goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

身を清める??

2016-11-19 08:00:49 | 香り

いただいた石鹸

身が清まる感じが…

するかしないかはよくわかりませんが

使わせていただいております。

さっぱり感はあります!

 

 

白檀の香りは、中国に行くとよく買うこの石鹸のほうがします。

石鹸も作ろうと思いつつなかなかやっていないので

今度、白檀の石鹸を作りたいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月のお届け物

2016-11-18 11:45:11 | 感謝♪

実家からたくさんの野菜と母の手作り服が届きました。

この時期恒例のヤーコンも。

今年はどうやって食べようか??考えます。

 

 

今回入っていた服。(他にもあります)

母の手作りです。

ブラウスのようなベスト?

裏地がついているのでベストとして着る感じかと…。

 

毎月服が増えていきますが・・・

手作りの服は優しい感じがするので気持ちいいです!

 

 

毎月こうやって届くのですから…

改めて考えると、それ自体がありがたいことですね。

感謝! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お香・・・「沈香」「白檀」を大人買い

2016-11-17 10:19:17 | 香り

よく使うお香

「沈香」と「白檀」

 

値段の割にはいい香り!と思ったお香があり、

おもわず大人買い!

写真以外にも沈香の抹香を購入。 

毎日たくさん焚くので、しばらくはこれで大丈夫!

 

 

現在のお気に入りは

台湾に行かないと買えないものなのですが、

これも台湾の会社のもののようです。

日本でも買えるお気に入りが見つかってうれしいです!

 

 

白檀(沈香)とタブ粉しか使っていないらしく

自然原料のみのお香はいいですね。

 

 

今回、たくさん買ったからか、

すごくかわいいストラップも入っていました。

表に「禅」、裏に「定」と金文字で書いてある巾着のストラップ!

今年作った全日本混化気功協会のTシャツにも似ています!


あらためて・・・

楽しくがんばろう!

そう思います! 

 

禅Tシャツはご希望の方はご購入いただけますので
よければぜひ!

http://www.kokuchpro.com/event/ttt/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気軽に・・・気功体験!

2016-11-16 10:47:55 | 教室のスケジュール・場所

気功を体験していただきたいので…

気軽に参加していただけるクラス!

来週までの予定です!

どこでも、いつでもお待ちしております!

 

 

☆11月18日(金)14:00~15:30

「養生気功」(品川・漢方スクール)

3000円

しっかり動いて気血を整えてから、

二十四節気の養生のはなし。

今回は「小雪」

お申込は以下までお願いします。

https://www.kampo-school.com/seminar_detail.php?semid=623&schlid=1

 


 

☆11月21日(月)7:30~8:30

朝活

1500円

一日の始まりに、動いてほぐして気血を整えます!

山手線「目黒駅」すぐそばなので出勤前に是非!

お申込は以下からお願いします。

https://coubic.com/konka/242219

 


 

☆11月23日(祝)13:10~16:40

宋海君老師気功特別講座

9000円

身体を変える秘密がちりばめられた内容になっています!

ご興味のある方はぜひ!

お申込は以下からお願いします。

http://www.kokuchpro.com/event/eki2/

 

 


☆11月26日(土)11:00~12:00

文京区・北京中医薬大クラス
*どなたでも参加できます*

2000円

週末に気功で心身を整えませんか?

北京中医薬大学気功科の教室でどなたでも参加できるクラスです!

直接お越しください。

文京区本郷1-8-2

場所はこちらを参考にしてください。

http://konkajp.seesaa.net/article/434903638.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樹プーアルとハマナス

2016-11-15 10:37:30 | 感謝♪

私の大好きなお茶!

プーアル茶!(普洱茶

 

以前もご紹介したこだわりのお茶やさんのお茶…

いただきました。

プーアルとハマナスと棗です!

いつもありがとうございます!

 

ここのお茶はおいしいと思います!

サウスアベニュー

 

 

秘境にある平均樹齢400年にもなる古樹のプーアルだそうですが…

平均が400年・・・

 

我々の平均より長いわけですから

すごいですね!


400年の生命力を感じながら楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香篆・篆香(お香の楽しみ方・香道)

2016-11-13 09:41:22 | 香り

新しく香道具「香篆」(篆香)を購入!

届くのが楽しみ!

 

普段、白檀や沈香の抹香(粉末状のお香)もよく使うので

その抹香を見た目にも気分よく楽しめる香道具です!

 


少し丁寧にお香を楽しむときに使ってみようと思います!

 

 

 

参考までに動画をご紹介します。

【FUSHANKODO】富山香堂 - 香道文化推廣影片『沉香長壽』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功で、身体と心に優しい生活を!

2016-11-12 09:13:16 | 教室のスケジュール・場所

全日本混化気功協会のブログにも書いた内容ですが…

こちらでもご紹介! 

 

☆ ☆ ☆

 

気功を生活に取り入れていただければ「養生」になります。

養生は「生き方を養う」ことなので・・・気功を続けていくと・・・


「健康」な身体や精神になっていき、
健康寿命を延ばすことに繋がります。

老化を遅くするだけでなく、
もともと持っていた能力を開発するかもしれません。


気功は特別のものではなく、
人が持っているものを整えていくことなので、
整えて充実させた結果、
「元気な身体」「安心感」などが得られるのです。




そんな気功を少しでも正しく知っていただきたいと思っています。



皆さまが「変わりたい!」「健康になりたい!」と思う気持ちに

優しく寄り添いながら変わっていける智慧が気功であるということを

ぜひ体験していただきたいと思っています。




先日の文化祭でも、はじめて感じる感覚に驚かれていた方もいらっしゃいました。

気功には長い歴史があり、

本当に役に立つ物だからこそ無くならずに伝わっていると思うので

是非、一度体験にいらしてください!

 

☆ ☆ ☆

 

☆ 養生気功塾のレッスンはホームページから

 http://www.ne.jp/asahi/kikou/yojo/schedule.html

 


☆ 全日本混化気功協会の気功教室の参加はこちらから

1、朝活(目黒)月曜 7:30~8:30  1500円(1000円)
  11月21日 12月5日、19日 単発参加
  担当:田邉
  予約サイトからお願いします(直接でも可)
  https://coubic.com/konka/242219 

 

  
2、土曜午後練功(目黒)土曜 13:30~14:30 6回9000円(6000円)
  11月12日、26日 12月3日、17日、24日 体験可
  担当:1週(田邉)、2,3週(荒井)、4週(川原) 
  直接いらしてください



3、北京中医薬大学(文京区)土曜 11時~12時
  11月12日,19日,26日 12月3日,10日,17日,24日 単発参加
  担当:1,3週(荒井)、2,4週(田邉) 
  直接いらしてください




☆ 気功養生アドバイザー資格 3期生(2017年1月~) 募集中

  1月14日、21日、28日、2月11日、18日、25日
   (全6回・各土曜 13時30分~15時30分)

  講師:田邉和子
  会員  35560円 非会員 39560円
  http://www.konkajp.com/schedule.html 



どこでも参加をお待ちしております!



11月23日の宋海君老師気功特別講座もまだお受けできますので是非!
http://www.kokuchpro.com/event/eki2/



二十四節気養生(季節養生)もおススメなので
 養生気功(二十四節気養生)にもいらしてください。
https://www.kampo-school.com/seminar_detail.php?semid=623&schlid=1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライ棗作り(干しナツメ)

2016-11-11 11:41:26 | 気功養生的話

長野の実家から大量に送られてきた棗。

生でも食べましたが…

 

ドライ棗にしました!

 

<作成方法> 

1、生のまま干して

2、蒸して(20分くらい)

3、再度干して完成!

 

写真は蒸した後の状態!

これから干していきます!

 

売っているドライ棗に似てきましたね!

 

 

あと、生のナツメで酵素も作成中!

うまく行くかどうかは…

・・・

どうでしょうか??

楽しみでもありちょっと心配。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎茶(中国茶)・茎烏龍茶

2016-11-10 10:05:29 | お茶

先日購入した「茎烏龍茶」

気取らずほっとする気がして飲んでみたくなったのです。

私はほうじ茶でも「茎ほうじ茶」が好きなので

烏龍茶の茎茶も興味があり購入! 

 

やはり、なんとも言えずホッとするおいしさ!

 

asahi.comさまより茎茶について

「・・・・ ということで、わりに入手しやすい安い、ハズレが少ない中国茶は、「茎茶」である。種類でいうと、青茶(烏龍茶)、紅茶、黒茶の中にある。製造最終段階で、調整のために茎を折り、取る作業がある。そこで折り取られたものが「茎茶」である。

 たとえば、台湾の「凍頂烏龍茶」、福建省安溪の「安溪鉄観音」、福建省武夷山の「正山小種」、安徽省産だが香港で売られている「六安茶」などの茎茶は、私が皆さんといつも楽しんでいるお茶だ。普通のお茶以上に甘くて、おいしい。しかも値段は、驚くほど安い。

 通常店頭で見かけることはないが、たとえば台北のお茶の問屋的な役割をしている大きな茶舗では、「茶枝」と書いて見せると、店が持っていれば出してきて売ってくれる。中には店頭に置いてあるところもある。台北に行く人にお土産を頼むなら、これも一つの「おいしい」候補になる。

 そのほか、機会があって生産工場などに行くことがあれば、聞いてみるとよい。安くて、量もあり、裏切らないお土産になる。

 いれる時は、大胆に多く茎茶をいれ、沸騰したお湯でいれて、ダイナミックに量を飲む。そんなラフさも、気取らないでよいし、手間が少なくて済む。おすすめだ。」

 

 

なかなか店頭には出ないようなので

問屋さんに行ったら聞いてみようと思います!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツチップス!

2016-11-09 13:08:42 | 食関係(気功食療法・素食)

いただいたフルーツチップスがおいしいのでご紹介!

ドライアップル(ローズマリー入り)

 

 

このナツメチップスもいただいておいしかったので

探して購入!

 

 

他にもドライオレンジもおいしくて購入!

 

 

ついでと言ってななんですが…

先日行った横浜中華街の中華料理屋さんで

毎年この時期に作っているというナッツ菓子もご紹介!

 

お茶請けにも良いです!

おいしくて止まらなくなるのが…困りますね!

 

自分でも何か作りたくなりました!

ナッツ類を蜂蜜に漬け込むのもいいですね!

こういうものを作るときって…

ちょっとした冬支度っぽく感じますね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする