
夏の花ですが,初雪草(ハツユキソウ)です。
花が咲く頃(7月~9月)に,花に近い上層部の葉の縁が白くなり,
冠雪のように見えるところからのようです。
同じようなことでしょう,スノーオブザマウンテンという別名があります。
葉の薄緑と白のコントラストが美しく,よく目立ち,
この時期になると存在に気が付く植物です。
白い小花もかわいいのですが,葉が鑑賞の対象とされる植物でしょう。
同じく葉を鑑賞するポインセチアと同じ,トウダイグサ科の植物です。
花が咲く頃に花の近くの葉が白くなるのは,半夏生に同じです。
多分,それは目立たない,存在の弱い花に虫たちを集める
繁殖のための知恵と思われます。
北米南部原産の一年草,草丈は50~100cmに育ちます。
夏の野に雪かぶるかな初雪草