2021/07/12
素敵な料理写真をネットで見るたびに、お料理のおいしさの半分は盛りつけ方だなと思います。
今まで、食事の盛りつけには、それほどこだわっていませんでした。しかし最近、私も遅ればせながら、盛りつけに気を使うようになりました。
ワンプレートに盛りつけたことがほとんどなかったのですが、カフェ飯みたいでちょっとしゃれて見えますね。
ある日の夕食
牛肉と野菜のトマトソース炒め、ゆでじゃがいも、トウモロコシ、枝豆 野菜、さくらんぼ。
ワンプレートはお皿がひとつで済むので、後片付けがすごく楽。
ある日の朝食。このナルミ陶器の皿は客用で、めったに使っていませんでしたが、使わないともったいないなあと使ってみました。
グリル鶏、ネギ入り卵焼き、パプリカ細切り炒め、たたききゅうり、肉じゃが、枝豆、ブロッコリー
冷蔵庫にあった作りおきの、ありあわせです。ワンプレートは楽ですね。
写真の撮り方も、真上でなくて斜めから撮ってみます。
主菜を大きく撮る。
グリル鶏、タラモ(たらことじゃがいも)、つけ合わせ野菜、サラダ小鉢
斜めから撮る、この撮り方はいいかもしれません。
ホタルイカ炊き込みご飯、さば塩焼き 焼き椎茸、塩ゆでインゲン、アボカドとトマト、グリル鶏、枝豆
小さな器をいくつか使うと、きちんとした料理らしく見えます。
さわらの西京焼き、肉じゃが、たたきキュウリともやしナムル、枝豆と人参、レタスとミョウガの味噌汁
ある日の朝食
トースト、チーズ、ネギ入り卵焼き、サラダ、キウイ・ヨーグル、プラム。
トーストも3つに切ったりすると、ちょっとおしゃれ。
おまけですが・・、キウイ・ヨーグルトは柔らかくなったキウイをみじん切りにして、ヨーグルトの上からかけたもの。2層に分かれるのが、気に入ってしまいました。
ブルーベリーも同様に。
ブルーベリーはミルミキサーにかけて、ソース状にしましたが、少量なので容器にくっついてしまって、洗う手間がかかりました。まな板でつぶすだけでよいかもなあ。
盛りつけに気を使うと、なんだか味までおいしく感じられるのです。
そして見た目をよくするためにいろいろ盛りつけるので、バランスの取れた食事になっていくような気がします。食事の満足度が高くなることに気づきました。
でも気をつけなくてはいけないのは、いろいろ盛りつけては食べ過ぎてしまうことです・・・。