蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

薬膳ランチ会<報告>

2013-09-26 | ランチ会報告
皆様こんにちは

今朝は冷えましたね~

「秋の朝はお粥で始めるのが良い」というのが養生の教えですが、いや本当に、今朝はお粥が美味しかったです。

体の内側からじわじわじわと温まり、何でしょう?温泉につかっているかのような…


これで潤い効果もあるのだから嬉しいですね♪


今回は紹介で初参加の方もいらっしゃいましたが、私の仕事関係でもつながりがあり、参加者の方の中でもお子さん関係でつながりがあり、なんだか不思議な感覚でした。

この方はベビーマッサージのお仕事をしてらっしゃるそうで、とてもイキイキとした方でした。

ご自身のブログでランチ会の様子を(写真つきで)報告して下さっています。

→こちら




写真…

先日友人に「いつも写真摂り忘れるんだよね~(カメラを忘れる事多し)」と話すと、

「え? 撮る気あったんだー」

と言われてしまいました(汗)



いちおうあります。(キッパリ)



ランチ会では、お粥のお供に白和えと豚肉ときのこのそぼろを作りました。

季節の素材盛りだくさんで楽しい&美味しいランチ会でした♪



お茶は台湾の高山ウーロン茶です。

秋はウーロン茶を飲むのによい季節です。

春:花茶
夏:緑茶
秋:ウーロン茶

と言う感じです。

冬は?

まあまあ、そう焦らずに。

料理教室か?ランチ会か?での冬のお茶を楽しみにしていて下さい♪



参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!

またお会いできる事を楽しみにしております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の薬膳ランチ会

2011-08-20 | ランチ会報告
今回のメイン食材は冬瓜です。

解暑効果だけでなく“美肌”効果も見逃せない冬瓜ですので、是非ランチ会で使いたいと思っていた食材です。



先ずは、冬瓜のワタと種をかき取り、三角コーナーへ…  ではなくボールへ。 

あれ? とっておいてどうするの???


そのワタをギュウギュウとつかんで水分が出てきたら、それを手や腕にぬりぬり…

そうです、これはヘチマ水と同じ様に天然のローションなのです!

作業をいったん中断して参加者みなでぬりぬりぬりぬり…

効果を確認し合うのを忘れていましたが、みなさん、帰宅後実感できたでしょうか?

私は帰宅後思い出して腕を触ってみたのですが、しっとり すべすべ しっとり すべすべ…

いつまでも触っていたいくらいしっとりすべすべで、「畑が手に入ったら絶対冬瓜を育てる!」と誓ったのでありました。


今回のメニューは

焼きおにぎり
冬瓜のスープ
蒸し茄子の肉そぼろかけ
亀ゼリー白木耳のシロップ煮添え
ルイボスティー

でした。

せっかくのガスオーブンなので、ジャガ芋を素焼きにしておまけのお土産として☆


関東ではあまり冬瓜を見かけないな~

と思っていたのですが、「食べた事が無い」とおっしゃる方も数名いて、関東ではあまり食べないと言う事をあらためて実感した次第であります。

とろとろになった冬瓜はクセも無く食べやすくて美味しかったですよ~



肉そぼろは、多少脂が落ちているので冷めても脂の塊がゴロゴロ出てこず、お弁当にもオススメです。

秋ならではの食材と、秋に是非とりたい潤い食材で油脂分を補い健康効果や美容効果がアップで嬉しい事尽くめです♪

野菜や調味料を変えてどんどんアレンジして下さいね。


亀ゼリーは皆さん気に入って下さった様で一安心。

「亀? イヤー! き も ち わ る い!!!」

と言う方もいますからね。

コラーゲン+デトックス(解毒)で女性には嬉しいデザートです。

黒色は仙草という薬草の色でこの仙草は生では緑、乾燥させると黒色になるようです。この仙草だけを使ったゼリーも台湾ではよく食べられています。苦みがあって熱を冷ます効果や解毒効果があり南国台湾には欠かせないデザートなのかもしれません。

亀ゼリーにはその他製造元により様々な生薬が使われていますが、大体清熱解毒効果のあるものが多いです。よって、解毒(排出)すべきでない妊婦さんは摂るべきでないのです。

今回妊娠中の方が一名いたので、その方には白木耳をたっぷり召し上がっていただきました。冬瓜ローション効果と合わせてお肌しっとり、すべすべ、ぷるぷる になったでしょうか?(一度じゃ即効性は無いでしょうが…)

私はこの亀ゼリー(亀苓膏)が大好きで冷え性知らず!夏の暑さが大の苦手!な体質なので、大量に購入してあります。

「是非自宅でも作ってみたい!」と言う方がいらっしゃったら、お声をかけて下さい。



今回は初参加の方が2名で、私を含め5名での薬膳ランチ会になりました。

お子さんの急な発熱で当日キャンセルとなったお二方は本当に残念でした。発熱している当人も大変ですが、看病するママも大変です。お子さんが一日でも早くいつもの元気な姿にもどる様に祈っております。



この日は雨が本当にたくさん降って、夕方には一気に秋を感じる気候になりました。前日の最低気温マイナス10度だったとか!

みなさま、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小暑の薬膳ランチ会

2011-07-21 | ランチ会報告
今月のランチ会は7月13日でした。

二十四節気の小暑にあたります。

“ちょっと暑い”という意味の小暑ですが、もう十分すぎる程暑いですよね…

この後”いっぱい暑い”大暑が続き、その次はなんと”立秋”  秋ですよ!

秋とは言え、夏の余熱があるのでまだまだ暑い日は続きますが、それでも私は大暑を迎えると毎年ほっとします。大暑が過ぎない事には涼しさもやってこない気がするのです。

ええと、

前置きがずいぶんと長くなってしまいましたが、そろそろ本題に戻りましょう。

今回は一名がお子さんの風邪のために欠席されました。前回参加されてとても気に入って下さり、今回もとても楽しみにされていたので残念です。

一日も早く良くなる事を祈っています!



メニュー

冷製パスタ
豚肉の冷しゃぶトマト和え
温野菜(なす、ピーマン)
とうもろこしとインゲンのスープ
白木耳入り緑豆のお汁粉

お茶(麦茶とハブ茶のブレンド)



今回も一番のポイントはスープです!

調理を進める中で何度も「これなら簡単にできそう♪」と何度も声に上がるくらい簡単な事ばかりなので、是非日々の調理に取り入れて下さい。


温野菜はあらかじめ下準備してあったのですが、それを見て「ピーマンの皮を剥いてあるの?!」と驚きの声が。

ええ、ええ、剥いてありますとも。

これ、やるとやらないのとでは大違いです。焼いた時のみですけどね。

前回のもやしのヒゲとり同様、毎回やるのは大変なので私だってたまにしかやりません。

でも、このランチ会は参加して下さった方々に非日常を味わってリフレッシュしてもらえたらいいなぁとも思っているので、特別待遇なのです。

簡単な家庭料理ですが、ちょっと手をかけると見た目も美味しさも食感もガラッとランクアップします。

今後、一人でゆっくりお昼ご飯を食べる時なんかに試してみては如何でしょうか?





毎回味付けはごくごく控えめにしてあります。

と言うのも、ご自分で素材の味をもとにどんな味付けが良いかを感じてもらいたいから。

こちらが決まった味を押し付けるのは差し出がましいと言うか、なんというか…

うまく表現できなくて申し訳ないのですが、薬膳では調理そのものも大事ですが、自分の身体の声を聞く事も大事だと思うので、あえてそうさせていただきました。

ですが、「自分は料理が苦手なので参考例として用意してもらいたい」との声もあったので、今後検討しようと思っています。

まだまだ始めたばかりの教室なので、このような参加者からの意見はとてもありがたいです。

意見は十人十色でしょうが、できるだけ多くの方に満足してもらえる様にしたいと思っていますので、よろしくお願いします。



最後になりましたが、参加して下さった方々へお礼を申し上げます。ありがとうございました!




次回8月は解暑効果があり美容やダイエットに欠かせない冬瓜を使ったスープを予定しています。

使用する場所の都合で、日にちを19日(金)に変更させていただきます。

時間ですが、子供の事を考慮して10時スタートに変更しようと思っていますのでよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の薬膳ランチ会

2011-06-25 | ランチ会報告
今年の夏至は6月22日でした。

薬膳ランチ会記念すべき第一回は夏至の日に行いました。

参加して下さった皆さん、ありがとうございます。

ボタン一つで炊けるはずのご飯が炊けていなかったり、最後バタバタとしてしまい申し訳なく思っています。

でも、

皆さんワイワイと会話が弾み、楽しく過ごせて良かったと思っています。




本日のメニュー

ごはん(赤米入り)
トマトと卵のスープ
茹で鶏ともやしの和え物
緑豆とハト麦のお汁粉


さらに、お口直し?としていんげんの和え物と胡瓜の浅漬けを用意しました。

薬膳料理として一番特徴的なのがスープです。

今回もスープには大事なポイントが沢山!

簡単にできる事なので是非是非基本ワザとして取り入れて下さいね。



お口直しの説明はプリントには無いので補足説明をしておきます。

いんげん等の青(若い?)豆類は、消化機能を丈夫にする働きがあるので、特に子供に積極的に食べてもらいたい食材です。今回の様な和え物は食べにくいかもしれませんが、小さめに切って色々な料理に入れると食べやすいですね。 

鮮度が落ちやすいので買った日に全部茹でてしまうと便利に美味しく使えます。小さく切ってミックスベジタブル風にして冷凍保存しておくのも便利です。

 
胡瓜の浅漬けには青紫蘇(我が家のプランター菜園のものです)を混ぜてあり、さらにゆかり(赤紫蘇.自家製)も使っています。

香りの強い野菜は気の巡りを良くする事で水分代謝を促進するので、生ものを食べる時に組み合わせるといいです。

冷蔵庫に余らせるなんてもったいない!

新鮮で香りがいいうちにどんどん使いましょう。




お知らせ

デザートを気に入って下さった方が多く、ご自宅でも作ってみたい!との声があったので、デザートセットを用意しました。


緑豆とハト麦のお汁粉セット(4人分)

緑豆80g
ハト麦80g
蓮の実8個
ナツメ4個
氷砂糖30g

500円(レシピ付き)です。


ご希望の方は直接本人までお願いします。


中国や台湾では美白の為に常食している人が多いハト麦。消化機能を丈夫にする働きもあります。

ただ、妊娠中の方にはご遠慮いただいております。

出産後にお召し上がり下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする