心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

ブータンカレンダーより(自分を大事にすること)

2017-09-14 11:18:20 | 気功養生のヒントになる話(おススメ)

昨年買った「ブータン日めくりカレンダー」を愛用しています。

 

月のスタート、1日はこれ。

 

「しあわせとは、自分が持っているものを喜ぶことです」

何度読んでもステキ!

 

 

 

もうひとつ、ご紹介させていただきます。

昔は、病気になると

「良くなるように」、「治るように」と

儀式をして祈っていたのだそうです。

(おそらく、昔はどこでもこうだったのではないかと思います)

 

そういう祈りは、

病気になった後だけではなく、

できれば、

病気になる前にこそ

「悪くならないように」

祈りなさいということだと思います。

 

これは、養生だと思いました。

 

「養生」という言葉

多くの方は消極的な印象を持たれているように感じますが…

決して消極的ではなく

むしろとても積極的で、

何かに頼らずに済むように、

自分が主体になることだと思っています。

 

決して、

心配しながら不安になりながら生活するのが養生ではなく

病気になることから避けられる智慧を持ちなさい・・・

それは自分で選べることですよ・・・・

そんな感じではないかと思います。

 

 

「しあわせとは、自分が持っているものを喜ぶことです」

ならば

自分の持っているものを大切にすべく祈るのは

当然なのかもしれません。

 

 

今でも 

こういう言葉と共に生活をしているブータンの方々

しあわせだと思います!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする