10月下旬、秋も深まり、
野道、山道には木の実だけではなく、
草の果実がたくさんできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/07b7aec3dff699c983a96064b2391c48.jpg)
ノブドウです。
実はこの色とりどりの実、
ノブドウミフクレフシと呼ばれる虫瘤です。
虫瘤とは昆虫やダニ類が植物体に卵を産み付けたり、
内部に侵入したりすることによって、植物体が変形したものです。
このノブドウミフクレフシ、
ノブドウミタマバエという蠅の一種によるものだそうです。
正常の実より大きく、形も様々に変形し、
その色も紫、青、緑、白といろいろの不思議な果実です。
ブドウの名がありますが食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/2a4d6c0231babc220abf1c84dadcce05.jpg)
このグレーのシックな色、スズメウリの実です。
カラスウリに比べて花も小さく、
実も小さいのでスズメウリのようです。
カラスウリはよく見ますが、
スズメウリはその色、大きさもありあまり見ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/983073a1341d9b3d3fcf844cb8ab73f2.jpg)
ヒヨドリジョウゴの紅い果実そしてまだ青い果実です。
青い実も紅い実も光沢のあるきれいな実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/4c18b98027efb99abb2c387a8c6133bc.jpg)
ムクロジ科のフウセンカズラ、
夏からずっと白い小さな花が咲き続け、
風船のような実を次々とつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/9037d45366b8a960389a70138ec9e557.jpg)
クマツヅラ科ランタナ、こんな実がつきます。
調べてみるとランタナは木本、
しかし、多年草のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/686efdf423d2673ea96cfb9f03bf7afd.jpg)
ついこの間花が咲いていたセリ科シシウド属のノダケ、
種ができはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/a3720409ef25858b5ead3231dfe689ba.jpg)
ヤマイモ科オニドコロの果実です。
果実は3室に分れ、
その中に種が2つずつ入っています。
野道、山道には木の実だけではなく、
草の果実がたくさんできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/07b7aec3dff699c983a96064b2391c48.jpg)
ノブドウです。
実はこの色とりどりの実、
ノブドウミフクレフシと呼ばれる虫瘤です。
虫瘤とは昆虫やダニ類が植物体に卵を産み付けたり、
内部に侵入したりすることによって、植物体が変形したものです。
このノブドウミフクレフシ、
ノブドウミタマバエという蠅の一種によるものだそうです。
正常の実より大きく、形も様々に変形し、
その色も紫、青、緑、白といろいろの不思議な果実です。
ブドウの名がありますが食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/2a4d6c0231babc220abf1c84dadcce05.jpg)
このグレーのシックな色、スズメウリの実です。
カラスウリに比べて花も小さく、
実も小さいのでスズメウリのようです。
カラスウリはよく見ますが、
スズメウリはその色、大きさもありあまり見ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/983073a1341d9b3d3fcf844cb8ab73f2.jpg)
ヒヨドリジョウゴの紅い果実そしてまだ青い果実です。
青い実も紅い実も光沢のあるきれいな実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/4c18b98027efb99abb2c387a8c6133bc.jpg)
ムクロジ科のフウセンカズラ、
夏からずっと白い小さな花が咲き続け、
風船のような実を次々とつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/9037d45366b8a960389a70138ec9e557.jpg)
クマツヅラ科ランタナ、こんな実がつきます。
調べてみるとランタナは木本、
しかし、多年草のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/686efdf423d2673ea96cfb9f03bf7afd.jpg)
ついこの間花が咲いていたセリ科シシウド属のノダケ、
種ができはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/a3720409ef25858b5ead3231dfe689ba.jpg)
ヤマイモ科オニドコロの果実です。
果実は3室に分れ、
その中に種が2つずつ入っています。