夕べから報道されてる
USEN、ライブドア支援 社長個人が株取得 (共同通信) - goo ニュース
このニュース(記者会見)で、何度も耳にした シナジー効果
要するに 経営の相乗効果のことらしいけど
シナジー、シナジー と最初聞いたとき、耳慣れない言葉で
「なんじゃ、それ?」 と思ってしまった。(私だけ?)
synergy ① 共力作用
②(筋肉などの)共力作用 (薬物などの)相助作用
私の使ってるライトハウス英和辞典(研究社)には
synergy 載ってないよ。長男のお下がりで古いから?
ちょっと話は飛ぶが、『ことば』 つながりで。
W杯 テクニカルエリアに通訳同伴禁止
ジーコさん、今から日本語猛特訓する?
これで、アレックス重用、拍車がかかりそう。
電車が新型の車両に置き換えられるそうだ。
カナロコ ローカルニュース ☆ミカン色の「湘南電車」が来春にも引退へ☆
*注 ↑去年11月の記事です。「来春」は、この春のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
オレンジ色は、沿線(小田原あたり)のみかん畑を
イメージしたものとして有名。
緑は、静岡のお茶をイメージしてたのだとか。
横浜から乗車することが多い私は、厳密に言うと
‘湘南’電車の利用者ではないのかもしれない。
でも、10代後半から通学で利用し、就職してからもずっと利用してた。
朝のラッシュアワー時に、2つドアの車両にあたってしまうと
乗り切れない、でも、乗らないと遅刻する。
なんとか乗り込むと、身動きができない、宙に浮いてる。
バッグが~、麻のジャケットがヨレヨレ~
おニューの靴が~ 等々 つらい思い出も多い。
痴漢に遭遇してしまったこともあるしね。
OL時代、夜遅く『大垣行き』なんて乗ると、
バックパッカーのお兄さんとサラリーマンが混然として
独特の雰囲気があった。
夏は、大磯まで遊びに。
このときは、藤沢から乗車。
休日のレジャーの雰囲気満載の電車に変身する湘南電車。
平日とは別の顔だったね。
こうして思い起こすと、いろいろな思い出があるなあ。
アルミ色の電車ばっかりだと、なんか淋しくなっちゃうね。
今年は、桜の開花が早いんだって?
横浜で3月22日だそうだ。 ⇒開花情報
近所の海軍道路(米軍施設があるため)、立派な桜並木です。
そこで、『日米親善桜まつり2006』 が4月1日に予定されてる。
うーん、どうだろう、その頃、盛りを過ぎてるかもね。
まあ、開花が遅れて、まだ蕾というよりはいいのだろうけど。
ところで、やっぱり花より団子
桜スウィーツ、あちこちで見かけるようになりました。
今日の桜まんじゅうは、スーパーの北海道物産展で買ったもの。
包装紙に桜の絵がプリントされてるだけで
普通のまんじゅうなんだけど、ピンクの餡はきれい。
春らしいかな?
Gatorade
ただいまキャンペーン中
500mlペットにJリーグベアブリックがもれなくオマケとして
ついてくる。
ゲータレードのサイトに飛ぶたびに写真が入れ替わる
↑4回目にやっと キタ━(゜∀゜)━!
近所のスーパーで。
レジの近くに段ボール積み重ねた状態で売られてた。
能活ベア、探せないよ~
2段目までゴソゴソやってみたけど、なんか人目が気になり…
オバチャンが、中腰で目当てのオマケを探してる姿、
想像してみてください。
さすがの私もハズカシイ
楢崎と土肥は3段目の1列目にあったのよ。
小笠原ばっかり、いっぱいあるんだもん。
「今日のところは、カンベンしてやろう。」 (←意味わかんない)
マリノス松田ベアで手を打つことに。
そのうち、能活ベア見つかると思うけど。
19種、そのうちの18個が選手ベアブリック。
その選手の人選が… ややビミョーな気がする。
三浦アツとか…(個人的にはアツ大好きですが)
市川とか…ヴェルディ小林大悟とか…
『このキャンペーンは2005年11月時点のJ1ならびに
所属選手をもとに制作しています。」
とパッケージに小さくある。
神戸やヴェルディはね、落ちたから…ま、仕方ないね。
長男が買ってきたジェフの阿部ベア
前 後 背番号つき
こうして、あらためて見ると、阿部ベアだろうと
松田ベアだろうと、能活ベアだろうと、どうってことないような。
ユニフォームと背番号だけだもんね。
まあ、とりあえず持っていたいかなっと。
長男に「今度、買ってきてね。」と頼んでおきました。
*****************
…翌日(16日)、見つけました。能活ベア。
買いました。
いちばん
ところで、私、ゲータレード(スポーツドリンク全般)
嫌いなんだよね。
正確に言うと父の家の庭の梅の木ですが。
今日は天気予報では曇りと言ってたけど、
けっこう穏やかなよい天気。昨日ほど寒くないし。
梅の花、満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
父によると、いつもより花つきがいいらしい。
さっき、父は‘毛バタキ’で受粉してたよ。
「そうしてやらないと実のつきが悪いの?」と私。
「いや、そんなこともないんだけどさ。」と父。
いっぱいなるといいね。
梅酒にするんだよね、うちは。
やっぱり、花より実だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
小枝でなく、大枝サイズの小枝。マンゴー。
『商品入れ替えのため』 と値下げされてた。
なもんで、つい手が伸びた。
期間限定となってる。
森永のHP見たら、今の『期間限定』は、フロマージュ。
毎月変わるのかしら?限定品。
マンゴー味、あんまりアンゴーぽくなかったけどおいしかった
私、お菓子の買い置き(?)がないと、なんとなく寂しい。
うちには、大きなお菓子箱
があるの。
そこにお菓子がいっぱい入ってると幸せ気分。
ポテチ、スナック菓子、おせんべい、チョコレート菓子、クッキー等々
ああ、ダイエット…
お菓子なんか食べてる場合じゃなかろうに!!
わかってはいるんだけどね。。。。。
写真だけアップして…
本文を書く前に、コメントいただいてしまいました。
うちから2.5kmの境橋のふもとです。ほぼ満開状態で。
今日は、外を走ろうかと。
荒川フルの前に外用のシューズ、慣れておかないとなあ
と思いまして(青梅マラソン以来しまいっぱなし)。
スポーツクラブまで。紆余曲折、遠回りしました。
去年、相沢川川岸に河津桜が植樹されたという
記事を地元ミニコミ紙で読んだ記憶があるのだが、
場所が特定できない。調べればいいものをほったらかしてた。
で、走るんなら相沢川、と川岸を下ってみたが、
改修工事が不完全なところがあり、走りづらい。
加えて非常に強ーい向かい風。
推測するに、河津桜は、HACの裏手あたりじゃないかと。
しかし、そこまで走る気力はなかった。
適当なところで折り返し、宮沢~南台スポーツセンター経由で、
厚木街道に出る。その後は、いつものスポーツクラブへの道。
途中、境橋のところで満開のソメイヨシノ(だと思うのよね)発見。
早咲きなんだろうか?
河津桜の代わりに満開の桜を見ることができたので
ラッキーだったかな。
相沢川では、梅が満開
相沢川
さしずめ春の小川かな
スポーツクラブで仲良しのKちゃんがご夫婦で沖縄旅行。
Kちゃんご夫妻はいつも
息子さんたち留守番で二人でお出かけ。
それで、いっつも気にかけてくれて、お土産をくださる。
私の方が年上なのに、いつもお世話になります。
ありがとね。
今回のお土産は…
琉球ガラスの一輪挿し。
へえ~、琉球ガラスって作られるようになって
まだ50年くらいしか経ってないのね。
* * * * *
ブログ効果とでも言うのだろうか、記事にするために、
様々なことを調べる機会が増えた今日この頃。
知らないことが多いのにも驚かされる。
ボケ防止に一役買ってる?
それに、『文章にする』ってこと自体、とっても良いと思う。
文章にするため、自分の気持ちを整理する。
これ、大事。
冷静に自己分析することもできるかもしれない。
『自己満足』 & 『自分ワールド』 以外の何者でもないけど、
なかなか、いいもんだね、ブログって。
私の人生におけるキーワード。(‘人生’はオーバーやね)
☆ 仕切り直し
☆ 出たとこ勝負
☆ さりげなく
☆ 勢い
☆ 笑顔で楽しく
ついでに beutifully も入れとこ
「美しく」って言っても「美人」のうつくしさとは別もんだよ。
念のため。
「仕切り直し」と「出たとこ勝負」は、怠慢の正当化ぽいけど
失敗しても、いつでも出直せる。
いつだって、真剣勝負。状況に応じた柔軟な対応ができる。
そんな感じ。
それでもって、何事も、さらっと、さりげなくこなしたい。
歯を喰いしばった頑張りを人前でさらしたくない。
笑顔でやり遂げたい。
かっこつけすぎか??
BEAUTIFUL LIFE
いろんな意味で、ビューティフルな人生を送りたい
でもって、いつもの 『調べてみたシリーズ』
(いつからシリーズになったのやら)
beautiful ①美しい、きれいな、楽しませる、心地よい
②すばらしい、すてきな、立派な
私は、②の方。「すてきな」が気持ちにぴったりくるかな。
日本語でも、女性を褒める時
きれい、かわいい、愛らしい、等々
見た目を表現する言葉が多い?
英和辞典によると…
beautiful 心や感覚などを楽しませる美しさや調和と均整のとれた
完璧な美しさの形容
pretty beautiful ほど完璧な美しさではなく 、見た目に感じよく
愛らしい感じを含む
handsome 普通は男性に用いる語。女性の beautiful に相当。
容姿の良いこと、時には男らしさや貫禄のあることを表す。
good-looking 容姿の良いことを表し、男性にも女性にも用いられる。
lovely 人に用いる場合は、愛くるしい感じの美しさを意味する。
女性にこだわらず、『ひと』 として評価されるなら、
「魅力的なひと」 とか 「すてきなひと」 と 言われたいな。
さらに、handsome を調べてみたら…
①顔立ちのよい、魅力的な、美男子
②(女性が)大柄で魅力的な、押し出しのよい
③(物が)立派な、堂々とした、均整のとれた
④(金額などが)相当な、(勝利などが)大差の
(贈り物などが)気前のよい、手厚い
よしっ!!
ハンサムな女性を目指す!
スーパーの漬け物の売り場で見つけて「きれい!」って。
考えもなしに買っちゃった。
ベったら漬けって、あんまり好きじゃないのに
見た目優先で手にとってた。
食べてみたら‘お上品な’甘さじゃなくって‘しつこい’甘さ。
失敗だあ。
ちらし寿司のトッピングにはいいかもね。
ひな祭りには、我が家もちらし寿司だった。↓
( タイミングずれ過ぎ写真 )
桜のべったら漬けで一気に春のお寿司になるでしょ。
でも、3日は売ってなかったような気がする。
ひな祭りと言えば、桃の花だからなのかな。
手まり寿司なんかにもいいけど、
それにはもう少し、味がグレードアップしないとね…
現状では、アイデアだけ◎ってところかな。
おうちで、となると、型抜きして塩漬け。
梅酢で着色すれば、きれいな桃色になるだろうけど
全体が染まっちゃうだろうな。
むずかしそう…
写真だけアップして、ほったらかしでした
(9日の朝、本文書いてます)
500gのパック入りクリームチーズを開封してから結構経つなあ。
早いとこ使い切ってしまおうと、チーズケーキにしました。
ベーグルパンにつけたり、クラッカーにディップとして添えたりと
3分の1以上使ってたので、残りは300g位。
チーズケーキは、フワフワのものより、しっかりしたタイプが好き。
でも、「たまにはスフレタイプでも焼いてみんべ~」ということに。
卵の買い置きがなく、朝食用に残したかったので
3個使う予定を2個で済ませた。
ちょっと心配したけど…
ま、出来上りはこんなもんでOKでしょ。
長男は、結構フワフワタイプがお気に入り。
これからも、たまに焼いてみます。
いやー、ふかし芋のうらごし、 疲れた~
ふかしたてでなかったので、大変。
筋肉痛になるかもと心配した(けど大丈夫だった)。
日曜の夕方に、特大さつま芋、2本をふかした。
夫と2人でやっとの思いで1本食べた。おなかいっぱい。
残った1本は、スィートポテトにすることにしました。
ずい分前に買ったお徳用の型も大量にあったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/72d35735981aa2a5e6f75e8f438a2aa6.jpg)
うらごしは、大変な作業だったけど、
バター・砂糖・卵黄・ラム酒・(生クリームの替わりに)牛乳を
混ぜて、型に入れて焼いただけ。
いつものパターンの‘焼くだけ’お菓子。
ふかし芋で食べるより、バター・砂糖・卵黄分がカロリーアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まだ特大の芋、2本あるよ。
天ぷらも いいよね。
今日は啓蟄。
啓蟄
二十四節気の一つで、大地が暖まって、
冬の間地中にいた虫が這い出てくる日。
全くイメージできないが、天文学的には
天球上の黄経345度の点を通過する時だそうです。
ついでに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、
芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、
寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒
お馴染みなのは、立春・立夏・立秋・立冬、
春分・夏至・立秋・冬至、かな?
清明・白露あたりは、きれいな言葉ですねー。
でもって、おやつは…
そうそう ‘啓蟄’チョコだよね。
…そんなもん、あるわけなーい。 (ひとりツッコミ)
ピアスって、衝動買いすることが多いのはなんでだろう。
「今日は、ピアスを買おう。」とあらかじめ決めて
買い物に出かけたことってないような気がする。
目的があって、買うべきものがあった時にも
その目的を達成せずに、ピアスを買って帰るという
ケースは今までに何回もあった。
今回もそう。
まさにウィンドウショッピング中の予定外の買い物。
ショップに並ぶ春物の洋服をを眺めて気分転換しよう
くらいの軽い気持ちだったのに。
通りすがりのアクセサリーの売り場で引っかかっちゃった。
たまたまクロスのピアスが目に留まり、
「そういえば、(持ってた)クロスのピアス、片方なくしたんだっけ。」
と思い出し、手にとって、ほぼ即決。
ほんとに衝動買い。
imac シルバー、マーカサイトのピアス。
シルバーはすぐ黒ずんじゃう。ちゃんと手入れしないとね。
昨日の卒業式出席の際のファッション。
ごく普段着。
昔(!)は、卒業式や入学式に出席するお母さんのファッションって、
礼服だったり、お着物だったり、ふんわり華やかなワンピースだったり、
新調したスーツだったり、気張ったかんじがしたものだけど、
(今でも私立校や小学校あたりはそうなのかしら?)
最近は、皆さん、地味ですね~。
かく言う私も、いつものファッション。
さすがジーンズ等カジュアルファッションは避けますが。
・黒のセーター
・黒のプリーツスカート(目立たないが細かいストライプ入り)
・黒のカットワーク入りジャケット
黒いウールのショートコートを着て出かけました。
本日のいちおしアイテムは、黒のジャケット。
『 PAULE KA 』のものです。
袖口と裾にカットワークが
施されてます。
ちょっと光沢がある素材で、フォーマル感がないわけではない。
でも、普段ジーンズに合わせることもあります。
ボタンがなく、マグネット留めなのがこだわり。
PAULE KA (ポール・カ) フランスのブランド
このブランド、けっこう高い!!
私のジャケットは、4年位前に元町の信濃屋で
チャーミングセール中に買いました。セールで2万円。
定価は、6万円だった。 (3分の1はお買い得♪)
今年のチャーミングセールも信濃屋さんを覗いたけど、
いいとこ4割引。
ワンピースも定価が10万円以上するものが多くて
セール価格でも、手が出せません。
最近では、百貨店で扱っているので、敷居は低くなったけど…。
(あくまでも、見るだけの敷居ですが)
昨日は、卒業式終了後、ひとりで横浜へ。
プラプラ、ウィンドウショッピング。
百貨店内の PAULE KA 覗いてきました。
やっぱり高かった。(当たり前)
春夏もののワンピース、10万円前後。
とてもじゃないけど… 3分の1になっても躊躇しますね。
上質だし、デザインも好きなんだけど、
お値段が好きじゃなーい!!
なんとかの遠吠えでした。