![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/81438761778ea3194ad4c1db94259eac.jpg)
路横のナンキンハゼが紅葉、
そして落葉をしていました(11/18)。
実の黒い皮がはじけ、
中から真っ白な実が姿を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/49384d7a3556c436818d2ddfd578aaf7.jpg)
この白い実、油脂が多く含まれ、
これから蝋燭や石鹸を作ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/a89bf248994017b7b22985295df394dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/308f5c84ad7b55bd2204df89f2b7da4e.jpg)
油分が多いせいか
鳥たちがこの実によく集まります。
ジジュウカラが盛んに実をつついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/d6e7f12db84ba7d88789915b813e9268.jpg)
それから一週間後、
葉がすっかり落ち、
黒い外皮も落ち、
ナンキンハゼの実も白さを増したようです(8/24)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/699d2ce9844d7e8d24a31f8c2551acb1.jpg)
この日もやはり、シジュウカラが来ていました。
里にも街にも多く見られる小鳥ですが、
けっこう動きがすばやく、
こうやって何かを食べているときにしか
なかなかカメラに収まってくれません。