ルリビタキが目的で薬師池公園に数度通いましたが、
今年はなかなか近くまで来てくれません。
長くは付き合ってくれませんでしたが、
若い雄がやっと撮影可能な距離に姿を見せてくれました(12/27)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/3d257f3560d797f0f4a859f64c40d05d.jpg)
ルリビタキが現れないので、
あきらめて、帰ろうとしていると、
何人かのカメラマンが盛んにシャッターを切り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fc11ac99a4f938476dccbbe8d372f232.jpg)
ルリビタキが姿を見せたようです。
近よってみると、まだ青色の淡い、若い雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/8e43d8e2f20455fc7dab40b07d3c8552.jpg)
とまっているのは、すっかり落葉したカエデの枝ですが、
ちょうど真後ろに大木の幹。
トリミングをして、背景を黒く抜いて、ルリビタキを引き立てて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/f5b2ab9109b27f08dea6367f3e1f709d.jpg)
枝を少し移動、
背景が青空となり、
ルリビタキの青色が同化してしまうかと思いましたが
青の質が違うようできれいに映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/15bce0168719dcf594d1f153391da601.jpg)
この日、梅の木から梅の木に
小刻みに移動するジョウビタキ雄も写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/f03aa0763e7e6de8be9bc36cdf1ae670.jpg)
ジョウビタキ雄の特徴である銀髪とも表される白色、
頭部だけではなく肩から背中まで続くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/8d59634a96cf56c69e9300374bc93384.jpg)
ジヨウビタキとルリビタキ、
雄の色合いは全然異なりますが
同じツグミ科(ヒタキ科)の小鳥です。
ジョウビタキは日本では北からやって来る冬鳥ですが、
ルリビタキは夏は本州中部以北の山地で繁殖し、
冬季になると本州中部以南の低山から平地に現れます。
今年はなかなか近くまで来てくれません。
長くは付き合ってくれませんでしたが、
若い雄がやっと撮影可能な距離に姿を見せてくれました(12/27)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/3d257f3560d797f0f4a859f64c40d05d.jpg)
ルリビタキが現れないので、
あきらめて、帰ろうとしていると、
何人かのカメラマンが盛んにシャッターを切り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fc11ac99a4f938476dccbbe8d372f232.jpg)
ルリビタキが姿を見せたようです。
近よってみると、まだ青色の淡い、若い雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/8e43d8e2f20455fc7dab40b07d3c8552.jpg)
とまっているのは、すっかり落葉したカエデの枝ですが、
ちょうど真後ろに大木の幹。
トリミングをして、背景を黒く抜いて、ルリビタキを引き立てて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/f5b2ab9109b27f08dea6367f3e1f709d.jpg)
枝を少し移動、
背景が青空となり、
ルリビタキの青色が同化してしまうかと思いましたが
青の質が違うようできれいに映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/15bce0168719dcf594d1f153391da601.jpg)
この日、梅の木から梅の木に
小刻みに移動するジョウビタキ雄も写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/f03aa0763e7e6de8be9bc36cdf1ae670.jpg)
ジョウビタキ雄の特徴である銀髪とも表される白色、
頭部だけではなく肩から背中まで続くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/8d59634a96cf56c69e9300374bc93384.jpg)
ジヨウビタキとルリビタキ、
雄の色合いは全然異なりますが
同じツグミ科(ヒタキ科)の小鳥です。
ジョウビタキは日本では北からやって来る冬鳥ですが、
ルリビタキは夏は本州中部以北の山地で繁殖し、
冬季になると本州中部以南の低山から平地に現れます。