信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

令和6年度村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会(大日向区)

2024年07月23日 | 生坂村の懇談会
 7月23日(火)午後7時から令和6年度村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会を大日向区で行いました。

 最初に私から挨拶を申し上げ、説明者は村長、副村長、教育長、総務課長、健康福祉課長、住民課長、振興課長、教育次長、水越 地区担当職員 腰原、中嶋で行い、出席者は、区民 男性14名 女性1名、議員 島議員でした。
脱炭素に関する村民説明会は、上記に加え(株)エコロミ 小峯社長、平林建設(株)平林専務でした。

村政懇談会の主な意見と質問、その回答の概要については、
・空き家バンクで紹介している物件が少ない気がするがその状況どうなっているか。また、南平は空き家が増えており、草刈等を行っていない方もいる。空き家バンクについて周知して欲しいと意見があり、空き家バンクに掲載するとすぐに契約となってしまい、空き家バンクで掲載している物件が少なくなっている。空き家バンクに登録していない持ち主については、空き家バンクの登録依頼を毎年の固定資産税の納付書に同封して周知している。常会長さん等直接依頼することも今後区長さんに依頼していきたい。
また、家主が購入者を選べるさかさま不動産の取組や、現在農地の地域計画を作るために地区ごとで懇談会を行っている。その場とかを利用して不在地主に周知していきたい。村民の皆さんも空き家を利用する様に周知する様に協力して欲しいと説明しました。

・倒壊しそうな空き家もある。そのような場合は行政で取り壊しを執行できないか意見があり、空き家の解体には50万円の補助を出しており、その補助金を利用して空き家の取り壊しを行っている方もいる。危険な空き家については行政に連絡いただきたい。その物件を調査して行政で対応できるか取り組んでいきたい。
・空き家バンクを利用して入る方で自治活動の参加や家の周辺の草刈りを行わない方がいる。行政で自治活動に参加する様に指導できないか意見があり、自治活動に参加する様に誓約書を取っているが、人によっては守ってくれない方がいる。今後どこまで行政が介入できるか検討していくと説明しました

・プラごみの回収の回数を増やせないか意見があり、昨年行ったアンケートの中でそのような意見があったので今後検討していくと説明しました。
・燃えるゴミの袋が取り出しにくいので改善できないか意見があり、状況を確認して検討していくと説明しました。
・大のごみ袋はないのか質問があり、あまり大きくなると扱い難くなるので当村では取り扱っていないと説明しました。

・葡萄農家が鹿の被害が増えている。防護柵がない個所から入ってくるので対応できないか質問があり、共同で設置する事業もあるので現地を調査していきたいと説明しました。
・井戸の調査の状況についてと井戸に蓋がない個所があるので対応について質問があり、アンケートは144名から回答を頂き、井戸の個所は152カ所で、44%の方が使っているとの事でした。今後、井戸を使用している人に依頼して災害時に生活用水等で使用できないか対応していく。また、蓋については現地を調査していくと回答しました。
・村営バスの運転の対応が悪い運転手がいるので改善して欲しいと意見があり、その都度委託会社には注意しているが、運行会社に徹底する様に対応していくと説明しました。

・村道の破損個所があるが、その様な場合は連絡すれば対応してもらえるのか質問があり、簡易的なものは職員で対応している。交通に支障がある場合は対応するので振興課に連絡して欲しいと説明しました。
・地区要望の回答で検討しているという内容の対応について質問があり、多額の事業費を必要とする要望個所については、村の財政面を考慮して、国、県の事業を行っていくように要望している。そのような事業はどうしても実施が遅れる場合があるがご理解をお願いしたいと説明しました。

脱炭素事業に関する村民説明会
村づくり推進室長から資料に基づき、(株)いくさかてらすについて、契約プランについて、各料金について、料金シミュレーションについて、(株)いくさかてらすPPA電力販売事業収支について説明をしました。

主な意見と質問、その回答の概要については、
・充電器・充放電器の内容について質問があり、この事業は公用車のEV化を対象に行う事業と説明しました。
・省エネ家電の補助事業を利用させていただきありがたく思っている。大変良い事業なので周知して欲しいと意見があり、色んな場面で周知していく。次回の龍と子でも周知していくと説明しました。
・解約の内容や契約約款はいつごろ示されるか質問があり、太陽光パネルや蓄電池を設置して、1年とか2年で解約されてしまうと、残りの対応年数15年間について設備が使えなくなってしまうので、そのような時は違約金を頂くようになる。違約金の額については契約してから解約した年数により示していくようになる。契約約款については(株)いくさかてらすで調整して9月には示していきたいと説明しました。

・停電になった時の連絡先や対応について質問があり、停電時の連絡先や対応は(株)いくさかてらすで行うと説明しました。
・電気の使用量や電気料金についてウェブサービスは考えているか質問があり、(株)いくさかてらすではそこまでは考えていない。村全体のCO2削減等については何らかの方法で示せるか検討していると説明しました。
・脱炭素先行地域づくり事業の実施に関する広報宣伝に関して、龍と子のHPやSNSでの発信が遅いと思うと意見があり、私も更新頻度など余りにも遅いと感じているので強く注意して早めに対応する様に行っていくと説明しました。
・農事用の電力についてと領収書の発行について質問があり、農事用の電気料金はあまりにも安いために現在検討している。農事用の電気も対応する様になれば領収書は発行していくと説明しました。

全体を通しては
・村道1級1号線草尾区での工事状況について質問があり、現在朝6時から夜7時まで片側交互通行で対応しているが、河川の増水状況で通行できない時がある。今後は河川工事が始まるので、松本建設事務所と協議して決めていくと説明しました。
・国道の工事で新たにできたトンネルで雲根から会までは通行できるようになるか質問があり、防災工事が終了後通行できるようになると聞いていると説明しました。

 最後に私から、本日はお疲れのところ多岐にわたりまして建設的なご意見、忌憚のないご意見を頂戴いたしましてありがとうございました。今月の25日全戸配布の龍と子では具体的に省エネ機器の更新、それらの補助について分かりやすく掲載したものをお配りする予定になっております。
まだこの予算には余裕がございますので省エネ機器の更新、バイオマスストーブの導入等もご検討いただければ、村全体のCO2排出削減に繋がっていくと思いますのでよろしくお願いします。また、ご要望について全部お答えするということは難しいところもありますが、国県の補助事業や交付金事業を活用し、なるべく早期に行う様に考えておりますが、それは危険性、緊急性、公平性も加味しながら、地区要望にはお答えをしているところでございますので、引き続きのご理解をお願いしたいと思います。

 2030年までに民生部門でゼロカーボンにしたいということで、今大きな事業を動かしております。それには村民の皆さんが(株)いくさかてらすと契約して頂いて、CO2排出削減を一緒に行っていただければ、達成できる目標でございますので、引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げますなどとお礼の言葉を申し上げました。


最新の画像もっと見る