蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

簡単で便利なダシ

2020-10-30 | 積み重ねる養生
こんにちは

訪問して下さりありがとうございます。

今日はスープを簡単に作る為のダシのお話をしようと思います。


私の薬膳料理教室ではお馴染みの方法ですが、初めての方には「えっ?」と驚かれる事が多いこの方法。

「こんなやり方でいいの?」

と不安に思う方もいると思いますが、私は美味しければそれでいいと思います!



スープを作るのに欠かせない「ダシ」ですが、皆さんどうされていますか?

お味噌汁なら昆布にかつおや煮干での方もいると思いますが、顆粒だしの方も多いのではないでしょうか?

便利で確実ですからね。


私は「ゆで汁」を使うことが多いです。

一番多いのは鶏ムネ肉。 朝のサンドイッチの常連具材なのでよく作ります。我が家はハムやツナ缶を使わず代わりに鶏ムネ肉を使っています。鶏ハムにはせずそのままで。その方がダシの塩分も気にならないし、その都度味付けを変えれるので。

次に多いのは豚肉塊や豚コマかな?

茹でた豚コマは冷しゃぶ風に合えものにする事が多いです。茹でた野菜と合わせてドレッシングで合えても。作りおき出来るので余裕な夕方を過ごす事ができます。

お肉系のゆで汁で脂が気になる時は、一晩冷蔵庫で寝かせます。そうすると脂が固まるので取り除きやすい。そして、同じ日にメインとスープの味が重なるのも防げます。お肉は冷めてから取り出したほうがパサつきを防げるのでよく冷ましてから取り出しましょう。

その次はお魚系。これは一尾の魚を買ってきた時のアラだったり、煮魚をした時の煮汁(!)だったり、焼き魚をした時の焼き汁(!)だったり、具材にサケやタラ、ブリ等の魚を使うときは昆布だけ使います。

そう、具材にお肉やお魚を使うときには他に動物系のダシを用意しません。

だから我が家では一般的なレシピのように「肉じゃがをカツオ出汁で作る」なんて事はありません。

動物系のダシは複雑に合わさらなくてもシンプルでじゅうぶん美味しいと思います。

(合わせるのは、動物系+植物系 これはそれぞれ旨味成分が異なり合わせる事で相乗効果が生まれるそうなので合わせた方が良い組み合わせ。)

これは料理教室でも多くの生徒さんが驚かれます。



ただ、一つだけ重要なポイントがあって、

お肉やお魚には下味をつける

を忘れないでください。

下味をつけていると締まるからか?旨味の流出が少ないように感じます。(お肉がダシガラになるのを防げます。もちろん茹で過ぎは禁物!) 

それでもダシとしては合格だと思います。

我が家の汁物は具がスイスイ泳げないくらい具沢山なので、具材からの出汁も合わさって一期一会の美味しいダシとなります。

一期一会。



「これすっごく美味しい!また作って!」



と言われても二度と作れない。

家庭料理の醍醐味ではないでしょうか♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な食材はどうする?

2020-10-29 | こども薬膳
こんにちは

自分の体を自分で健康に!

そんな生活を心がける大人女子を応援する蓮心堂です。


今回は「苦手な食材」についてのお話です。

皆さんは苦手な食材がありますか?

私は肝系(レバーやお魚の肝等も苦手)、魚卵、脂身、うに、等の食感が苦手な事が多いですね。高級食材は苦手な事が多い人間です。(笑)
マグロも牛肉も赤身でしっかりした食感の方が好きで霜降り肉もトロも苦手です。

頻繁に食べるものでないので困ることはないですが、子供の頃はキノコや茄子も苦手でした。これも食感です。あとはニオイでセロリかな。パクチーも初めは苦手でしたね。


我が家の一号は小学校の低学年までは好き嫌いなく何でも食べたのに、徐々に食感から苦手なものが増えていき、今では茄子、ズッキーニ、カブ、冬瓜、白菜の白い部分、ピーマン、ゴーヤが苦手で青菜も苦手なものが多いです。

だから夏の食卓では困ることが多い!

食べれる野菜が一切ない場合を除いて無理に食べさせる事はありませんが、食べれる野菜が無い時は、一切れだけ食べてもらったり、ぶいーんとつぶしてポタージュにしています。

苦手な野菜はスープに入れれるのであれば極力スープに入れるようにして、スープを飲めばOKする事が多いです。

スープは煎じ薬と同じだと思う私は、スープに具材のエキスが出ていると考えます。

煎じ薬も煎じた液を飲み薬材自体は捨てます。(水を入れ替え3回も煎じますけど)

だからスープだけでもじゅうぶん!


ただ、ニオイも無理なら諦めるしかないですけどね。

無理して食べて気分が悪くなったら消化吸収にも影響が出そうなので、楽しく食べれるようにしたいと思っています。

いつか食べれるようになる日が来るかもしれないし、こないかもしれない。

いずれにせよ「よい気分」で過ごしていないと良い方向には進まないと思うので、


楽しく、良い気分で



食卓を囲みましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一汁一菜のススメ

2020-10-28 | 日記
今年の冬は寒いそうで

という事は、スープが美味しいと言う事ですね~


海外の食生活をいくつか目にしたことのある私は、日本の様にバラエティー豊かな食生活を当たり前とは思いません。

日本でも「夏休みに田舎のおばあちゃん家に行くと毎日茄子とピーマンとインゲンばっかり…。」なんて事があると思います。

それに、他国の料理を食べる国も少ないです。

そうなると食事のメニューは数パターンになってもおかしくないですね。



我が家はシンプルな食卓である事が多いです。

野菜を生でサラダにして食べる事も少ないから華やかなサラダも無し。

それが今回のコロナ騒動で更にシンプルになりました。

と言うのも、自粛期間で休校中に三食作る日が続いた時に、食事の準備をする事に嫌になったのです。

人と競い合うのが好きでない私はひと波さった後の夜に買い物へ行ってました。品切れの商品があったりして普段通りに買い物できないのに、子供が在宅だから食品は普段以上に早く消費してしまいます。

このストレスに加えて毎食作り続けるストレス。



私だって誰かが作ったご飯を食べたい!



そう思って、更に「一生誰かが作ったご飯を食べることが無いのか…」と考えた時にものすごく悲しくなりました。

お店で注文して食べるのとはまた違うのです。


何も考えなくても時間になるとご飯が用意されている。


そんな事がこの先自宅では無いのかと思うと…  


悲しくないですか?



だから家族を教育すればよいとか、しなかった自分が悪いとか、そういう問題ではなく、ただ今の現状が悲しくなったのです。


と言うわけで、積極的に手抜きをしていこうという結論に達しました。

今まではひと月に数回の出来事だった一汁一菜の食卓を、週一から始めてみよう!と。


ありがたいことに料理の世界の大先生もおっしゃって下さってます。→こちら

ごはんと、具沢山のお味噌汁やスープと、あとは常備菜があったりなかったり。

常備菜はまとめて作って冷凍しておけば朝冷蔵庫に移すだけでOKです。

きんぴらごぼう、たまごやき、干物の焼いたの、佃煮、、、など等 我が家の冷凍庫にはお弁当用の自家製冷凍食品が沢山あります。

小分けにしたり薄くのばして冷凍しておけば解凍に時間もかからないので夕食を作り始める時に解凍してもなんとかなりそうです。


曜日を決めれば、その日は家族にボリュームのある昼食を食べてもらってもいいですね。

そんな日は食後にデザートを用意しても良さそう!



上手く手を抜いて、作り手にも優しい食卓でありたいなと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中してスッキリ!

2020-10-27 | 日記
きのうは朝から窓の掃除をしました。

全開する事の少ない窓なのでサッシの汚れに気付きにくいのですが、幹線道路に面していることもありとーっても汚れやすい。
網戸もすぐに真っ黒になるので掃除するたびにゾッとする窓。

ひと月に1回じゃ足りないなと思いつつも人通りも気になり頻繁には掃除しない窓です。


今回は急に思い立って1時間ほど没頭して徹底的に掃除をしました。

数多い凹凸に苦戦しつつ、爪楊枝やら使い古した歯ブラシやらを駆使して、届きにくいところもぐぐぐいっと手を伸ばして掃除したら明るくきれいになりました。

窓のあたりの空気がとても清清しい!

そして、集中した分の充実感と達成感を味わえました。


集中して何かをやり遂げる事はストレス解消にもなるそうです。

「やらなければ」と思うとストレスになってしまう家事も、「やりたい」と思ってやるとストレス解消になります。

どうせやるならストレス解消になった方がいいですよね?

「きれいなお家でくつろぎたい!」と思うと「やりたい」につながりやすいので、自分がどうしたいのか?を考えると良さそうですね。


・ストレスは美容と健康の敵

・女性はイライラしやすい


毎日やって当たり前と思われる家事なので、ストレスにならないように自分で工夫していきたいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保冷もできます

2020-10-22 | 買って良かったもの
我が家には欠かせないエコ調理器具のシャトルシェフ。以前の記事はこちら

保温調理鍋なので、高温はもちろんそれより低めの温度で調理する茶碗蒸しやプリンなど調理もできます。

お魚や鶏胸肉も沸騰させないでその手前で保温した方がやわらかく油臭くなく仕上がります。


そして、保冷も出来ます。

夏はいろんなものが入って冷蔵庫が満員になることも多いですが、そんな時にはシャトルシェフに出番です。

我が家は口に入れるものを冷やす事は無いですが、保存の為に冷やしたい時があります。

例えば、今でも夕食のスープを翌朝飲みたい時や残りご飯を水に浸しておくのに、常温だと不安ですが、シャトルシェフの鍋の蓋の上に薄い保冷剤を置いたり、残りごはんには氷を足しておいたりす
しています。

公園にピクニック等外にも持ち出せますから


ミネストローネにパン

豚汁とおにぎり


なんて良さそうですね〜


一家に一台あればガスや電気の節約になって地球全体のエコ効果が上がりそう!

これから煮込みやスープ、お粥が美味しくなる季節です。

鍋の買い替え時の方はもちろん、そうで無い方も是非ご検討ください。

シャトルシェフを考えてくれた人に本当に感謝していまーす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする