2021/07/17
手芸店へ行って、しっかりしたキャンバス地の端切れを買ってきました。
ランチョンマットを作ろうと思ったのです。
ランチョンマットが3枚できました。
ミシンを使わずに、接着剤「裁ほう上手」で端の始末をしました。
去年、マスクを縫った時期にこの接着剤を買ったのです。
接着剤をつけたあと、アイロンを当てるのですが、1箇所に15~20秒ほど当てておくので、結構時間がかかって、ミシンのほうが早いかなあと思ったりしましたが、仕上がりはきれいです。この接着剤は洗ってもはがれないんですよ。
ランチョンマットは食べ物のシミがつきやすいので、防水スプレーをかけました。
早速、使いました。
朝ごはん
上の写真の右上はラズベリージャムをかけたヨーグルトです。
生のラズベリーに砂糖をかけてレンジであたためたものです。
八百屋で1パック100円と安く売っていたので、2パック買いました。だいたいが近所の八百屋でラズベリーを売っているなんて珍しい。
レンジで1分もかかりません。吹きこぼれる直前に止めました。
火が通るとこんなに少なくなってしまうんですね。
ヨーグルトの上にかけて2層にしました。こうするのが最近のマイブーム。
ラズベリーはジャムにすると香りがいいんですね~ 生だとそんなに香りませんが。
京都から松葉のにしんそばセットが届きました。
にしんそばというと、ああ、京都らしいと思います。
初めて京都に住んだ学生の頃、蕎麦屋に入ってにしんそばを食べた時は、あたたかい汁蕎麦に魚をドンとのせるなんて、なんて変わった発想だろうと思ったものです。
しかし甘露煮のにしんからのおだしが出て、とてもおいしいと思いました。今では京都に行くと、帰りの新幹線に乗る前に、駅構内にある「松葉」でにしんそばを食べるのが楽しみになりました。
コロナで最近は行っていないのですけどね。
家で京都のにしんそばが楽しめます。ありがたいですね。
松葉 http://www.sobamatsuba.co.jp/