2022/11/06
『BBC Proms』は
ロンドンを中心に毎年夏に行われる
世界最大級の
クラシック・ミュージック・ フェスティバル。
日本では2019年に初めて
BBC Proms JAPANとして開催され
今年で2度目だそうです。
私は今回初めて「BBC Proms」というものが
あることを知りました。
毎年ゴールデンウィーク頃に
大手町や丸の内で開催される
フランス発祥の「ラ・フォル・ジュルネ」は
よく行ってますが
その英国版かなと思ったのですが。
世界で活躍しているさまざまな演奏家が
出演します。
私は4日目の『Game &Cinema Prom』
を聴きに、渋谷のオーチャードホールに
出かけました。
出演
東京21世紀管弦楽団
指揮:米田覚士
ピアノ:角野隼斗
ヴァイオリン:NAOTO
プログラム
植松伸夫:「ファイナルファンタジー」より
吉松隆:ピアノ協奏曲「メモ・フローラ」Op.67
狭間美穂:ピアノ協奏曲 第1番より第1楽章
下村陽子:「キングダムハーツ」より
J・Sバッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」
鷲巣詩郎:「エヴァンゲリオン」より
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」
のほかは、すべて日本人作曲家の作品。
私も初めて聴く作品ばかりでした。
英国発祥の音楽祭を日本で開催するなら
日本人の曲をやろうと考えるのは
当たり前のようでいて
あまりなかった発想ですよね。
これを機会に新しい分野の曲を
知ることができてよかったと思います。
作曲者の皆さんが
会場に座っておられて
演奏直後の拍手の時には
立って挨拶されていました。
ご自分の曲がオーケストラで演奏されるって
うれしいことでしょうね!
曲の分量が多めで
オーケストラのみなさん
指揮の米田さん、角野さんは
大変だったのではと推察しますが
それを感じさせない熱量の演奏でした。
この日は金曜日。
午後6時過ぎの渋谷駅前は混んでますね~

スクランブル交差点で
信号を待つ間に撮ったので
あまり人波は見えないと思いますが
渡る時にはあちこちから来る人でいっぱい。
歩きながら動画を撮る人も多いです。
ここは有名な場所ですからね。
みんな慣れていて
ぶつからないようにすれ違うのですが
ふっと韓国での事故が頭をよぎって
しまったのでした。