行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

暑き春

2008-04-30 21:34:01 | Weblog
「温暖化あっという間の花つつじ」

近くの街路です.例年だと連休あたりが満開なのですが,今年はかなり早いようです(4月27日撮影)


夏のような暑い日であった.
本社と支社を往復.
短い会議だが3つ,移動もあり,疲れる.
夕方から,胸,みぞおち付近の不快感がある.7時に帰宅するが,
なかなか夕食ができてこない少しいらつく.
夕食はタラの芽,柿の葉,ゴボウの天ぷらとおいしく食べられるが,
夕食後,なぜか咳がでて止まらない.顔の火照りも感じる.胸の不快感も残る.
パキシル,コンスタンをあわてて飲む.
早く寝よう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらんの白

2008-04-29 18:51:41 | Weblog
「すずらんや緑にうつる白まぶし」

鈴蘭が花をつけていました.昨年,整理し,2,3株残したものが今年も咲きました.花言葉は純粋,純潔だそうです.なるほどとてもきれいな白です.葉もいい色です.


穏やかな休日.
近くの図書館で本を借り,野花の名を調べ,
パソコンで写真の整理,読書をして一日中過ごす.
気分は昔と変わらないと思えるほどよい.
ただ,根を詰めすぎると咳がでる.
仕事ではないのでゆっくり休み,休みする.
昔からなにかやり出すと根を詰めてしまう.
ゆっくりいこう.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の中の小さな野花

2008-04-28 20:39:50 | Weblog
「春の日や寝ころび写す野花かな」

まだ青くならない芝生の中に小さな野花がいくつか咲いていました.その一つで直径1cm程度の花です.多分,ムラサキカタバミだと思います.


休日の合間の月曜日,
天気も仕事も気分も穏やかな1日である.
1日中,机でパソコンでの書類づくり,気分転換に時々俳句を考える.
昨日はかなりきつかった胸部の不快感,つまり感が今日は5時までない.
5時過ぎから2時間ちょっと胸部の不快感,つまり感が生じたが,
家に帰り,背骨をのばしての吐息中心の呼吸法でそれも消える.
コンスタンは昨日夜7時頃飲んだきりなのである.
咳,痰もほとんどない.
また,昨日は誘眠剤の助けをかりたものの,
中途覚醒なしで朝まで眠る.6時間以上目が覚めずに眠ったのは久しぶりである.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながみひなげし

2008-04-27 21:57:01 | Weblog


「ひなげしも野の花のごとくたくましき」

ながみひなげしという地中海地方原産の花だそうです.ひなげしというと春に咲く園芸用品種であるアイルランドポピーのことだと思っていましたが,歳時記ではひなげし季語は夏になっています.
写真は今日,家の周りで撮ったものです.石柱と舗装道路の隙間にたくましく花をつけていました.

 一日中,暖かくよい陽気である.
街路のツツジが盛りである.野の花もいろいろ咲いている.
カメラを持って,近所を歩き,野の花を撮ってみる.
小さく普段見逃しがちな野の花も大写しにして見ると,
ハットするぐらいきれいに感じる.

妻は子供の結婚式の衣装選びにつきあい,朝からいない.
午後からすることもなく,1ヶ月ぶりにバチンコに行く.
テレビの宣伝につられ,冬ソナ2で遊ぶが600回転させて,単発一回.
それも全部飲まれる.
3時間ほど遊ぶが,遊んでいる間ずっと胸に違和感,つまり感を覚える.
それを緩和するためか,咳,痰も時々ある.
そんな思いをしてガマンして遊ぶ必要もないと思うのだか,
両隣は何回もあたっている.嵌ってしまうとなかなかやめられない.
内科的に悪いところがあるのか,
精神的にパチンコに対する反応なのかよくわからない.
家に帰って,コンスタンを飲んでみる.
体操をしたり,腹式呼吸運動をしてみる.
夕飯を食べる頃には胸の違和感,つまり感は消える.
やはり精神的,自律神経が関係しているのだろう.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクのつぼみに蟻

2008-04-26 22:12:23 | Weblog
「春深く小遣い貯まりレンズ買う」

昨日買ったマクロレンズで早速撮ったものです.シャクヤクのつぼみに蟻が群がっていました.アブラムシでもいるのかもしれません.写真をよく見るとバッタの子どもらしきものも写っています.

いつもの土曜のように,朝はゆっくり.
遅い朝食後,昨日買ったマクロレンズを使ってみる.
今にも降りそうな曇り空である.
家の周りで被写体を探す.芝の中に雑草の小さな花がいくつか咲いている.
マクロレンズは被写体にこまらない.いろいろなものを撮ってみる.
午後から雨になる.
テレビを見たり,一作日買った「はじめての俳句づくり」を読んで過ごす.
夕方,妻を駅まで送った後,ゴルフ練習場に行く.

特に食後,なにかこみ上げてくるような感じになり,咳がでる.痰もでる.
ひょっとすると多少の胃食道逆流があるのかなとも考える.
そのときは,少しゆううつになる.
それ以外は以前の土曜日と同じような気分である.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズを買う

2008-04-25 22:23:03 | Weblog
「二輪草咲く散歩道妻とゆく」
先週,近くの山道を散歩した時のものです.二輪がきちんと咲いているものをねらいましたが,条件が厳しかったので,あまりうまく撮れていません.

いつもより早めに退社,会社近くのカメラ屋による.
前から欲しかったマクロレンズを買う.
値段が高いので,タムロン90mm,シグマ70mmも検討したが,
結局レンズ内AF機能が決めてとなり,ニコン純正60mmにする.
家に帰り,早速使ってみる.夜でありレンズの性能はよくわからない.
しかし,さすがに倍率1倍はものが大きく写る.
明日が少し楽しみである.

いつものように夕方になると,咳,痰が出る.胸詰まり感もでるが,
少しずつ軽くなってきている.
夜,パキシルを飲めばその症状もなくなるので,
あまり気にならなくなる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ俳句

2008-04-24 22:23:37 | Weblog
「石垣にピンクのつぼみ春紫苑」

道の片隅に咲いていました.ヒメジオンとよく似ていますが,つぼみがピンクで下を向いているのは春紫苑(ハルジオン)ということです.


今年最後になるであろう採用1次面接.
今日の担当人数は6人なので気が楽である.
午前中の2時間で終了.
今の時期にいい子がまだいる.
このところの不景気予測で採用を控えているところが結構あるのだろう.
午前中は,咳も動悸もなく,調子がよい.

昼食を食べると少し痰が出る.
机でパソコンとにらめっこしているのに嫌気がさす.
そう思うと顔,背中が火照り,汗が出る.
胸詰まり感,咳も出だす.

背広を脱ぎ,靴も脱ぎ,サンダルに履き替える.
外に出て冷たい風にあたる.
やはり午後になると薬がきれてくるのだろう.
それとも疲れやすく,スタミナが午前中しかないのか.
いつも午後になるとゆううつになる.

俳句でもやって見ようとふと思う.
先週母から勧められたこともある.
できたら写真に一句添えられればいいかなという思いも前からあった.

帰宅途中,本屋に寄り,「はじめての俳句づくり」と「歳時記」を買う.
「感じたこと,思ったことを素直に表現すればよい」ということなので
うまい,下手は考えず今日の写真から一句つけてみよう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力づけられる言葉

2008-04-23 22:05:54 | Weblog
コンクリートの歩道のわずかの隙間に芽を出し,花をつけたノースポール,けなげです.


午前中は定例の会議および雑務.
昼食後,また痰がでて,気になり出す.
うがい薬でうがいするも喉に絡む異常感が気になる.
痰を出しても,何回かうがいしても異常感は取れない.
実際にも多少の喉の腫れ,痰の絡みはあるのだろうが,
必要以上に異常感を感じてしまう,精神的要素が強いことは分っている.
気にしなければ,よいのも分っているが,気になり出すと気になって仕方ない.
年中,ティッシュを取り出し,痰を出す仕草をする.
今日は精神安定剤に頼らずにがまんすることにする.

松下幸之助の「人生をひらく言葉」を読み返してみる.
その中にこんな言葉があった.

「病気というものをおそれてはいけない.おそれ遠ざけていれば,後から追いかけてくる.病気と仲良く,親しんで,積極的にちかづいていけばいくほど向こうが逃げていく.病気と仲よくなれば,しまいに病気のほうから卒業証書をくれる」

松下幸之助は若い頃から病弱で神経質なところがあり,
いろいろ病気もし,悩みもしたようである.
私の神経症,軽いうつなど,病気というほどのものではないが,
なにかこの言葉に力づけられる.
一瞬,喉の異常感も消える.
ためになる言葉,思いつきを記録しているマイノートにこの言葉を記す.
また,この本をあらためて読み直すとなるほどと思われることがいろいろある.
それらもノートに書きとめてみる.

「企業が懸命に社会の人々に奉仕し,喜ばれていれば,その奉仕の見返りとして,社会から拡大資金として利益が与えられる.会社の今後の発展は,社会が全て決めてくれる」

昭和29年,松下電器をどこまで大きくするのかと聞かれた時に,応えた言葉だそうだ.
仕事の拡大は意図的にするのではなく,
人に喜ばれ,感謝される仕事をしていけば,社会が道を示してくれる.
時代背景は違うが,今でも言えることであろう.
思い悩んでいたことが,少し解決されたような気がする.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るくアイリス70点

2008-04-22 22:45:34 | Weblog
写真はアイリス,おもしろい形の花です.特にこの色が好きなのでカメラを向けてみました.


今日は特別な予定もなく,午前中は相談事,メールや書類整理などで過ごす.
午後からは,ずっとパソコンに向かい,
ネット検索および社内情報誌への投稿文章の作成,添削を行う.
長時間パソコンに向かっていると疲れる.
途中,外の空気を吸いに散歩でもと思ったが,
今日の日中はとても暑く,歩くのがきつく感じたのですぐやめる.
多少の動悸,咳も出てきたので,コンスタンを飲む.
よい文章,表現がなかなか浮かばす,気が乗らない.
昔,書いたものの再編成,添削で時間をつぶす.
今日は,少しうつ気味,
しかし,今日はみんなに明るく挨拶,明るく声をかけることを心がけ,
それをまぁ70点ぐらいであるが,実行できたのでヨシとしよう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつよくなっています

2008-04-21 23:14:27 | Weblog
写真,少し遅咲きだったチューリップの一群を,カメラをほぼ地面に置いて,下から目線で,撮ったものです.


今年になって,咳喘息になり咳がいまだに抜けず.
ほぼ同時にいろんな悩みが重なり,うつになる.
いろんな体調の不良,不和を感じる.
男にも更年期障害があるそうなので,それも重なっているかもしれない.
肉体的にも,精神的にも,自分でかってに必要以上に老けてしまった感もする.

このところ,うつ状態からは少しずつ抜けだしてきている.
仕事に対してもやる気が戻ってきている.
本も新聞も自然に読むようになってきている.
少し気持ちを若返りさせなくてはいかんという思いも起こってきた.
まずは外見からということで,
すっかり白くなってしまった髪を昨夜の風呂前,妻に手伝ってもらって染める.
会社に少しどきどきしながらいくが,
気がついてか,気がつかずか,誰からも何にも言われず.
ほっとしたような,がっかりしたような複雑な気持ちである.

朝から相談事がいくつかある.難題もあり,多少の心苦しさを感じる.
しかし,以前ほどではない.解決できないことはできないと思える.
午後からは本社での月例の経営会議,
緊張するのか,行き電車の中から,心臓がドキドキ,咳も出だす.
会議の始まる前にコンスタンを飲む.
先月のこの会議はただ出席すればよい,聞きたくないことは聞かないと,
第3者的立場で臨んだせいかこんな動悸はなかったのだが.
今日は,やる気が戻ってきただけにそうはいかず,なぜか緊張してしまう.
動悸もうつ,更年期障害の症状の一つだそうだ.

コンスタンが効きだしたのか,会議途中からは動悸はなくなる.
しかし,咳は時々出る.痰と口内炎で口の中が気持ち悪く気になる.
お茶を頻繁に飲み,ミントキャンディをわからないようにしゃぶる.
会議内容が結構きついものであったこともあり,
帰りの電車では口の気持ち悪さと,息苦しさ感もでる.
話すのがめんどうで,言葉がなかなかです,同僚との会話も弾まない.
家に帰り,うがいをし,横になると緊張もほぐれたのか,
いっさいの症状はなくなる.
夕食はビールを飲み,おいしく食べられる.
今日は夜になったら咳も出ず.調子がよい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする