仕事も午前中で終わらせて水槽の水換えです、久しぶりに撮影してみました。
GX7にLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.に
マクロコンバージョンレンズ を装着してナンチャッテマクロレンズです、
電動ズーム機能を搭載しているため意外と便利です。
最近撮影してないせいかシャターチャンスでシャッターが切れない!かなりロスが多い!
現像をしますと余り公開出来るような写真が無いことに恥じる・・・・
プリステラの写真は意外と色も出て綺麗な作品もあり、撮影の難しさを感じます。
プリステラ 分布 :ブラジル南部・ギアナ
サイズ: 4cm
特徴:東南アジアブリード個体が多く流通しています。尾ひれにはオレンジ、
背びれには白・黒・黄の縞模様が入り昔から人気がある可愛らしいテトラです。
比較的飼いやすく、小型水槽でも飼育が楽しめる魚です。草食性が強く、
水草の葉を食べてしまうので注意が必要です。
底砂は何を使っても構いませんが、中性~弱酸性を好むので、 pH を上げる働きがあるものは避けた方が良いでしょう。
同じ水槽にレットテトラも混泳しています。
分類: コイ目カラシン亜科
学名: Hyphessobrycon amandae
別名: ファイヤーテトラ、ルビーテトラ
分布 :ペルー、アマゾン河 サイズ :2cm 特徴: ほのかに赤みを帯びる透明感が美しいテトラです。
テトラの中でもかなり小さい種になりますので混泳や餌やりに少し配慮が必要です。
レットテトラの赤がもう少し赤みの強い個体もあるが、撮影ができなかった。
此れも此の水槽に混泳しています。 ナノストムス ベックフォルディ
学名: Nannostomus beckfordi
別名、ゴールデンペンシル、ベックフォードペンシルなど。
分布: アマゾン川下流 特徴・
生態: アマゾン川下流域に生息するペンシルフィッシュの仲間。体長は約4cmになります。
ラインが一本入るだけのシンプルな魚ですが、婚姻色を呈すると体が濃い褐色と赤に染まります。
産卵は粘着卵を水草などに産み付けます。 動きは緩慢なため撮影は比較的容易にできます。
最近増やした水槽にインディアン・グラスフィッシュを飼ってます
学 名:Parambassis ranga
分 布 :アフリカ・タンガニーカ湖
生息環境:川やため池、水田など
全 長:5~8cm 程度
インディアン・グラスフィッシュは、パキスタンからインド、バングラデシュを経て、ミャンマーやタイ、
マレーシアなどに分布している淡水魚で、名前のように、ガラスのように透けた体をしている。
体は側扁していて、体高は高い。 下顎は上顎より突出していて、
鰓蓋後縁部には鋭い鋸歯をもっているため混泳させると他の魚が傷つきます。
撮影は比較的容易に出来ます。 他にも水槽はありますが、又次の機会に紹介します。
水槽の前でゆっくりして時間を楽しんでます。
撮影の腕をもう少しあげないといけません。そう言えば最近カメラを触っていませんでした。