goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

かっさ(刮痧:グアシャ)

2013-09-08 19:01:11 | 気功法・養生法

「刮痧(かっさ)」

最近は、日本でもかわいらしいかっさプレートが売られていますね。

 

「刮痧(かっさ)」は中国の伝統的な治療法の一つで、何千年もの歴史があるものです。

私もいくつかの刮痧用具を持っています。

売られている刮痧には、たくさんの種類があり、素材、形は様々です。

使用目的によって、使うものを選びます。

例えば、

素材は、「水牛の角」を使うと清涼止血,清熱解毒の効能がありますし

形は、身体のどの部位に使うかなどで、使いやすいものを選びます。

ひとつの刮痧板でも、いくつかの部位に対応できるようになっているものも多いです。
(こちらの側面はカーブしていて、こちらの側面は波になっていて・・・)



実は・・・

最近の話なのですが、上海に行ったとき、夜のクーラーで喉をやられました・・・。

ガラガラ声で生徒さんにもご心配をおかけしてしまい・・・。

ちょっと、刮痧をやったのです。

風邪の気功臨床の授業で、対処法の一つとして刮痧を教わりましたので、

さっそくそれを!!

・・・

自分の身体だと面白いです!

やっている自分の感覚とやられている自分の感覚が・・・

両方のいい勉強になりました!

今回は、牛角の刮痧で胸部をやりました。

 

参考までに、刮痧の使い方から(風邪(感冒)の臨床ですが)のせておきます。

百度百科」さまより

感冒臨床
鼻塞、流涕、噴嚔、咳嗽、頭痛、悪寒、発熱、全身不適為特征。
本病包括現代医学的上呼吸道多種感染性疾病,普通感冒,流行性感冒,病毒及細菌感染所引起的上呼吸道急性炎症。
1)刮拭順序:(1)脊背与肩胛(2)胸部(3)上肢
2)主要経穴:風池(胆経);大椎(督脈);風門(膀胱経);中脘(任脈);孔最(肺経);合穀(大腸経);足三裏(胃経)。

刮拭方法
胸部:胸部正中線任脈天突穴到羶中穴,用刮板角部自上向下刮拭。胸部両側以身体前正中線任脈為界,分別向左右(先左后右)用刮板整箇辺縁由内向外沿肋骨走向刮拭,注意隔過乳頭部位。中府穴処宜用刮板角部従上向下刮拭。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チベットの足浴(足湯)剤で... | トップ | 雪梨膏(秋梨膏) »

気功法・養生法」カテゴリの最新記事