2021/05/22
ゴーヤの苗を植えました。
買ってからビニールポットのままで1週間おいていた苗です。
プランターはつい最近までパンジーやフリージアを植えていたので、苦土石灰や土壌改良剤を混ぜて、1週間ほどそのままにして土の再生をしていたのです。
植える前に、ふとベランダの床を見ると小さな青虫がいました。
どこからきたんだろう・・・
これはもしや・・・と思って、ゴーヤの葉の裏を見ると、いました。
どうやら買ってきた苗には、青虫がついていたようです。8コの苗のうち、4コに青虫がいました。
葉の裏にいるので、上から見た目にはわからないのですね。
青虫にはかわいそうだけど葉を食べるのは遠慮してもらって、9号鉢にひとつづつ、60㎝のプランターには2コ植えました。
ツルがちゃんと支柱やネットに巻き付いてくれるか観察していると、一昼夜のうちにすべて巻き付いていました。ツルの先端が360度回転して、支えになるものを見つけるのですね。
2日目には、急に葉も大きくなって、みるみる伸びていくのがわかります。
ゴーヤは生育が旺盛ですから、これからが楽しみです。
本葉が5~6枚になったら、親ヅルの先を摘芯します。
親ヅルからはあまり実がつかないのだそうです。親ヅルを摘芯すると、子ヅルが何本か出てきて、3本ほど左右に広げて誘引してやると、子ヅルはよく実がなるそうです。