今日は少し涼しい1日になりそう。
なのに朝、やかんをかける時にお水を派手にこぼしてしまったので、取り外したついでにコンロの気になっていたところを磨いたらムキになってしまい汗だくに(^^;)
五徳のすごくビミョーな角っこのとこをきれいにしたくてついつい。
こういうのって時間があってもやろうと思わないとできなくて。ちょっとスッキリ。
さて、これも少し前なんですが、「こごみ」。
クセがなくて、ちょっとぬめりがあって食べやすい山菜です。
土日働いていたレストランは山形の食材を使っているところで、産直野菜をふんだんに使ったイタリアン。
この季節は山菜まつり!
こごみも袋にどさっとあって、仕事の時は私はひたすら下処理。
時間との戦いなので厳しい作業ですが、これ私好きだったんだ!とこの休業自粛期間に気がつきました。
お店の1階には山形のアンテナショップがあるので、仕事の帰りにちょくちょく山菜も買って帰ったりしていましたが、残念、今年はそれができない。
山形の産直野菜を取寄せることもできたけど、たくさんきても食べきれないなあ・・・なんて思っていたら、近所のこだわり野菜を置いてるスーパーでありました。
こごみ!
秋田産のこごみでしたが、少し買ってみました。
10本くらい入って144円!!
10cmくらいある大きいものだったので、これはお掃除しないと。
白く固い部分があるのでペティナイフでスッスッと取っていきます。
あ~これよ!これが好き!なんて思いながらおしまい。
残念。
・・・と、この前蕗の皮むきで格闘したことも忘れて思ったのでした(^^;)
こういう山菜の下処理が好きなんだなあと、今さらながらに気がつきました。
蕗、筍、たらの芽、蕗の薹・・・その他。
心に余裕がないときついことでもあるんだけど、逆にこういう作業をしていると何か満たされていくものがあったりして。
実山椒もそう。
そろそろ梅の季節もやってきます。
こごみは茹でてごま和えにしました。
ごまで見えませんが(^^;)
茹ですぎないのがおいしい。茹で方は色が鮮やかになるタイミングを見てね。
ごま和えしたのを残しておいて、パスタにも。
小松菜とベーコンで作ったペペロンチーノに上にのせただけですがおいしかったです。
こちらは写真はなし。
季節を感じたこともおいしさのエッセンスです。
また来年のお楽しみ、かな。