はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

朝倉彫塑館

2025年02月03日 | 美術館・博物館
2025/02/03


JR日暮里駅西口から徒歩5分ほどにある
台東区立朝倉彫塑館に行ってきました。

昨日は珍しく雨になり
寒かったです。




朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫の
アトリエと住居だった建物です。

今は台東区が管理をしています。


玄関前にあった彫刻



朝倉は1907年にこの台東区谷中に
アトリエと住居を構えましたが
増改築、敷地の拡張により
1935(昭和10年)に
現在の建物が完成しました。

内部は撮影可能な場所が決まっていました。


アトリエは高い吹き抜けになっていて
個人の住宅とは思えない広さで壮観でした。

(公式サイトのお写真借用)

海外のような雰囲気のアトリエ。
彫刻も素晴らしかったです。


廊下を行くと
池を中心とした日本庭園が見えます。

五典の池


とても水が豊かで
大きな石が据えてあり
この石はどうやって運んだのだろうと
思うほどでした。


外から見た天王寺玄関


和風の玄関も趣があります。








3階の朝陽の間


廊下や階段、部屋に置かれた
調度品ひとつひとつが素晴らしいのです。

やはり芸術家だから
見る眼が高いのだろうなあと
思ったりしました。


撮影OKの部屋


朝倉はネコが好きだったようです。



書棚にある古色蒼然とした本も
この館の雰囲気を高めてくれて
いるようです。

アトリエの屋上に庭園があります。
普段は見学できるようですが
この日は雨で出られず残念でした。

洋館、日本家屋とも隅々まで
意匠が凝っており感心しました。




日暮里駅近くのさくら水産で
お刺身定食。


前に食べて気に入った熱海屋は
定休日だったので
こちらに入りました。
リーズナブルなお値段で満足。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄せ鍋 ネコちゃんの目 | トップ | 本買取り査定の結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美術館・博物館」カテゴリの最新記事