2023/10/19
先日、Eテレの
「あしたも晴れ!人生レシピ」で
あぶらの摂り方について見ました。
その数日後に「あさイチ」でも
あぶらの特集をしていましたね。
私は油脂の摂り方については
前から注目していました。
栄養や効能を調べるのが好きだったのです。
番組の内容を簡単にまとめました。
3種類の油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/537da4e5e0d73df24d01d7217ade6df9.jpg)
オメガ3は青魚の油やアマニ油、えごま油など
体によいとされる油です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/9ef9dc55670b2d186437db23facd96bc.jpg)
えごま油やアマニ油は加熱調理に適しません。
これは注意が必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/a839235e907bdcd3ed0ce3e51a64f3fc.jpg)
中鎖脂肪酸のMCTオイルは
血液をサラサラにすると言われているので
私も使っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/b55f1b56c762daf0aed352266d1e3b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/fddbfcaa02af92122f57ca7b76ef303b.jpg)
オメガ9の代表的なのはオリーブ油。
悪玉コレステロールを抑制します。
注意が必要なのはオメガ6の油です。
サフラワー油(紅花油)、ひまわり油
コーン油、大豆油など。
これは意識しなくても食事の中で
唐揚げ、フライ、てんぷらなどで
摂っている油です。
油揚げ、スナック菓子
インスタントラーメンなど
油で揚げている食品は多いですから。
取り過ぎると血液中に炎症を起こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/0e13ab7bc2c84f7689a4457f39a53183.jpg)
(写真はテレビ画面撮りです)
ところがオメガ3を摂ることで
炎症を抑制してくれます。
番組で紹介していた朝食メニューの
「しらすのりチーズトースト」を作ってみました。
トーストの上にオリーブ油をかけて食べます。
サラダにはMCTオイルをかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/9a0d8a6d51cac067a82138eb7c7aeed7.jpg)
これはカルシウムも摂れる献立です。
体によい油といっても
摂り過ぎはやはりよくないですね。
私は1日に大さじ1くらいにとどめています。
「あしたも晴れ! 人生レシピ」の
〈あぶらを上手に活用!すこやかライフ〉
番組は20日まで
NHKプラスで配信されてます。