1月27日,冬晴れの多摩川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/90e44c111b7f8e7a98dd8bcf480bfaaf.jpg)
稲城側の土手からの隣町聖跡桜ヶ丘の遠景,
ここから蛇行した水の流れをさかのぼれば桜ヶ丘の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/7268d75928ce186a233a7b7c40aca2c4.jpg)
ここは多摩川の中流域,けっこう流れはあるのですが,
堰がある場所はゆっくりと流れて
一見,山間の湖沼に見えます。
いつもたくさんいるシラサギ,アオサギ,カワウですが,
この日はアオサギが一羽だけ,寂しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/e634629893b99e90f30b37fe681bf5e8.jpg)
少し流れがあるところでは釣り人が二人,
のんびりと釣り糸を垂れていました。
この時期,なにが釣れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/4ce0614016c03378aef2b0181b42fba7.jpg)
鳥を探して,河原に下りて見ましたが
いるのはハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリと
先日撮った鶺鴒の仲間だけです。
数羽で流れの上を飛んでいたハクセキレイ,
二羽で仲良くダンスをしているところが撮れました。
明るくもなく,AFの早いとはいえないこのレンズでも
条件がよければ,動き物も撮れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/4d2f584a2254173fe1cca2841c31cc86.jpg)
府中側の河原から見た川の流れです。
この辺りは浅瀬,流れが強いようです。
真冬の最中にもかかわらず,
河原で遊んでいる人が何人もいる多摩川です。
枯れ草を写して紅く冬の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/90e44c111b7f8e7a98dd8bcf480bfaaf.jpg)
稲城側の土手からの隣町聖跡桜ヶ丘の遠景,
ここから蛇行した水の流れをさかのぼれば桜ヶ丘の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/7268d75928ce186a233a7b7c40aca2c4.jpg)
ここは多摩川の中流域,けっこう流れはあるのですが,
堰がある場所はゆっくりと流れて
一見,山間の湖沼に見えます。
いつもたくさんいるシラサギ,アオサギ,カワウですが,
この日はアオサギが一羽だけ,寂しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/e634629893b99e90f30b37fe681bf5e8.jpg)
少し流れがあるところでは釣り人が二人,
のんびりと釣り糸を垂れていました。
この時期,なにが釣れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/4ce0614016c03378aef2b0181b42fba7.jpg)
鳥を探して,河原に下りて見ましたが
いるのはハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリと
先日撮った鶺鴒の仲間だけです。
数羽で流れの上を飛んでいたハクセキレイ,
二羽で仲良くダンスをしているところが撮れました。
明るくもなく,AFの早いとはいえないこのレンズでも
条件がよければ,動き物も撮れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/4d2f584a2254173fe1cca2841c31cc86.jpg)
府中側の河原から見た川の流れです。
この辺りは浅瀬,流れが強いようです。
真冬の最中にもかかわらず,
河原で遊んでいる人が何人もいる多摩川です。
枯れ草を写して紅く冬の川