夏の終わりの公園の花壇、
ケイトウの花にキアゲハとナミアゲハが吸蜜していました(8/19、21)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/c356b854d9c9168af78b76bf1ce1cd87.jpg)
中央公園の花壇にキアゲハがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/15f6e392c8e9d84e78f22a96b86f92f0.jpg)
ゆっくりと食事を楽しむかのように、
ケイトウの花から花へと移り、吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/39aefcca78b3082e7e3abe65c1d18462.jpg)
食事中は警戒心の弱くなるキアゲハ、
近くによっても逃げないでいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/b40f4e5c654f6b63d75a145dfe4d943a.jpg)
鮮やかな黄色と黒模様のキアゲハ、
いろいろな角度からその姿が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/82a11bee02443686885568294f49b939.jpg)
実はこの3日ほど前、
足を滑らせて、主用機材のD-7200とタムロン100-400mmを水没、
両方とも使い物にならなくなってしまいました。
使い勝手がよく、重宝していただけにとても残念な思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/7295d937fc3b47712690752173369ee7.jpg)
そこで、ちょっと不具合があり、
サブ機にしていたD-7000にニコン70-300mmを持ち出しました。
7、8年前に使っていた組み合わせでの撮影です。
AFが遅く、ストレスですが、ピントはこちらのがしっかりと合うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/318bbe53597a7bef65e02bf5e7003514.jpg)
やはり花壇のケイトウにアゲハチョウ、
別名ナミアゲハが吸蜜に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/5ec066c0b53d1abe502789c84f160e23.jpg)
こちらはニコンZ-50に50-250mmで写しました。
ミラーレスのZ-50、AFも早く、高感度しかも軽い、
しかし、散歩で小さな花を撮るにはマクロレンズがなく、鳥を撮るにはや望遠が足りなく、
夜の散歩での風景や孫のスナップ写真に使っています。
ケイトウの花にキアゲハとナミアゲハが吸蜜していました(8/19、21)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/c356b854d9c9168af78b76bf1ce1cd87.jpg)
中央公園の花壇にキアゲハがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/15f6e392c8e9d84e78f22a96b86f92f0.jpg)
ゆっくりと食事を楽しむかのように、
ケイトウの花から花へと移り、吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/39aefcca78b3082e7e3abe65c1d18462.jpg)
食事中は警戒心の弱くなるキアゲハ、
近くによっても逃げないでいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/b40f4e5c654f6b63d75a145dfe4d943a.jpg)
鮮やかな黄色と黒模様のキアゲハ、
いろいろな角度からその姿が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/82a11bee02443686885568294f49b939.jpg)
実はこの3日ほど前、
足を滑らせて、主用機材のD-7200とタムロン100-400mmを水没、
両方とも使い物にならなくなってしまいました。
使い勝手がよく、重宝していただけにとても残念な思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/7295d937fc3b47712690752173369ee7.jpg)
そこで、ちょっと不具合があり、
サブ機にしていたD-7000にニコン70-300mmを持ち出しました。
7、8年前に使っていた組み合わせでの撮影です。
AFが遅く、ストレスですが、ピントはこちらのがしっかりと合うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/318bbe53597a7bef65e02bf5e7003514.jpg)
やはり花壇のケイトウにアゲハチョウ、
別名ナミアゲハが吸蜜に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/5ec066c0b53d1abe502789c84f160e23.jpg)
こちらはニコンZ-50に50-250mmで写しました。
ミラーレスのZ-50、AFも早く、高感度しかも軽い、
しかし、散歩で小さな花を撮るにはマクロレンズがなく、鳥を撮るにはや望遠が足りなく、
夜の散歩での風景や孫のスナップ写真に使っています。