蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

秋の乾燥対策

2021-08-31 | 日記
何度目かの挑戦の断捨離ですが、今回も不完全燃焼で終わってしまいました。

ああ…

この子供用のお洋服。

絵がとっても可愛くて、ユーモアのセンスもあって好きなんですよね〜



私が切れるサイズなら着たいくらい。

何かにリメイクできないかな?と思いつつも良い案が浮かばずで。





明日からは9月ですね。

もうさすがに秋っぽくなってきていますし、そろそろ乾燥対策も始めたいところ。

先日ご紹介したバンバンジーの白胡麻とハチミツも、秋の乾燥対策に欠かせない食材です。

その他には秋が旬の果物も。

薬膳の知識がなくても季節のものを食べていれば良いなんて、まさに自然の恵みですね。


美味しく。

健康に。

美しく。


これだけそろえばご機嫌でいられるかな〜♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお昼に混ぜ寿司を

2021-08-27 | 日記
みなさんこんにちは。

昨日は暑かったですねー!

朝ベランダに出た段階で、なんだか今日は違うぞと感じたのですが、やっぱりの猛暑日だったそうです。

暦の上では秋なんですけど…


先日お昼ご飯用にあまり作らない炒飯を紹介しましたが、じゃあ何をよく作るのか?と言えば、我が家の夏のお昼は混ぜ寿司です。



火を使いたくないから。



昨日もお昼は混ぜ寿司にしました。

きゅうり

とうもろこし

えだまめ

ミョウガの梅酢漬け

シソ



きゅうりを切って塩もみして、シソとミョウガを刻んで、解凍したえだまめ、とうもろこしをまぜるだけ。

ご飯は冷やご飯にお酢を少しふりかけレンジで加熱して、とうもろこしも入れよう!と凍ったまま投入。

ご飯は冷めるし、とうもろこしは解凍されるし、ちょうどヨカッタ。


これに茹で鶏やらプチトマトやらでランチ完了。

シソとミョウガの梅酢漬けが良いアクセントになって最高です。

ジャパニーズハーブ万歳♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと卵の炒め物

2021-08-26 | 日記
夏ならではの組み合わせ。

旬のトマトならではの美味しさなのか?この季節に合っているからなのか?

とにかく夏に美味しい、おすすめの組み合わせです。

今回は珍しく形が崩れずに綺麗に仕上がりました。



形が崩れた卵とじの様な仕上がりもそれはそれで美味しいので、決してガッカリしないでください。

私の留学時代の台湾人の友人は、「私の家ではぐちゃぐちゃに潰れたのが定番よ!」と言ってました。

このタイプはトマトの味をまとった卵が美味しい。

私もこちらが好きです。


お店で出てくるのは卵とトマトがそれぞれハッキリとしていて、色も原色で派手な感じです。

これも口の中で混ざり合う感じが美味しいので、結局どう作ってもそれぞれ個性があって美味しい!でいいと思います。

大事なのは組み合わせ。

料理教室ではスープの具にして、これも好評でしたよ。



今回のトマトはけっこう熟したトマトでしたが崩れていません。

たぶん、冷蔵庫でキンキンに冷えていたからでしょう。

皮を湯むきするときもそうですが、一晩キンキンに冷やしておくと、氷水で冷やさなくても自分で冷えてくれます。

と言うことで、トマトを形よく仕上げたい時は、


* トマトはキンキンに冷やす。

* 卵は常温に戻す。

この二点を押さえて作りましょう。


皮は剥いても剥かなくても。

初めの頃は皮を剥いて作っていた私ですが、意外と気にならないもので。(笑)

薬膳の教え通り丸ごといただいています。


皮剥きが面倒で作っていない人は、皮剥きなしで作ってみてください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗知らずの炒飯

2021-08-25 | 日記
こんにちは。

残暑厳しい日が続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

上手く休んで疲れすぎないようにしましょうね。



さて、普段は滅多に炒飯を作らないワタシですが、先日のお昼ご飯に久しぶりに作ってみました。

炒飯ってご飯がこびりつきやすくて苦労した思い出の方が多かったのですが、ある日閃いてからは失敗知らずで余裕で作れる様になりました。

そのコツは、、、




ご飯を入れたら火を消す。



炒めるのは具だけです。

この日はごま油でネギと桜エビを香ばしい香りがするまで炒めてから、レンジで温め直した冷やご飯を入れてよく混ぜ合わせ、最後に茹でてほぐしたとうもろこしを混ぜ合わせました。

ご飯が少なかったので足したとうもろこしですが、甘味が良いアクセントになり彩りもよく仕上がりました。



具を炒める時に2倍量で作って半分冷凍しておくと、次はもっと簡単に炒飯を作れます。

具を炒める時にやや油を多めに使えばそれっぽく仕上がります。

やや多い程度なのできっとご飯を炒めようと思ったらこびりついたりなどの不具合があるでしょうけど、ご飯は炒めないから問題なし。

油の量を控えることができるので私はこの方法が気に入っています。


お昼ご飯は簡単に済ませたい!


って時には最高です。

私は好きではないんですけど…(汗)

他の3人には好評なので、また週末ランチに困ったら作ろうかな。

炒飯を上手く作れない人は、是非この方法を試してみてください。


では

今日も健やかにお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ酵母

2021-08-23 | 日記
キウイフルーツを追熟させるのにバナナを一本一緒に袋に入れて密封していたら、

バナナがトロッとし始めてしまいました。

あらー!

やってしまった!

口にするには勇気のいるニオイも少し。


デモ


捨てるには罪悪感が。



と言うわけで、酵母を育ててみることにしました。



あっという間にぷくぷくしゅわしゅわ。



これでパンを焼けたらいいんだけど、パン酵母起こしは成功したことがなくて。



どうしようかな〜?



と思っているうちにカビが生えてしまいました。



ああああああ、、、、、、





現在は梅シロップを作った後の梅で酵母を起こしています。

もう最後の瓶の梅になりました。

最後のひと瓶はお酢が結構多めだったので無理かな?と思ったけど、様子を見ながらハチミツを足していったら酵母が活発に活動し始めました。

ヨカッター!



そうそう、はちみつは喉やお肌、腸を潤してくれます。

そして、秋はそれらが乾燥しやすい季節。

乾燥が気になる人はもちろん、予防にもなるのでオススメです。


この蜂蜜も地球温暖化の影響で蜂が死んでしまったら、幻の食材になってしまうのでしょうか?

そんな事にならない様に、フードロスにも気をつけようと思います…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする