今年の端午節は
6月22日
(旧暦5月5日)
今年もなんとか
粽を作りました~!
「trip.com」さまより
端午節は毎年(旧暦)の5月5日になります。
端午節は戦国時代の楚の愛国詩人・屈原を記念するため(屈原の遺体が魚に食べられないように、川に粽を撒くこと)、粽(ちまき)を食べるようになりました。
休み期間は旧暦により毎年変わります。
また、端午節は端陽節とも呼ばれており、中国四大伝統祝日のひとつです。
各地で中国龍を模倣した木船の大会が開催され、健康や幸せを願って人々が競い合います。
笹の葉は二種類買いました。
今回も使い慣れている方を使用。
詰めてから・・・
適当に糸を巻いて…
お湯でゆでて
完成!
もちもちの素食粽!
黒米入りの
ナツメ粽です!
作れなかった時のために
今年も購入した粽。
「あずき粽」と「八宝粽」
以下の写真は
新暦5月5日に
近所のカフェで買った粽。
こちらは
肉やイカなどが入っているものなので
夫がいただきました。
粽にこだわっている方の粽らしく…
素食バージョンで
作っていただきたいなと
思いました!