2018/06/07
昨日は関東地方も梅雨入りをしたそうです。
小雨でしたが、仕事の行き帰りともほとんど降られないでほっとしました。
6月のリトミックのテーマはやはり雨の季節のこと。
一連の流れを音楽と動きで表現。
歩いていたら、雨が降ってきたので、急いで走って家に戻って、今度は傘をさしてお出かけ。カエルのいる池にやって来て、池のまわりをぐるっと歩いたら、池にぽちゃんと飛び込んで、スイスイとカエルになって泳ぐ・・・。
というようなことをピアノ演奏して、動いて表現してもらいました。
雨の歌や、「カエルのうた」などを情景をイメージしながら歩きました。小さい子はなりきるのが好きですね。小さな足で一生懸命歩いたり、走ったり、傘をさしてくれるのです。
ビートで歩く、走る、止まる、タッカのリズムで歩く(スキップはまだできないので)、言葉のリズムで歩く、などをします。
たくさん動いた後は、静かに座って歌を聴きながら絵本を見ました。
前に紹介したことのある『あめふりくまのこ』の絵本。
小さい子たちは毎年メンバーが変わるので、何度同じ絵本を出しても、こどもたちには目新しいのね。

CDの歌を流しながら、歌詞に合わせて本をめくっていきます。
終わったら、2歳の子が間髪入れずに「もう1回!」と言いました。
気に入ってくれたのね~
テレビで、きれいなアニメーションのこの歌を見ているのかもしれませんが、絵本もいいものです。
時間の関係で、もう1回はしませんでしたが、これって、まさしく「アンコール!」の掛け声みたいだったなとほほえましく思いました。
さようならした後に、やって来てハイタッチしてくれるのが楽しい時間(´∀`*)
昨日は関東地方も梅雨入りをしたそうです。
小雨でしたが、仕事の行き帰りともほとんど降られないでほっとしました。
6月のリトミックのテーマはやはり雨の季節のこと。
一連の流れを音楽と動きで表現。
歩いていたら、雨が降ってきたので、急いで走って家に戻って、今度は傘をさしてお出かけ。カエルのいる池にやって来て、池のまわりをぐるっと歩いたら、池にぽちゃんと飛び込んで、スイスイとカエルになって泳ぐ・・・。
というようなことをピアノ演奏して、動いて表現してもらいました。
雨の歌や、「カエルのうた」などを情景をイメージしながら歩きました。小さい子はなりきるのが好きですね。小さな足で一生懸命歩いたり、走ったり、傘をさしてくれるのです。
ビートで歩く、走る、止まる、タッカのリズムで歩く(スキップはまだできないので)、言葉のリズムで歩く、などをします。
たくさん動いた後は、静かに座って歌を聴きながら絵本を見ました。
前に紹介したことのある『あめふりくまのこ』の絵本。
小さい子たちは毎年メンバーが変わるので、何度同じ絵本を出しても、こどもたちには目新しいのね。

CDの歌を流しながら、歌詞に合わせて本をめくっていきます。
終わったら、2歳の子が間髪入れずに「もう1回!」と言いました。
気に入ってくれたのね~
テレビで、きれいなアニメーションのこの歌を見ているのかもしれませんが、絵本もいいものです。
時間の関係で、もう1回はしませんでしたが、これって、まさしく「アンコール!」の掛け声みたいだったなとほほえましく思いました。
さようならした後に、やって来てハイタッチしてくれるのが楽しい時間(´∀`*)