上谷戸の小さな流れにカワセミが戻ってきました。
3,4年前は訪れる度に出会ったように記憶していますが、
ここ2年ほどは姿を見ることが少なくなっていました。
しかし、この冬はよく出会えます。
上谷戸親水公園、水際の遊歩道を歩いていると、
美しい色の背部を見せて、カワセミがいました。
水に飛び込んで間もないと見え、
嘴の水滴が日に輝いていました。
しばらく眺めていると、
水に飛び込み小海老をくわえて戻ってきました。
眼を大きく開け、何気ない表情です。
小海老抵抗するのか、うまくくわえられないのか、
石の上にたたきつけ海老を弱らせて、くわえ直しているようです。
くわえ直して、再び同じような表情。
嘴の下部根元に少しオレンジ色が見られますが、オスです。
メスは下嘴のほぼ全面が赤くなります。
別の場所に移動して、再び小さな餌をくわえていました。
これも小海老に見えます。
ここには小魚もいます。
小海老や小魚、個々ではこんな小さな餌を1日に何匹も食べて生活しているようです。
さらに小さな海老を嘴の中で転がして飲み込みました。
3,4年前は訪れる度に出会ったように記憶していますが、
ここ2年ほどは姿を見ることが少なくなっていました。
しかし、この冬はよく出会えます。
上谷戸親水公園、水際の遊歩道を歩いていると、
美しい色の背部を見せて、カワセミがいました。
水に飛び込んで間もないと見え、
嘴の水滴が日に輝いていました。
しばらく眺めていると、
水に飛び込み小海老をくわえて戻ってきました。
眼を大きく開け、何気ない表情です。
小海老抵抗するのか、うまくくわえられないのか、
石の上にたたきつけ海老を弱らせて、くわえ直しているようです。
くわえ直して、再び同じような表情。
嘴の下部根元に少しオレンジ色が見られますが、オスです。
メスは下嘴のほぼ全面が赤くなります。
別の場所に移動して、再び小さな餌をくわえていました。
これも小海老に見えます。
ここには小魚もいます。
小海老や小魚、個々ではこんな小さな餌を1日に何匹も食べて生活しているようです。
さらに小さな海老を嘴の中で転がして飲み込みました。