな感じ?」となります。

というより、婦人科では欠かせない問診内容です。


生理+一般的な問診等から普段の体の中がどうなっているか?を分析して治療方針を決定します。


色はどんな感じ?

量はどれくらい?

前兆はある?

日数は?周期は?痛みがあるならどんな感じ?

そりゃあもう、しつこく聞かれます。

それぞれ意味があるからです。



毎月全く同じですか?異なりますか?

今月は生理痛が酷い…   ナゼでしょう?

その原因を探る事が出来たら、それを避ける事で痛みを軽減できるんじゃないですか?



よく「冷やすのは良くない」と言われますが、冷たいジュースにビール、果物、シャーベット、アイス、冷たい麺類…これから一生がまんできますか?

私は冷たい飲み物を飲まない時の体の快適さを実感しているので基本冷たい飲み物、食べ物は口にしませんが、それでもやっぱり時々は無性に食べたくなります。

そんな時は食べ方に工夫をしたり、時期を選んだりしてなるべく体への負担が少なくなるようにしています。

おかげで生理がずいぶん楽になりました。という事は体の中の状態も良いって事。

その期間は前ひと月の過ごし方を振り返るよい機会だと思っています。



皆さんも生理を分析して自分の体の中の状態を探ってみませんか?

そして、生理をなるべく楽に迎えましょう♪


個人カウンセリングではその人に対応したアドバイスをピンポイントでさせていただいていますが、先ずは生理に関する一般的な中医学的情報を身につけましょう。

自分の為にも、家族の為にも。

小さい時から身に付いた習慣はなかなか変えれませんからね☆


今回は主に経血の色、量、質等による分析、PMSや痛みの原因と軽減方法を中心に講座を行いたいと思います。

軽減方法は、漢方薬の処方は出来ませんので主に食生活、+αでかっさやツボ押しになりますので比較的実践しやすいと思います。

女子はみーんな知っておいて欲しい内容にしたいと思っています!なので是非知っておいて下さい!



具体的な日程や時間、料金等決まりましたらまたこちらでお知らせしますね♪

*写真はリーフレタスです。グリーン好きの私は花束よりもこんなグリーンの束が嬉しい♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の朝食

2016-06-29 | 日記
朝はゆっくりする時間がない人が多いと思いますが

私もその一人です。

パパは私が起きて用意をするとダラダラするので朝食を冷蔵庫に用意して自分で食べてもらいます。

そして子供達は支度が出来たものから順に食べれる様に用意します。

その間は夕食の準備をする事が多いので、私が朝食を食べるのは子供達を送り出してから。

ぱぱぱっと片付けがちですが、なるべく座ってしっかり朝食と向き合って食べるようにしています。意識だけでもね。

でも食器なんかはやはり後片付けの事を考えてその辺のものや保存容器のまま… なんて事が多くなってしまいます。

こんなところに掲載できる画像じゃないですけど…







因に、インゲンが入っている容器は子供用のご飯が入っていた容器のフタです(汗)

そして、ヨーグルトにスプーンが2本入っているのはハチミツをすくったスプーンと、ジャムをすくったスプーンです。



お粥の残り、インゲンのソテー、アーモンド、蒸し鶏の残り、ミントティー、ヨーグルト(ジャムと蜂蜜がそれぞれスプーンについているぶんだけ)、混ぜご飯のおにぎり、大根とビーツの浅漬け



おにぎりをもう1つ食べようか迷ってやめておいたらお昼前にお腹がすいて…

食べておけばよかった!


と思いました。



心に余裕がある時はワンプレートに盛りつけるようにしていますけどね

そんな時は50%あるかないか?

こちらに掲載したのを機に心を入れ替えて90%くらいになるようにするぞー!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ用弁当

2016-06-28 | 日記
園児用弁当を作る必要がなくなってからパパのお弁当だけ作る日々。

今更ですが「さすがにジッ◯ロックのコンテナみたいなお弁当箱やめない?」

と強引にお弁当箱を買ってきました。

「えーっ そんなお弁当箱だったの?可哀相〜」

と100%の人が思うであろうお弁当箱、と言うか保存容器を使っていたのにはワケがありまして(汗)

電子レンジで温めるのでフタもレンジOKの必要があり、かつ「絶対に液ダレしないように!!」との厳しいお達しがありまして

あれこれ探したけど、デザインがどうとか、持ちにくいとか何かと注文が多いので,半ばヤケクソで 「じゃあもうコレでいってよ!」と言うとすんなりOK

そんなわけで10年近く保存容器をメインのお弁当箱にしておりました。



でも、さすがにそれじゃあ写真に写せないし、やっぱりお弁当箱の方が美味しく食べれるんじゃない? という事で2大条件を満たすお弁当箱を見つけた際に買ってきました。

意外と喜んでる?



そんなわけで堂々と写真に撮れるようになりました。

あー、中身に関しては羞恥心を捨てておりますので…





・ごはん(自家製ゆかり&ネギ味噌のせ)
・大根の漬け物(ビーツで色をつけた)
・キャベツソテー
・ズッキーニのトマトソース炒め(干し野菜にしてから玉ねぎ、トマトジュースで即効で作ったソースで炒めた)
・豚肉とセロリの炒め物
・人参ソテー
・カブの葉のソテー
・いわしのハーブパン粉ソテー(パン粉に粉チースも入ってます)


彩り的に卵焼きを入れようかと思ったけど朝食のサンドイッチを卵入りサンドにしたので却下しました。

イワシのソテーは前夜のおかずで好評だったので、すかさず「明日のお弁当に入れてもいい?」と聞いて許可を得ておきました。

私は夜のおかずを多めに作って冷凍しておく事が多いです。3日以上経ったら「残り物」扱いを免れますから〜♪



最近「夕方ものすごくお腹が空く」と言っていたので大きめのお弁当箱を買いました。

因に、「お昼までももたない」と言われたので朝食の混ぜご飯のおにぎりを大きくしたら


「おにぎりは沢山食べれない…」

なんて言われました! 「ナニソレ?じゃあ勝手に好きなもの食べていってよ!」と言いたくなるところをぐっっ と堪えて、堪えて、、、おにぎりからサンドイッチ朝食に変更です。

そして、毎食パンなら… とイーストからあこ天然酵母に変えました。焼き上がりの香りと味がものーすごくいい感じです。米派の私も食べたくなるくらい!

こちらの話は長くなりそうなのでまたの機会に。


また機会があればパパ用弁当を登場させますね☆


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツガシラ

2016-06-23 | 日記
八つ頭がこーんなに成長しました!

芽がではじめの頃はかなりゆっくりに感じたけど、ニョキニョキ伸び始めたらあっという間に感じます。

入れ物もいい加減考えないと…


花よりも緑に囲まれている方が気分が落ち着いて好きなので我が家のベランダは緑一色!

お花は沈んだ気分を盛り上げてくれて、緑は気持ちを落ち着かせてくれます。



私は気分が沈んだ時も静かにそっと癒されたいので緑を選びますけどね〜

いや、実はほんとうに落ち込んだ事がないだけだったりして(汗)



今日は朝から雨だけど

あたたかいスープを飲んでエネルギーチャージ!して長靴をはいて行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ドリンクあれこれ

2016-06-20 | こども薬膳
先日薬膳料理教室の生徒さんでもありカウンセリングを受けて下さった事もある方から質問を受けました。

「梅シロップを作ろうと思ってるんだけど、、、去年はレシピ通りに氷砂糖で作ったけど、もっとヘルシーな甘味とかないかな?と思って、、、」

との事。

そうそう、私もレシピを見て思いました。

「もっとヘルシーにできないものかしら?」

実験隊の血が騒ぐので素直に従えないのです。


そんなわけで梅シロップができる原理やら失敗し得る事の原因等を検討し、原理を利用しつつリスクを避けるギリギリのラインで作るのを目標にしてやる事に。

梅からエキスが出てくるのはお砂糖の浸透圧によってなので、お砂糖を減らしすぎるとエキスが出きりません。そしてカビが生えやすくなります。

空気に触れるところが危険なので私は一日に数回はかき混ぜるようにしています。

そして、私はお砂糖を一般的なレシピ「梅と同量の砂糖」の半量にしているので、それはさすがに無理でしょ!というわけでお酢も使います。梅サワードリンクですね。

参考までに、今年はこんなレシピです。それぞれ1袋、1瓶と覚えやすいので確定しようかなと思っています。

梅2キロ + お砂糖1キロ(パルシステムの花見糖というきび砂糖)+ 米酢500㎖  


もう2週間経ったかな?今はこんな感じです。





お砂糖がもう少し底に残っています




去年はハチミツでやりました。

梅と同量(重さで)くらいのハチミツを入れて。レモンのハチミツ漬けみたいな感じです。

それは最高に美味しかったです!やっぱり梅サワーは強烈に酸っぱい!、、、だから飲む時にハチミツ足したりしていました。

だからほんとうは2キロの梅も全部ハチミツで!ってやりたいけど…

庶民なので(汗)今年は躊躇してしまいできませんでした。

というか、後で足す必要があるなら最初から入れても(増やしても)いいんじゃない?って感じですけど、、、、色々と試してみたいのですよ!



そうそう、私の作る梅サワーはやはりお砂糖が少ないので梅エキスが出きりません(たぶん)

でも私は梅を梅ジャムや梅味噌等の調味料にするのでいいのです♪

それでもやっぱり梅エキスが出きった梅ドリンクも試しておくべきかな〜 とか思ったり、中国で暑気払いに飲まれている梅ドリンクに使う生薬も入れてみたいな〜とか考えているので来年はもっと色々と冒険するつもりです♪

ハチミツとお砂糖半分ずつとか、黒砂糖とか、瓶をたーっくさん並べていろんなバージョンで作ると楽しそうですね〜♪



皆さん、「これオススメだよー!」ってのがあれば是非おしえて下さいね☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする