蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

積み重ねるもの

2024-08-30 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

昨夜はすごく雨が降っていました。
しばらく雨続きになるようで、季節の変わり目です体調がイマイチな方には過ごし辛いかもしれません。
でも、体が乾燥している人には過ごしやすくなるかな?

そう言えば、留学先はものすごく乾燥した地域でして。
現地の人に「日本って湿度が高いんでしょ?いいわね〜。お肌も潤うだろうな〜。ほら見てよ。私たちなんて乾燥地帯でもうガサッガサ!」と話しかけられたことがあります。
病院での実習時は名札がついているので、日本人留学生だってバレちゃうのです。
あちらでは待っている人も診察室内にいるので、待ち時間中の暇つぶしに?本当に色々と話しかけられました…

そに高い湿度の日本ででも、乾燥する人はいます。
秋は乾燥しますしね。
秋以外でも、水分代謝が正常に行われず水分を有効活用できないと、乾燥します。

水を流していても、スプリンクラーが壊れていたら、、、と一緒。

水が溢れて溜まる場所と、全く行き渡らず枯れる場所ができるわけです。



そんな時に水を流す量を増やしても状況は悪化するだけ。

ジョウロで枯れている場所に水を撒くのは、化粧水などで保湿する感じでしょうか?

スプリンクラーを治すのが根本解決ですね。

あなたはどちらを選びますか?


私は根本解決一択です。

それいいじゃない!それがいい!と思ったのが中医学を学びたいと思った動機の一つです。


日々の生活習慣で積み重ねるのは、良い事か?悪い事か?で、結果は異なります。

健康と病気。

どちらへ向かうかはあなた次第です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七転び八起き

2024-08-22 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

今週は曇りがちな天気のようで、暑さもひと段落なのですが、湿気はまだまだ。
やはり湿気には弱いな、、、

コールスローサラダや野菜ジュースにほんの少しだけ入っているセロリに即気付くように、苦手なものには敏感ですね。


さて

こんな時の過ごし方。

偶然にもオレンジを買っていたので、朝から剥いて皮を刻んでその爽やかな香りを堪能しました。

風は湿気を流してくれます。

風は空気の流れ。

空気が流れていると、湿度が高い部屋でも比較的過ごしやすく感じます。


体の中も同じで、気の巡りが良いと、体の中の湿も溜まりにくくなります。


体の中の湿?


そうです。

体の中にも湿が発生します。

水分代謝がうまくいかなくて、行き場を失った水がいろいろな形状で溜まります。

軽度だと体が怠く感じたり、重く感じたり、眠かったり、頭痛がしたり。

重度だと浮腫みですね。


そんな時にも行気薬(気の巡りを良くするお薬)は欠かせないし、血行を良くする為や消化促進にも使われます。

ただ、もともと気が少ない人や妊婦さんには控えるべきなので、誰にでも使えるわけではないので注意が必要です。
長期間の使用もオススメできません。

日本では「漢方薬は副作用がないから長期間飲んでも大丈夫」と何週間も飲み続けることが少なくない様ですが、そんなわけはありません。

飲めば何かしらの変化はあるのですから、それが長く続くと…バランスが崩れて別の不調が出かねません。


身体を作るのは薬ではなく食べ物ですから。

「手っ取り早くお薬で。」と思う気持ちもわかりますが、体の不調は生活習慣の積み重ねの結果ですから、どうにか根本解決をしていけるといいなと思います。

ミミガイタイ。。。

まあ、そこは上手く折り合いをつけて。
現状を受け入れ、日々ご機嫌で心穏やかに過ごせるのが目標です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト効果

2024-08-20 | 積み重ねる養生
トマトケチャップを常備していない我が家。

常備しているトマトジュースが代用品となることもあります。

ピザトーストなんて、トマトケチャップやピザソースを使うよりも本格的な味に近くあっさりしているので私はトマトジュースを少量使う方が好きです。

先月の終わりに子供がホットドッグを作り始めた時に、トマトケチャップはどこ?と聞かれて。

「我が家にはもう何年もトマトケチャップは存在していないのよ。」

とだけ答えて私は作業に没頭していました。

暫くしてキッチンへ戻ると、屋台ではなくレストランで提供されそうなホットドッグが鎮座しています。

え?

これどうしたの?

と聞くと、トマトジュースを煮詰めたと。



トマトジュースを、煮 つ め た⁉️


我が家のキッチンはIHクッキングヒーターです。
どれほどの時間を費やしたのかと考えると、エアコンが効いているとはいえ、まあよくやったわね。

色んな意味で贅沢なホットドッグですね。


夏の間は旬のトマトが栄養価も高く美味しく、価格も比較的お手頃なので生トマトを満喫しました。

トマトは熱った身体をクールダウンしてくれる上に、身体を潤してくれます。
とてもありがたい自然の恵み。

体は潤っていた方が日焼けしにくいので、日焼け対策にもなります。

中医学的にだけでなく、栄養学的にも日焼け対策に効果がありそうですよ。


まだまだ暑くて日差しも強いですから、日除けと潤い補給と水分補給そしっかりして、秋を元気に過ごせるようにしましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵か味方か?

2024-08-15 | 日記
長く迷っていた「おひつ」。

セラミック製にするか?木製にするか?と悩んでみたり。

そもそも、買うか買わないか?に戻ってみたり。(今はジップロックのコンテナを使用。プラ製ですね。)

手入れや電子レンジ加熱等の便利さを考えるとセラミックだけど、家族も使うと考えると子供が割る可能性があるのがネックで。

木製にほぼ決めて、デモ決心がつかず。
悩みに悩んだ挙句、木製のお弁当箱を買ってしばらく使ってみる事にしました。


ご飯大好きな私なので、糖質制限が話題になってからやや肩身が狭いですが、それでもやっぱり「ご飯は大事ですよ。」とお話しすることが多いです。

実際に大事ですからね。

薬膳の書物によると、「感熱の偏りがなく、消化器官を健やかにしてくれる。」のが特徴ですからね。


ご飯よりも先に制限すべき糖質はありませんか?

料理に使うお砂糖とか。

飲み物に入っているお砂糖などの甘味量とか。

加工食品の中には、意外とたくさんのお砂糖が入っています。

「だからご飯を控えているんです。」

と言う意見もありますが、糖質だけに注目するのではなく、体を作る食べ物として考えると、どちらを控えるべきか?


手間や時間をかけれない。かけたくない。

いろいろな事情があるとは思いますが、出来ることから少しずつ変えてみませんか?


ご飯は敵ではありません。

あなたの味方ですよ。

嫌わないであげてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です

2024-08-13 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

まだまだ暑い日が続きますが、もう既に立秋を迎えていることをご存知でしょうか?
先週の水曜日が立秋でした。

数年前から、あえて予め調べるのをやめている私。
「感じ取るチカラ」がどの程度あるのか?を試して楽しんでいます。

今年の立秋は、確か水曜か木曜の朝に感じました。
空気が違う。風が違う。
朝の水やりの時間に感じる、ほんの少しの気付き。

まあ、予備知識で大体この辺りだってわかっているのですけどね。
それでもやっぱり違うなと感じることができるとなんだか嬉しくて。

昨日の昼間なんて「何が、どう、秋なのよ。」と言いたくなるような暑さでしたが、日が暮れるのも早くなってきているし、これから徐々に朝晩過ごしやすくなってきます。

今までと同じ様に涼を求めていたのでは、体は負担に感じてしまいます。
特に冬の冷えが苦手な方はご注意を。
暑くて食欲が無い人も、冷たいものばかり求めすぎないようにしましょう。

私はこの夏は常温よりやや低い温度の飲み物をよく飲んでいました。
具体的に言うと、冷蔵庫で保管している飲み物を水道水で3倍ほどに薄めて飲んでいました。
出かける時は常温の水です。

お湯を沸かすのが億劫に感じたのと、ちょっと実験したくなって。
去年は保温水筒に温かいお湯を入れて出かけて、在宅時は常温かお湯でした。

結果、今年は夏を通して浮腫がありました。
飲み物以外は大きな変化はありません。
加齢も大きな原因かもしれませんが…

そんなわけで、8月に入ってからは比較的お茶を淹れるようにしています。
時間や気持ちに余裕のある時は大好きなミントティーをいれる程度ですけどね。
小さな事でも「体が喜ぶ事」を積み重ねていく作戦です。

前向きにね。

計画通りに進めなくても、失敗しても、今の結果だけを見て落ち込まないように。

小さな失敗から学ぶ事で、より理解が深まり大きな失敗を避けれる可能性もありますからね。

長い目で見ると、より良い方向に進めているかもしれませんよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする