1月21日の夕刻、
稲城の小山から丹沢の山に落ちる日の入りを撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/11a9a62d763c1f82aa69af17fd7d3d1d.jpg)
西日がまぶしくてなにも見えませんでしたが、
周囲が紅くなるとともに丹沢の山々の稜線が見えはじめ、
16時40分、その稜線に今まさしく日が落ちようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/4502f3a471e24060b9ce7190316e5979.jpg)
カメラの設定を絞りわ大きく絞り、
露出補正も大きくマイナスにして、
太陽をできるだけ見ないようにして、太陽にピントを。
すぐ近くの木の枝がうまい具合に写ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/3ca12d8748730e6577ab797d24057314.jpg)
塔ヶ岳でしょうか、
稜線の三角に尖った山に日が落ちました。
その右奥に富士山が薄く見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/4b70b8bb30a43285fb833063a2f76614.jpg)
日が落ちてすぐ、
赤く焼けた空、富士山に向かうように飛行機が写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/f596ca2353ad38e574890216387afa4d.jpg)
最後に望遠ズームを最大近くにして夕焼けの中の富士山。
稲城の小山から丹沢の山に落ちる日の入りを撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/11a9a62d763c1f82aa69af17fd7d3d1d.jpg)
西日がまぶしくてなにも見えませんでしたが、
周囲が紅くなるとともに丹沢の山々の稜線が見えはじめ、
16時40分、その稜線に今まさしく日が落ちようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/4502f3a471e24060b9ce7190316e5979.jpg)
カメラの設定を絞りわ大きく絞り、
露出補正も大きくマイナスにして、
太陽をできるだけ見ないようにして、太陽にピントを。
すぐ近くの木の枝がうまい具合に写ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/3ca12d8748730e6577ab797d24057314.jpg)
塔ヶ岳でしょうか、
稜線の三角に尖った山に日が落ちました。
その右奥に富士山が薄く見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/4b70b8bb30a43285fb833063a2f76614.jpg)
日が落ちてすぐ、
赤く焼けた空、富士山に向かうように飛行機が写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/f596ca2353ad38e574890216387afa4d.jpg)
最後に望遠ズームを最大近くにして夕焼けの中の富士山。