2月8日の昭和記念公園にて、
こもれびの里で咲きたてのセツブンソウを楽しみ、
そして、梅の花と小鳥を撮りました。

こもれびの里の梅園、
紅白桃の梅の花が咲き出して、蝋梅が咲き残り、
4色が重なり咲くいい景色でした。

数の少ない真紅の梅にメジロの姿。
花弁の中にくちばしを入れて蜜を吸っていました。

これも紅色の梅、
2匹のメジロが仲良くしていました。
春です。

白梅にもメジロが吸蜜。
梅の花にメジロ、春の定番の「花と小鳥」です。

花蜜は吸いませんが、
ツグミもわずかの時間でしたが白梅にとまってくれました。

梅ではなく、この木肌は桜のようですが、
コゲラがコツコツと音をたてていました。

少しボケてしまいましたが
そのコゲラが羽を広げて飛びたつところが写りました。
こもれびの里で咲きたてのセツブンソウを楽しみ、
そして、梅の花と小鳥を撮りました。

こもれびの里の梅園、
紅白桃の梅の花が咲き出して、蝋梅が咲き残り、
4色が重なり咲くいい景色でした。

数の少ない真紅の梅にメジロの姿。
花弁の中にくちばしを入れて蜜を吸っていました。

これも紅色の梅、
2匹のメジロが仲良くしていました。
春です。

白梅にもメジロが吸蜜。
梅の花にメジロ、春の定番の「花と小鳥」です。

花蜜は吸いませんが、
ツグミもわずかの時間でしたが白梅にとまってくれました。

梅ではなく、この木肌は桜のようですが、
コゲラがコツコツと音をたてていました。

少しボケてしまいましたが
そのコゲラが羽を広げて飛びたつところが写りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます