横浜マラソンは、スタート直後の混雑がヒドイ。
1万人以上が走るレースなら、さもありなん だけどなあ。
ご多分に漏れず、今回も混み合ってる~
早いうちに、整列してたので、スタート地点までは、
そう かからなかったけど、思うように走れないのは、同じ。
そんな状況でも、後方から、ジグザグ走行で、追い抜いて行く人が多い。
しかも、かなりのスピード。う~、危ないぞっと。
人の流れに従い、歩を進める(しかないんだよね)。
速いんだか、遅いんだか、全くわからない。
1kmの標示。5分40秒。スタート直後のモタモタを考えると速い?
3kmあたりから、ようやくスペースが出来始める。
いっぱい追い抜くけど、それ以上に、追い抜かれてる?
2列前を走ってた女性が転倒。躓いたのか、踵を踏まれたのか、
原因は、わからないけど、横倒れになる感じで、ドテっと。
直後の男性は、うまいこと避けたからよかったけど、
将棋倒しになる可能性は大。こわ~い

転んだ女性も、起き上がるのが素早かった。
「大丈夫?」 と声をかけたら、「スミマセン。大丈夫です。」 と。
膝、すりむいたよ、きっと。痛いだろうな~。
10kmのレースでも、後半にならないと、エンジンがかからない私。
でも、今回は、いつもより速いかも~
5km地点、自分の時計で、26分強。去年は27分台だったかな。
1分くらい速いじゃないの!
しかし、後半、頑張ろうと思ったのに、ペース上がらず。
追い越して行く人が増えてるような気がする。
8km地点で、「やっぱり、52分~53分程度だな。」 と悟る。
“悟って”しまうと、とたんに気持ちは切れる。
でも、気を抜けば、自己ベストは、ならないぞ~と
少し、気合いを入れた。
フィニッシュのゲートが見えて、やっとスパート。
最後の10mは、猛ダッシュ。
52分48秒でした。
グロスでも、自己ベスト。

ネットタイムだと52分02秒。
給水で立ち止まらなければ、51分台だったな~、(とタラレバ言ってみる)
初大会が、この横浜マラソンだった。3年前のこと。
その時のネットタイムが53分34秒。
なかなか、進まないもんですね~
3年かかって、1分半縮めただけ・・・そんなもんだよね。
普段、走ってないんだから、当然かも。
年を重ねてることを考慮したら、『スゴイこと』 と自己評価しとこっと。
*****************
参加賞のアミノヴァリューとTシャツをもらい、公園へ戻るのだが
途中で、左にそれて、フィニッシュの手前、直線コースに行ってみた。
ちょうど、ハーフのトップが入ってきたところ。
さすがに、“走り” が違う。脚が上がってるし。
私の “走り” と比べたら、別の競技かと思ってしまう。
まあ、比べることが、そもそも間違いですね。
流星さん、ま さん、お2人とも、1時間25分くらいかな?
ちょっと待ってみよう。
見つけたら、「ラスト!!がんばれ!!」 と
声をかけようと思ってたのだが、見つけられず。
汗が冷えてきたので、公園内に戻り、荷物を受け取る。
とりあえず、ジャージを羽織り、水を飲み、
朝、買ったお菓子(チョコレートとグミ)を食べ、人心地ついた。
もう1回、アディダスのブースを覗き、ハーフ男子の受付前を見ると
ま さん 発見! 荷物を受け取ってるところでした。
私の予想通り、25分台でゴールしたようです。
私が女子の選手に気をとられていて、気付かなかったみたい。
流星さんにも、「はじめまして。」 のご挨拶。
ま さん 着替えのため、場を去る。
ん?私、ここに居ればいいの?
私も上に羽織っただけで、ウェアを替えてないので、着替えたい。
女子更衣室前に行ってみると、並んでる…
更衣室の行列は、初めて見た。ということは、中も大混雑だね。
やめとこ。
しばらく、その場に留まったんだけど、ま さん 達と、はぐれたかも。
身体の芯が冷えてきたので、山下公園を後にする。
流星さん、ま さん 「さよなら」 も言わずに、失礼しました

10km だと、物足りない感じ。 (ホント~?!)
横浜駅まで走りたい気分だったけど、デイパックではなく、
トートバッグを肩にかけていたので、走るのは、ちょっとね…
歩くことにしました



横浜まで、どのくらいだろう。3kmくらいかな。
途中、ウィンドウショッピング(スポーツオーソリティなど)
8月にオープンした ベイクォーター から “上陸”

横浜で、軽く昼食。
買い物 (食べ物ばっかり) して、帰途に着きました。
今回は、例年に比べ、女性の参加者が多かったように思う。
スタート直後の混雑があっても、横浜マラソン、わりと好き。
また、来年も出ようっと。