伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲全集をピアノ演奏でスヴャトスラフ・リヒテルで聴く

2017年02月09日 | J.S.バッハ制作音楽

現在義母と同居しているが、現在90歳になったがすこぶる元気で過ごしている。

指先を使う事はボケ防止効果もあるようで、最近は折り紙に興味があるようで、義母のお友達と一緒に作品を作っている。題材も近づくもも節句を意図して作品とい言って、折り紙など手先の運動はボケ防止なんだそうです。まだまだ元気でいるようです。

今日は三月飾りのお雛様を作ったようです。着物柄も其れなりになってるようです。早速自慢げに玄関先に飾ったようである。

高年齢になっても元気な事は素晴らしいことだと思いますが、筆者も後10年くらいは生きられると考えて、此の情報であふれる世の中で 音楽愛好家として筆者が残して聴きたい、何度でも聴きたいレコード、及びCDは何枚あるのでろうか。

かなり偏った聴き方をしますが、やはりその中にJ.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集には、第1巻と第2巻と呼ばれる 二つの曲集があります。どちらが好きですか? 私は両方とも大好きです、が第二集が音楽の深さが深い様に感じる。

でも、同じ曲番・調でいくつかの前奏曲やフーガは1巻より2巻のほうが気にいっているとか、また逆に2巻はどうも、 ということもあります。

歴史を調べてみると、第2巻はバッハ自身がそう名づけた曲集ではありません。バッハの娘婿のヨハン・クリストフ・アルトニコルによって名づけられました。

どうして、バッハは第2巻を平均律クラヴィーア曲集を完成してから20年後にあらたに作ったのでしょうか?自然多くの方々が「平均律」という曲集の名称について議論をされています。バッハの「平均律」は「等分平均律」のことではない、と主張される方もおられます。

つまり「(12音)等分平均律」は妥協の産物だという考えです。しかし、自然にはしばしば、とらえ難い面もあります。1927年に発表されたドイツの物理学者ハイゼンベルクの不確定性原理では、原子より小さい粒子の位置と速度は同時に正確に測定することは理論においても不可能である、とされています。位置の測定精度を上げようとすれば速度の測定値が大きな誤差を持つというようなことでしょうか。きっと、将来、どなたかが音楽の音律問題にも新しい理論を見出すことでしょう。

やはり平均律といえばワンダ・ランドフスカ[1879-1959]は、ほぼ絶滅していたチェンバロという古楽器を20世紀に復活させた立役者にして、この楽器の女王です。

彼女がチェンバロで奏でるバッハを聴き、 ショックを受けた有名人にはブゾーニ、トルストイ、チュルリョーニスといった鋭敏な感受性を持つ芸術家も多く、世の中への多大な影響という点で、まさにチェンバロ革命を行なったと申せましょう。しかし大変残念に思うは録音状態は悪く音質もイマイチだあるが、聴き出すと途中で曲を止めることなく、そう少し音質が良ければ?今のテクノロジーでは限界があるのであろうか?等考えてしまう傾向があり、ブツブツ言いながらキリの良いところまで聴き入ってしまう事は名盤であろう・・・。

ランドフスカならではのリズム感の良さとフレージングの斬新な切り方が、超新鮮に響きます。まさに神業と申せましょう。勿論筆者もランドフスカの平均律は大好きでLP、CDでセットで保存し良く聴いています。但しあまりにも録音が古く音質は不満が残る。

確かにピアノ演奏でのバッハを聴くようになった原因はメインにTANNOYの10吋ⅢZのユニットを愛用する様になった事が原因かおしれない。昔から弦楽器の演奏とは抜群の相性と明記されるが、ピアノ音も切れ込みを良く大変美しい響きが堪能できTANNOYの良さを改める事が出来る。しかしながら拙宅で鳴らすTANNOYユニットはHPD295でありアンプとの相性、音楽を選ぶ傾向はありこのユニットを乗りこなすのは大変厳しく感じます。
確かにTANNOY IIILZ in Cabinetに関して思うは長年付き合いは長い10吋のHPD295ではあるがいつになったら此奴の本来の音が聴けるのであろうか?そう様に考えればオーディオ愛好家としては全くの未熟物に感じる次第である。

でも今回は幾らチェンバロ幾ら演奏好きな筆者も色々の演奏者を聴きましたがリヒテルの音はリアルで大変良かった。

この演奏は、ザルツブルグのクレスハイム宮殿で録音されている。そのため、残響がすごいのだが、それが一つの効果となり、天から音が降り注いでくるかのような効果をもたらしている。

基本的にはバッハの音楽、特に鍵盤楽器を聴くのはチェンバロが多かったが、最近ピアノ演奏も安定した音が耳障りよく視聴すれば解るが、ベーゼンドルファーのピアノの音ってこんなに素敵な優しい音だったのか?当に神業なのかも知れないと思う!

 ♪スヴャトスラフ・リヒテル / J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 BWV 846 - 869

 スヴャトスラフ・テオフィーロヴィチ・リヒテル(Sviatoslav Teofilovich Richter)

(1915年3月20日 - 1997年8月1日)は、 ソビエト連邦のピアニストである。

ドイツ人を父にウクライナで生まれ、主にロシアで活躍した(ただし在留ドイツ人として扱われた)。その卓越した演奏技術から20世紀最大のピアニストと称された。ロシア出身の20世紀を代表する名ピアニスト。ウクライナのジトミール生まれ。モスクワ音楽院でネイガウスに師事。

1945年全ソ音楽コンクールのピアノ部門で1位。第2次大戦後の冷戦下で「幻のピアニスト」として知られた。

 **♪スヴャトスラフ・リヒテル / J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 BWV 870 - 893

 バッハから現代曲まで無尽蔵のレパートリーを誇った文字通りの「ピアノの巨人」。ピリオド楽器などと言いて現在古楽は当時の演奏に近い演奏などとたわけた事を言っているが、リヒテルの演奏を聴くと、解ります。

楽器は此れが良いヤマハは好ましくない等意見はあるでしょうが、彼の演奏を聴けば全て解ります。

間違いなく其処にはバッハの音楽が鳴っているからです。

使用楽器はワルシャワでのドイツ・グラモフォンとの録音セッションでエンジニアを務めたハインツ・ヴィルトハーゲンは、この時使用したピアノについての証言を残している。

スタッフが現地で調達したピアノはタッチにひどくむらのある粗悪な代物で、スタッフは当然リヒテルに拒否されるものと考えた。しかし彼は黙ってピアノの前に座ると、キーの感触を一つ一つ確かめながら、むらなく聴こえるようになるまで練習し、 難のあるピアノを自在に操ったという。

その後彼は1969年にヤマハのピアノに目を止め、愛用するようになった。彼はその理由について「柔軟で感受性が鋭く、特にピアニシモが非常に美しい。私の表現したい心の感度を歌ってくれる」と語っている。

このことはNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX』(2001年10月2日放送回)でも取り上げられた。

古典から現代音楽まで厖大で、バッハ「平均律」の全曲などの大曲の録音も残している(これがまた大変な名演だ)。その一方で、曲目は独自の視点から厳選し、じっくり自分の中で熟成させて、時が来るのを待つ人だった。

ベートーヴェンもあれほどの名演を残しながら、全曲は録音していない。

リヒテルの演奏はダイナミックで雄渾な情感と緻密にコントロールされた技巧を両立させた稀有なものだった。

とても巨大な手の持ち主であり、12度程度を楽に押せたという。ブラボー!



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M)
2017-02-09 11:29:36
ずーっと、聞きながら、仕事してます、
厳選された、音楽のアップ、ご苦労様です。
返信する
Unknown (金ちゃん)
2017-02-09 11:44:04
お疲れ様です。
最近気付きましたが、
益々バッハオンリーになっていますが、
演奏者の違いを楽しんでます。
モノラルでもリヒテルが良いですね!
オルトフォンのSPU-Aシェルのモノラル
ほしいですね(笑)
返信する
J.S.Bach (ヨシザワ)
2017-02-25 22:23:03
始めまして。神戸市在住のヨシザワといいます。Audio FBからたどり着きました。僕もBach大好き人間です。平均律は最初に聞いたのがグールドなので、専ら彼ので楽しんでいますが、ピアノをやる方には不評のようです。先生が「あんな演奏だめ」みたいなことを言ったとか。最近ゴールドベルグのアリアを練習してますが、もう100回以上弾いてるのに何度もとまります。まー頭の体操なんですが。
返信する
ヨシザワさま (金ちゃん)
2017-02-26 10:58:19
コメントありがとうございます。
昔からBach大好で色々演奏を楽しんでいますが、特に最近平均律2集を楽しんでます。
此れは実に興味深く音楽性豊かな曲と思います。私は全く演奏はしませんが、自分で弾けたらもっとBachが楽しめるのかもしれませんね!
今後共宜しくお願いします。
返信する
不確定性原理 (藤田伊織)
2019-07-01 16:10:38
不確定性原理が人間の知覚範囲でも適用されることに気がつきました。
私の平均律のページの「不確定性原理」をご覧ください。
返信する
藤田伊織さな訪問ありがとうございます。 (金ちゃん)
2019-07-02 07:01:22
早速あなたのブログ拝見させていただきました。
私は昔からバッハが好きでバッハの音楽を
聴いていますが、聴けば聴くほど好きになっています。
最近は多くのカンタータを良く聴くようになっています。
音楽を楽しんでいる愛好家のため、
あなたのブログはためになるようですので
これからもお邪魔しますのでよろしくお願いします。
今回は、訪問ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿